四国漫遊最終日は高知の重伝建巡りです。

 

高知県の重伝建は2箇所。

 

まずは、高知からJRとくろしお鉄道を乗り継いで1時間程の安芸へ。

 

駅からは無料のレンタサイクル利用。

(駅併設の「ぢばさん市場」で借りられます)

 

10分程で土居廓中(ドイカチュウ)に到着。


土居廓中は安芸城の周囲に築かれた城下町。

 

◆土居廓中◆

(国選定重要伝統的建造物群保存地区)

 

山内一豊が重臣を派遣し、城下町として整備させた五ヶ所の土居のひとつです。

("土居"とは土手に囲まれた家老屋敷の事)

 

 

石垣と蔵の水切り瓦が土佐印。

 

 

水切り瓦とは、雨から蔵を守る為に壁面に設けられた庇風の瓦。

 

武家屋敷野村家

(国登録有形文化財)

 

江戸期に建てられた武家屋敷です。

 

門の先には、二重防御の為の塀重門が設けられています。

 

 

野村家は城主五藤家の元で、財政や人事の管理をしていた上級武士の家柄でした。

 

槍掛けがいかにも武家屋敷。

 

 

この居間は、侵入者を監視する武者隠しの部屋として機能していたそうです。

(空いた襖の向こうが玄関)

 

 

今も連綿と受け継がれる美しい垣根。

 

 

城下町を抜けると堀が見えてきます。

 

安芸城跡

(国指定史跡)

 

延喜元年(1308)、安芸氏により築城され、安芸氏が長宗我部氏に滅ぼされた後、五藤氏の居城となりました。

 

大手門・枡形

 

安芸市立歴史民俗資料館

 

館内にはかつての城下町の様子や、ゆかりの偉人達の資料が展示されています。

 

 

 

その隣りには天守風の建物。

 

安芸市立書道美術館

 

安芸市は藩政時代より書道が盛んだったそうで、川谷横雲や尚亭兄弟といった著名な書家を輩出しています。

 

毒井戸跡

 

長宗我部軍による安芸城攻めの際、内通者が毒を投じたと伝わる井戸跡です。

 

藤崎神社

 

五藤家の先祖が祀られています。

 

五藤家安芸屋敷

(国登録有形文化財)

 

公開はされていない様子。

 

牧歌的で長閑な城下町。

 

 

もう少し安芸散策。

 

続く右矢印

 

 

***重伝建まとめ***

①北海道・東北・関東編→Click

②甲信越・東海編→Click

③北陸編→Click

④近畿編→Click

⑤中四国編→Click

⑥九州・沖縄編→Click