こんにちは。しろです。
不妊治療の経緯
(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)
2018年1月
2018年2月
2018年3月
2018年4月
2018年5-12月
2019年1月
2019年2月












32w5dに9ヶ月(1回目)の妊婦健診に行ってきました。この日は、尿検査、血圧、体重測定、お医者さんのエコー&内診でした。
この日は、同世代くらいの女医さんで、多分初めてあたったんですが、なんとなく雰囲気が好きな女医さんでした。
26週くらいの時に見てもらったお医者さんに「胎盤の位置が微妙に子宮口から2cm以内に入るか入らないかのところにあって前置胎盤気味なんですよね。でも、今日は赤ちゃんの位置的に、胎盤の位置を測るのが難しかったので、また、30週くらいで見てみましょうか。」と言われたのを思い出し、そういえば、前回30週だったのに、胎盤の位置について何も言われなかったなぁと、なんなら、内診すらなかったなというのを思い出して、今回の診察で、「以前の診察で前置胎盤気味って言われてて、また見てみましょうねと言われてたんですが」と伝えると、早速みてもらえることに。
結果的に、2cm以上子宮口から胎盤が離れていることが確認できて、無事帝王切開を免れることができました

折角、無痛分娩したくて家から遠い産院を選んだのに、帝王切開になっちゃうと意味がなくなっちゃうと思ってたので一安心でした

この日は、血圧も高い数値にならなかったのですが、「念のため引き続き家でも血圧は測ってくださいねー」と言われて終了でした。
赤ちゃんの頭も引き続きちゃんと子宮口の方を向いた位置にありました

ヨドバシカメラでゲットした65インチ液晶テレビを壁掛けにしてみました。工賃5万円也
高いよね。エコカラットがある状態での壁掛けなので高くついてます
配線隠しは、家にあったモールを使って自分達で施工しました。下にこれまで使用してたテレビ台そのまま棚として置いてるので、モールで隠しちゃえば配線も全く目立たなくなりました
夫婦共に咳が止まらなく風邪気味です

折角の休みなのに、子供達を外に連れ出すことできず、動画漬けにしてしまっているのが本当に申し訳ない
明日は、流石に外に連れ出してあげたいなぁー。しかし、全く年末年始の掃除もできてません
そして、多分咳き込みすぎで、肋骨にヒビいってる気がする



今年、熱なしで咳がすごいやつが流行ってるらしいので皆さんもお気をつけてお過ごしください

次回は、9ヶ月健診(2回目)の内容をアップしていきたいと思います
年明けになるかな〜。皆様、良いお年をお過ごしくださいませ



・診察料・指導力 5,000円
・公費負担額 -3,760円

<内訳>
・3ヶ月健診(9w5d) 初診 3,340円
・3ヶ月健診(11w5d) 550円
・4ヶ月健診(15w5d) 2,830円
・分娩予約金 50,000円
・5ヶ月健診(19w5d) 1,760円
・6ヶ月健診(23w5d) 1,950円
・7ヶ月健診(23w5d) 0円
・妊娠糖尿病検査 1,560円
・8ヶ月健診(28w5d) 1,240円
・8ヶ月健診(30w5d) 1,240円
・9ヶ月健診(32w5d) 1,240円