こんにちは。しろです。
不妊治療の経緯
(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)
2018年1月
2018年2月
2018年3月
2018年4月
2018年5-12月
2019年1月
2019年2月
36w5dに10ヶ月(1回目)の妊婦健診に行ってきました。いよいよ妊娠10ヶ月!もう少しで正産期です
この日は、採血、尿検査、血圧、体重測定、お医者さんの内診でした。
今回は、計画無痛分娩の予定なので、36週の診察で入院日が決定するものだと思っていたのですが、お医者さんの診察の前に看護師さんと話していると、
予約って自分で取りましたか
」と聞かれ、、、
と回答すると、
」と言われ、しばし診察に呼ばれるのを待ち、女医さんに診察してもらうことになりました。
お腹で赤ちゃんのエコーをしてもらい、内診などをする様子がなかったので、
と聞かれた時に、
実は、1人目が週数的には今日と同じ週数の36週で産まれてて、2人目も38週には産まれていたので、そろそろ入院日決めないといけないんじゃないかと、、、ちなみに2人目の時はこのタイミングで、既に子宮口2-3cm開いてるって言われてたんです。」と伝えると、
内診させてください」となり、急きょ内診をしてもらうことに。
結果、
とのこと。
そこで入院日決めましょう」ということになり、この日から3日後の37w1dでの再来院が決まりました。
ちなみに、ビショップスコアについて調べてみたら、以下の図のような感じで5項目を0-3点で診断するようです。分娩準備状態や分娩開始の切迫度評価に使われるらしいです。私の3点は多分ですが、1の子宮口開大度で1点、4の子宮頸部の高度2点で3点だったのかなと思いました
次回は、10ヶ月健診(2回目)の内容をアップしていきたいと思います
補助券の範囲内だったようです。
<内訳>
・3ヶ月健診(9w5d) 初診 3,340円
・3ヶ月健診(11w5d) 550円
・4ヶ月健診(15w5d) 2,830円
・分娩予約金 50,000円
・5ヶ月健診(19w5d) 1,760円
・6ヶ月健診(23w5d) 1,950円
・7ヶ月健診(23w5d) 0円
・妊娠糖尿病検査 1,560円
・8ヶ月健診(28w5d) 1,240円
・8ヶ月健診(30w5d) 1,240円
・9ヶ月健診(32w5d) 1,240円
・10ヶ月健診(34w3d) 5,560円
・10ヶ月健診(36w5d) 0円
