重伝建まとめリブート第5弾。

 

重要伝統的建造物群保存地区。

 

通称、重伝建。

 

文化財保護法に基づくもので、市町村が指定した伝統的建造物群保存地区の内、特に価値が高いものとして、国が選定したものを言います。

 

令和5年12月時点で、43道府県105市町村127地区が選定されています。

(山形・東京・神奈川・熊本には選定地区無し)

 

旅のテーマのひとつ、重伝建。

 

このリブート版まとめもあと2編。

 

北海道・東北・関東編甲信越・東海編北陸編近畿編に続き、中四国編です。

 

まずは、中国地方。

 

晴れの国、岡山県には5地区。

 

<岡山県>

1.岡山市倉敷川畔 (訪問:2022/1 他)

 

全国有数の観光スポットである倉敷。

 

 

奥に続く白壁の町並みもお勧め。

 


 

2.高梁市吹屋 (訪問:2022/1 他)

 

山間に突如現れるベンガラ色の町並み。

 

鉱山やベンガラの産地として栄えた吹屋。

 

 

それも今は昔、隠れ里の雰囲気漂う中、異空間に迷い込んだかのような風景が広がっています。


 

重伝建や古い町並みの中では、この吹屋が一番のお気に入り。

 

3.津山市城東 (訪問:2022/1)

 

山間部に広がる城下町、津山。

 

城東はその名の通り、津山城の東の商人町。

 

4.津山市城西 (訪問:2022/1)

 

一方、城西には寺町が形成されています。

 

 

<広島県>

5.呉市豊町御手洗 (訪問:2024/3)

 

瀬戸内海の島、大崎下島にある港町。

 

細い路地に和洋風の建築が連なり密集しています。

 

6.竹原市竹原地区 (訪問:2024/3 他)

 

情緒溢れる安芸の小京都。

 

ドラマでも描かれたニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝の生家「竹鶴酒造」があります。

 

7.福山市鞆町 (訪問:2024/3)

 

「万葉集」でも謳われた"潮待ちの港"として知られる風光明媚な港町。

 

 

かつて朝鮮通信使の寄港地でもありました。

 

8.廿日市市宮島町 (訪問:2012/11)

 

世界遺産宮島が満を持して重伝建に選定。

 

門前から続く町屋の通りは京町風情。

 

 

山陰の鳥取・島根県には3地区ずつ。

 

<鳥取県>

9.倉吉市打吹玉川 (訪問:2021/11)

 

玉川沿いに連なる白壁土蔵の町並み、倉吉。

 

そこは石州瓦の町家や土蔵の宝庫。

 

 

10.八頭郡若桜町若桜 (訪問:2021/11)

*読みは"ワカサ"

 

訪問時、選定ほやほやの若桜。

 

宿場町風情の街道が往時を偲ばせます。

 

11.西伯郡大山町所子 (訪問:2021/11)

*読みは"トコロゴ"

 

鳥取が誇る霊峰、大山の麓に広がる農村集落。

 

長屋門の農家建築が今も多く残っています。

 

<島根県>

12.大田市大森銀山 (訪問:2023/9)

 

世界遺産、石見銀山の周辺に栄えた鉱山町。

 

石州瓦の町並みが銀山まで続いています。

 

 

文化財建築やリノベ建築など、重伝建の見本の様な見事な町並み。

 

13.大田市温泉津 (訪問:2023/9)

*読みは"ユノツ"

 

唯一の温泉町の重伝建は石見銀山と共に世界遺産。

 

 

銀の輸出港でもあった温泉津、その往時の繁栄振りが窺える豪華な共同湯施設。

 

14.津和野町津和野 (訪問:2023/9)

 

山陰の小京都、津和野。

 

城に武家町に商家町と、藩政時代の風景がそのままに。

 

 

町には豪壮な町家や酒蔵が連なります。

 

 

山口県萩市は4地区を擁する重伝建都市。

 

<山口県>

15.萩市堀内地区 (訪問:2021/5)

 

毛利氏の城下町、萩。

 

そこには江戸時代そのままの地割が残り、美しき石塀の町並みを堪能出来ます。

 

 

16.萩市平安古地区 (訪問:2021/5)

*読みは"ヒヤコ"

 

独特の風合いの土壁。

 

鍵曲と呼ばれるクランクも往時のままに。

 

17.萩市浜崎 (訪問:2021/5)

 

萩北部の港町。

 

港町風情漂う町並みの中に残る御船倉は藩主の御座船を格納したもの。

 

18.萩市佐々並市 (訪問:2021/5)

 

萩市南部の石州瓦の町、佐々並。

 

かつて、萩往還の宿場町として栄えました。

 

そして、四国地方。

 

その気候風土から、この地ならではの独特の建築様式で魅せます。

 

<高知県>

19.安芸市土居廓中 (訪問:2017/11)

*読みは"ドイカチュウ"

 

安芸城を中心に築かれた武家町。

 

今も連綿と受け継がれる美しい生垣。

 

20.室戸市吉良川町 (訪問:2017/11)

 

"土佐備長炭"の積出港として栄えた商家町。

 

台風の雨風対策で設けられた、壁面の水切り瓦が特徴的。

 

<愛媛県>

21.内子町八日市護国 (訪問:2021/7)

 

和紙と白蠟で財を成した内子町。

 

迫力の豪商の屋敷が連なる町並みは圧巻。

 

 

22.西予市宇和町卯之町 (訪問:2021/7)

 

宇和島と大洲を結ぶ商家町、卯之町。

 

お遍路さんが往来する宿場町としても栄えました。


いずれも四国地方の繁栄と財力を感じさせる見事な町並み。

 

以上、中四国編でした。

*最終更新:2024/6/2

 

このエリアの未訪問な重伝建たち。

・岡山県矢掛町矢掛宿

・山口県古市金屋

・徳島県美馬市脇町南町

・徳島県三好市東祖谷山村落合

・徳島県牟岐町出羽島

・香川県丸亀市塩飽本島町笠島

・愛媛県宇和島市津島町若松

 

秘境とか島とか難所も多いけれど、少しずつ…

 

次回、最終編の九州・沖縄編です。

 

 

***重伝建まとめ***

①北海道・東北・関東編→Click

②甲信越・東海編→Click

③北陸編→Click

④近畿編→Click

⑥九州・沖縄編→Click