美容商材の研究と開発と製造のいろいろ | 美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 多くの美容室を救う為にすべて行動し情報を発信しています。職業は【ハイパービューティークリエイター】としておきます(笑)

こんにちは!網野三之助です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野三之助に関するよくある質問Q&Aはコチラ

網野がリリースしている商材の購入場所はRR美容商社さんのサイトへ!コチラ

高品質で低価格仕入れで高利益を生むと業界で話題の100%オーガニックアルガンオイルの詳細・まとめページはコチラのFacebookページへ飛んで参加リクエストをすれば見れます!

リリース直後、1時間半で完売になった海外でも話題のプレックス系商材【SUPLEX】の詳細ページもコチラのFacebookページへ飛んで参加リクエストをすれば見れます!

 

 

 

 

研究と開発と製造のいろいろ

 

研究・開発・製造と言っても立場によって考え方や行動は違う。

 

まず美容師が使用する製品というのを紐解いていくとそこで配合されている原料というものがある。
 
 
 

その原料を作り出している原料メーカーというとこがありそこで研究・開発・製造される。

 

そこから製品製造メーカー(世に言う美容メーカー)が様々な原料を組み合わせ研究・開発・製造をおこない製品化する。

 

そして我々美容師もその製品化されたものを購入して
 
 

製品を研究して

 

メニューを開発して

 

スタイルを製造する
 
 
 

大きく言うと3つの研究・開発・製造を経てお客様のヘアースタイルを作り出すのだ。

 

物流となると間にディーラーというものが入ってきて
 
 

原料メーカー→原料ディーラー→美容メーカー→美容ディーラー→美容室→お客様
 
 

という物流になる。

 

美容メーカーも今は大手から小規模まで沢山あり美容師がメーカーとして商材を出すこともある。

 

製販だOEMだって話になるとややこしくなるので今日はそこは割愛させていただく。

 

とにかく美容師側から見て多くのメーカーがあり多くの製品があり選択肢が昔より多いという事だ。

 

そして多すぎることにより困る事も(笑)
 
 
 
 
私は趣味のスポーツの時はだいたい一つのメーカーで揃える。

 

そのメーカーの中から選択する。

 

まるで契約選手のように(笑)

 

他のメーカーで評判の良いシューズを知っても絶対に買わない。

 

そういうタイプの人間だw
 
 
 

しかし仕事となるとそうはいかない。

 

趣味ではないから。

 

お客様の喜ぶスタイルを作り出すという基本をベースに使用するものを遡って選択する。
 
 

お客様→美容室→美容ディーラー→美容メーカー→原料ディーラー→原料メーカー
 
 

なので同じメーカーという固定ではもちろん選択しないし大手のもあれば小規模なメーカーのモノも選択するし美容師が作り出したものや自分が作ったものも選択する。

 

固まった思考もない。

 

大手志向とかニッチ思考とか美容師商材思考とか。

 

どれにも特徴がありその中に研究・開発・製造という流れがある。
 
 
 

様々な考えの元。

 

考え方が違えば違うものが出来る。当たり前の事だがw

 

でも似たものも出来る。

 

髪に使える成分の中で配合していくからそれも当然と言えば当然。

 

何をどうしたいか?どういう特徴にするか?そして何を配合するか?配合量はどうするか?っていうバランスで作り製品化する。

 

ここまでは成分の話。
 
 
 

考え方というのをもう少し踏み込むとそこには【お金】の考え方というのもある。

 

お金と言うと語弊があるかもしれないが制作から販売までの費用。

 

その考え方。

 

その費用の使い方。


 
 
 

製品の売買というのはお金が動くものだからこれも当然の事。

 

原料の段階からお金は動くわけだし人も関わってる訳で。

 

一つの製品に様々な費用が積み重なっている。

 

物流も間に入るわけだし、そこでも費用はかかる。

 

宣伝をすれば宣伝費用もかかる。

 

マーケティングやブランディングに費用をかければそれも費用。
 
 
 
 
小売価格からそのすべてを差し引き欲しい利益も考えて製品というものは作られる。

 

そしてそこもバランスや考え方で各メーカー違いはある。

 

ただ製造するだけでなく研究や開発にも時間とお金はかかるわけで。
 
 
 

そういった観点から見ると大手メーカー・小規模メーカー・美容師メーカーの作り出す製品に大きな違いや特徴が出てくる。

 

規模が違うのは当たり前だがそもそもの考え方や費用バランスなどもぜんぜん違う。
 
 
 
ここでどれが良いっていう事も別に言わない。

 

どれも良いしどれも特徴がある。

 

一つ言えるのは固定観念を持ってはいけないということ。

 

お客様には関係ない事だから。
 
 

 
お客様からするとただベストな選択をしてもらいベストな結果が欲しいだけだし美容師にはそこを求めている。

 

自分が病気になったら医師にそれを求めるでしょ?
 
