重伝建まとめリブート第三弾。

 

重要伝統的建造物群保存地区。

 

通称、重伝建。

 

文化財保護法に基づくもので、市町村が指定した伝統的建造物群保存地区の内、特に価値が高いものとして、国が選定したものを言います。

 

令和5年12月時点で、43道府県105市町村127地区が選定されています。

(山形・東京・神奈川・熊本には選定地区無し)

 

旅のテーマは色々ありますが、この重伝建もそのひとつ。

 

では、

 

北海道・東北・関東編甲信越・東海編に続いて、北陸編です。

 

重伝建の宝庫、北陸。

 

石川県8地区・富山県5地区・福井県3地区と、16地区も選定されています。

 

まずは、富山県。

 

<富山県>

1.高岡市山町筋 (訪問:2023/5 他)

 

大仏や名刹に城址など、見所の多い高岡。

 

重厚な土蔵が連なる商家町の山町筋。

 

 

山町筋の近くに趣の異なる重伝建があります。

 

2.高岡市金屋町 (訪問:2023/5 他)

 

千本格子の鋳物職人の町、金屋町。

 

 

蔵と千本格子、それぞれの魅力を堪能。

 

3.高岡市吉久 (訪問:2023/5)

 

"さまのこ"と呼ばれる千本格子の町。

 

加賀藩の米蔵が置かれ、川の水運で栄えました。

 

4.南砺市相倉(五箇山) (訪問:2023/5)

 

岐阜の白川郷と並ぶ、合掌造りの集落。

 

平家の落人伝説が残り、流刑地でもあった隠れ里。

 

5.南砺市菅沼(五箇山) (訪問:2023/5)

 

実は、加賀藩の隠れ火薬製造所でもありました。

 

京都超えの8地区を誇る加賀100石、石川県。

 

<石川県>

6.金沢市東山ひがし (訪問:2024/2 他)

 

ひがし茶屋街として知られる東山ひがしは、まるで祇園のような風情。

 

雅な宴が今も奏でられています。

 

 

7.金沢市主計町 (訪問:2024/2 他)

 

川沿いの茶屋街、主計町。

 

雅な町並みにガス灯の明かりが、しっとりとした雰囲気を添えます。

 

裏手に回れば、そこはオトナの社交場。

 

 

寺町も多く存在している金沢。

 

8.金沢市卯辰山麓 (訪問:2017/10)

 

卯辰山の麓に張り巡らされた寺町。

 

散策していると、まるで寺の迷路に迷い込んだかのよう。

 

 

こちらは街道沿いに広がる寺院群。

 

9.金沢市寺町台 (訪問:2017/10)

 

板塀と石垣が往時を偲ばせます。

 

忍者寺でも知られる寺町です。

 

 

10.加賀市加賀橋立 (訪問:2024/2)

 

北前船の船主が屋敷を構えた船主集落。

 

 

その栄華を窺わせる屋敷が残されています。

 

そして、

 

京都と鯖街道で繋がっていた福井県。

 

<福井県>

11.小浜市小浜西組 (訪問:2023/2)

 

商家町・茶屋町・寺町で構成された小浜湾に面した町並み。

 

茶屋町の三丁町は京町風情。

 

かつて華やいだ元料亭にも泊まれます。

 

 

12.南越前町今庄宿 (訪問:2023/2 他)

 

峠の合間の宿場町。

 

重厚な袖壁建築が連なっています。

 

 

13.若狭町熊川宿 (訪問:2023/2)

 

鯖街道の宿場町として栄えた熊川宿。

 

連なる町家と水路が往時を忍ばせます。

 

 

絶品鯖寿司も町のウリ。

 

 

以上、北陸編でした。

 

このエリアの未訪問な重伝建たち。

・石川県輪島市黒島地区

・石川県加賀市加賀東谷

・石川県白山市白峰

 

残るは石川県のみ。

 

達成まであと少し…

 

次回、近畿編です。

 

 

***重伝建まとめ***

①北海道・東北・関東編→Click

②甲信越・東海編→Click

④近畿編→Click

⑤中四国編→Click

⑥九州・沖縄編→Click

 

*最終更新:2024/5/20