こんにちは。しろです。
不妊治療の経緯
(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)
2018年1月
2018年2月
2018年3月
2018年4月
2018年5-12月
2019年1月
2019年2月












30w5dに8ヶ月(2回目)の妊婦健診に行ってきました。この日は、尿検査、血圧、体重測定、お医者さんの超音波エコーでした。
この日、到着して尿検査後に血圧を測ると前回同様にまたまた130台に

今回は若い女性なお医者さんで、前回、今回と2回連続血圧が高かったので、念のため、血圧手帳に家での血圧も朝晩測ってくださいと言われる
家に血圧計なんか持ってなかったから、その日Amazonでポチりました。地味に高い


逆子は無事治ってましたー

まだ、動くかもしれないけども。
母子手帳にお医者さんが記録してる時に、「母子手帳に妊娠の記録書いてないの珍しいですね」と言われて、「えっ、みんなそこ書いてるもんなんですか?」と聞いたら、「書いてる人の方が多いですよー」と言われた

みんな、まめだなぁ、、、
というか、1人目の時に母子手帳に妊娠の記録を記載する欄があるのに気づいたのが既に妊娠して何ヶ月も経った後だったから、書く気でなかったんだよなぁ。アプリで記録してたし
と言い訳してみる
3人目ともなるとアプリの記録すらしてなくて、ブログでの記録しかないんだけどね



てか、お医者さんは書いてる人の方が多いって言ってたけど、多分半分くらいの人は書いてないでしょって勝手に思ってます

皆さん、母子手帳の妊娠の記録欄書いてましたか

次回は、9ヶ月健診(1回目)の内容をアップしていきたいと思います


・診察料・指導力 5,000円
・公費負担額 -3,760円

<内訳>
・3ヶ月健診(9w5d) 初診 3,340円
・3ヶ月健診(11w5d) 550円
・4ヶ月健診(15w5d) 2,830円
・分娩予約金 50,000円
・5ヶ月健診(19w5d) 1,760円
・6ヶ月健診(23w5d) 1,950円
・7ヶ月健診(23w5d) 0円
・妊娠糖尿病検査 1,560円
・8ヶ月健診(28w5d) 1,240円
・8ヶ月健診(30w5d) 1,240円