 
 
医師の固定観念をお気に入りの薬や手術方法とかどうでもよくて単純に病気やけがを治して欲しいだけだし。

 

ベストな方法で。(まぁ病院や医師がそうなってるとは言い切れないが)

 

お客様や患者の求めはそこであることは間違いない。
 
 
 

だから最近たまに耳にするのは美容師が『美容師が作った製品は使わない』とか『大手しか使わない』とか逆を言えば『大手の物は使わない』とか。

 

そういった固定的な思考。
 
 
 
思考は思考で自由なのだが固定的な思考はお客様の為にはならない。

 

『美容師の作った製品は使わない』と言ってる人の中には理由が『同業の美容師が儲かるのがなんかイヤ』とか『美容師が美容師からお金を取るのが気に入らない』とか『美容師が美容師からお金を巻き上げてる』とか言う考え方もあるみたい(笑)
 
 

考え方だから自由だし否定もしないけど。

 

まぁお客様や製品のことは無視だよねw

 

もちろん人間だから好き嫌いはあるだろうし考え方っていうのもあるけど。。。
 
 
 

モノが使って悪けりゃ使わなくていいと思うし、自分に必要がなく使いどころがないのなら使う必要もないけど。

 

頭ごなしは勿体ないし、選択肢を減らす事によってお客様へのベストを失ってしまうんじゃないかと。
 
 
 
そもそも使ったことがないとか知らないって事もあるけどね。

 

固定的な思考による選択や美容師が作ったどうこうっていうのは目の前のお客様を思った時に良い事ではないなと。
 
 
 

私が美容師商材をフォローすると『お前も作ってるからだろ?』っていうスーパー捻くれたことを言い出す美容師もいるかもしれないけどそういう事を言うような人ほど私は浅くはないwww

 

そもそも自分で作って見なきゃわからない事も沢山あるしね。

 

時間や労力や知識の他にも費用やリスクもあるわけで。
 
 

なかなか上手くいくものでもないしコストもかかるしリスクも伴うしその割に小規模な分、それに見合った利益が得られるわけでもない。

 

まぁ美容師商材にもいろいろあるけど。

 

大半がそうじゃないかな。
 
 
 
 

『原価の割に価格がぼったくりだ!』なんていう人もいるけどそれを使う側が感じて使わなくなればそれはそれだし、そもそも原価だけで見るのもおかしいというか浅すぎる(笑)

 

どこからが製品の原価なの?っていう問題もある。

 

もちろんそれを加味しても世の中にはボッタくってるモノは存在するけど。
 
 
 

単純な原価だけで見るとカット料金なんて超ぼったくりになるしねw

 

そこは技術料って話になって技術を取得する為に時間とお金がかかってるって話になるんでしょ?

 

でも製品もそうなんだよね。
 
 
 
 
美容師が作ってる商材って原料原価だけ見れば大手の製品より原料原価率は高くなってるものも多い。

 

それは製品を作るのに対してまず結果を見てるから。

 

美容師目線の。
 
 
 
 
そして物流費用やマーケティング・ブランディング・宣伝費用などを吹っ飛ばして原料費用に持っていって良いものを作ってるって事もある。

だから広がらない(笑)

 

良いものが広がらないっていう矛盾、、、
 
 

あと大きな資本があるわけじゃないから宣伝で勝負をかけるっていう製品開発は出来ないから質で勝負するしかないんだよね。

 

結果、良いものの割には安くもなってると思うし。

 

大手の計算式に乗せたらサロン価で2倍3倍するような内容の物も実際にあるしね。

 

もちろん全部じゃないよ。
 
 
 
 
とにかく一概に『ぼったくりだ!』っていうのはとても安易。

 

そもそも値段と結果が見合ってなければ黙ってても売れなくなるし売れ無くなれば価格は下がる。

 

適正な価格になっていくもんだよ。

 

世の中のモノっていうのは。
 
 
 
HPBだって売れなきゃ価格は下がるだろうけど売れちゃうから価格は上がってる訳でしょw

 

費用対効果で見て嫌なら辞めるだろうし。

 

それが経済ってもんで。

 

それが商売ってもんなの。
 
 
 
 
だから固定観念だけで使う使わないとか肯定・否定するっていうのは違うなって思う。

 

大手でも良い物あるし市販品だって良い物あるしね!

 

自分の担当するお客様に対して何をするのがベストかを考え何を選択するか、どんな引き出しを持っているのか。

 

ただそこだけだと思う。

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

【必見!】私がナプラカラーでコストダウンを勧める理由。その他材料費削減と物販利益率UPのお話し。
 

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ

 

美容室の利益率を上げる・利益を作るプロジェクトとは!?

 

美容師が知らない、美容ディーラーの経費や差別的価格設定の理由に切り込む!

 

小規模美容室経営はどう賢く商材を仕入れて経費削減させるか!Amazonをも使うべし!

カラー剤35%offの安さの驚異とオーガニックアルガンオイルの質の驚異で変わる美容室経営


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓

オーガニック100%アルガンオイルについてのまとめ(ここにすべてが書いてあります)

 

【取扱いサロン・取り扱い検討中の方必見!】100%オーガニックアルガンオイルの評判の声
 

オーガニックアルガンオイルのサロンでのメニュー使用や店販でのお客様の使用について


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

半年間で1アイテムだけで利益を100万円増やした小さな美容室のお話。売れる動線作りも大事!

 

美容室で店販比率30%、利益率20%UPで利益体質の経営に持ち込む美容オイル!

 

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


相談したい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 

【無料相談に関して】
出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサル(相談)ということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに現在は毎月100名ほどのご相談やお問い合わせが入ってきています。

 

※2018年3月までで無料経営相談を終了しています。

 

2018年3月をもって無料経営相談は終了しますがRR美容商社をご利用(過去3ヶ月以内)の経営者さんやフリーランスさんからは引き続き受け付けておりますので何かありましたらお気軽にお声掛けください。

初めてメッセージを頂ける方は『RRさんで商材取ってる〇〇サロン』と伝えてくださるとスムーズです。
 
 
その他、時間が許す限り有料での経営相談やサポートもおこなっていきますが(お声が多いので)まだ企画がまとまっておりませんのでもうしばらくお待ちください。