倉吉観光の中心、打吹玉川。

 

打吹山の麓、玉川沿いの重伝建の町並みです。

 

中世は打吹城の城下町でしたが、一国一城令により廃城となった後は商家町として栄え、今も約100棟の町家や土蔵が残っています。

 

◆打吹玉川◆

(国選定重要伝統的建造物群保存地区)

*読みは"ウツブキタマガワ"

 

町家が連なる1km程の街道をゆきます。

 

高田酒造

(鳥取県指定保護文化財)

 

天保14年(1843)築造の老舗蔵です。

 

 

可愛らしい虫籠格子ハウス。

 

街道の北側に抜ける小路へ。

 

弁天参道

 

大蓮寺

(宗派:浄土宗)

*檀家・信徒以外の立入禁止

 

淀屋の歴代当主の墓がある寺院です。

 

 

玉川に架かる石橋と白壁土蔵群。

 

赤い石州瓦と白漆喰の土蔵が連なる、倉吉を象徴する壮観な風景が続きます。

 

赤瓦二号館

 

街道に戻ります。

 

 

桑田醤油醸造場

(鳥取県指定保護文化財)

 

明治10年(1877)創業の醤油蔵。

 

京都で修行した大工により建てられました。

 

矢吹本店

 

2階の山型の窓装飾が素敵。

 

BREW LAB KURAYOSHI

 

町家に挟まれた擬洋風っぼい建物はクラフトビールが頂けるビアパブ。

 

まととや

 

昭和6年(1931)築造の擬洋風建築は、旧日本産業貯蓄銀行倉吉支店。

 

現在はミニ旧道体験場として活用中。

 

元帥酒造

 

江戸時代末期創業の酒蔵。

 

皇太子殿下(後の大正天皇)の山陰行幸の際、随行した東郷平八郎元帥に献酒をした事が屋号の由来。

 

ところで、

 

所々に立てられているパネルは、アニメコンテンツ"ひなビタ♪"のものです。

 

舞台となった町が倉吉に似ている事からコラボをしていて、アニメの聖地としても人気のようです。

 

創作工房 中野竹蔵

 

右も左も、いつまでも眺めていたい風景。

 

 

旧薬局建築から4連結の小振りな町家たち。

 

 

日本料理 飛鳥

 

町家リノベの会席料理店です。

 

そろそろ重伝建の端に着きます。

 

旧国立第三銀行倉吉支店(白壁倶楽部)

(国登録有形文化財)

 

明治41年(1908)築造の土蔵擬洋風建築。


十字路に建ち、角に正面入口を設けた印象的な造りが目を引きます。

 

現在はカフェとして営業中です。

 

以上、

 

倉吉の重伝建、打吹玉川の風景でした。

 

最後に倉吉で出会った郷土品。

 

 

はこた人形と流しびな。

 

はこた人形は江戸時代から倉吉に伝わる張り子の人形で、幼女向けの玩具兼御守り。

 

流しびなは各地に伝わるものですが、今では装飾品として人気のようです。

 

下に敷いているのは、鳥取の伝統織物のしまいべ織のコースター。


地方の郷土品や民芸品集めも楽しい。

 

次回、三朝温泉の記事です。

 

続く。

 

 

***重伝建まとめ***

①北海道・東北・関東編→Click

②甲信越・東海編→Click

③北陸編→Click

④近畿編→Click

⑤中四国編→Click

⑥九州・沖縄編→Click