●3日

 

【BT30•7w0d】【1y3m20d】 

7w0d...

お腹の中のおむち

もしもまだ生きてくれていたら、今日から妊娠7週目です。

妊娠継続の見込みは殆どないのに、それでも妊娠しているので頻尿や眠気、微熱など妊娠初期の不快な症状はしっかりあるわけで

そんな中、1歳児の育児をしながら あとは心臓が止まってしまうのを待つしかないのか。。。と考えると、切ないです悲しい泣

 

出血もお腹の痛みも何もないので、ここからなんとか赤ちゃんが持ち堪えて成長したりしてくれないかと

奇跡を信じたくなってしまうおねだり

 

 

さて、1歳3ヶ月の息子にっこり

 

 

牛乳を全く飲んでくれません🥛

 

 

1日200ml〜400ml飲むのが理想なようにも関わらず

ストローでもコップでも全くダメハッ

牛乳パックを見ただけで手でバシッとはたいて拒否するので、アンパンマンの紙パックホルダーにいれてカモフラージュするも

1口舐めただけで口を真一文字に結んで拒絶注意パーバツレッド

 

なのでいまだに哺乳瓶でミルクを飲んでいますぐすん

 

市販されている幼児用スポロンとかは大好きでよく飲むんですが

牛乳がとにかく何やってもダメ💦

そもそも、先にストローマグに慣れさせてしまったので

コップ飲みもあまり好きではありません絶望

 

チーズやヨーグルトは大好きなので、その点はまだマシなのですが

1歳過ぎてもいつまでも牛乳が飲めないのは困るよキミ物申すもやもや

 

1歳半健診までに、なんとか哺乳瓶もミルクも卒業させたいのですが…

 

皆様、どのようにされているのか知りたいです赤ちゃんぴえん

/だって牛乳ってばミルクと味違うんだもん!\

ぽってり苺妊活記録おすましペガサス

2021年

・11月  初めての採卵・4つ胚盤胞(顕微受精2・体外受精2)

・12月   1度目移植陰性

2022年

・4月 2度目移植陽性4/27 心拍確認

・12月 帝王切開 男児出産

2024年

・3月 3度目移植陽性3/29 心拍確認(超遅い)←今ココ

 ●1日

 

【BT28•6w5d】【1y3m18d】

経過観察〜心拍確認②〜

胎芽と心拍が確認できたものの、心拍が弱くてゆっくりだと言われた前回の診察。

今日は経過を見る日でした。

 

経過を見るといっても、この時期に弱くてゆっくりな心拍しか確認できないケースは

ほぼほぼ流産。

 

なんとか強い心拍になっていてほしいと願いつつも、もう無理だろうと諦めて内診台に上がっていたので

すんと現実を受け止める事ができました真顔

 

まだ心拍は動いていたものの、心拍は84bpmしかなく、胎芽もたった2.4mm。

今回は、妊娠の継続は厳しい確率の方が高いでしょうとの事でした。

心臓が止まるまでは妊娠終了ですとは言えないんですかね💦⁇

また経過を診るので4/5に来院するように言われました。

 

〝でももうこれから成長するなんて事、まずないですよね⁇〟

と食い下がると、

👨‍⚕️〝今回は難しいとは思うけど…これからまた成長する可能性もゼロではないし、まだ確定ではないから。〟

と。

 

4/5にもう心臓が止まっていたら、ここでやっと稽留流産確定なんですかね。

経過を診るって言ったってもう妊娠の継続はほぼ不可能なのに、なんかスッキリしないなぁもやもや

 

同じような状況で検索して見つけて下さった方

状況を覆すような前向きな投稿ができなくてごめんなさい悲しい

でもきっと、最初に確認できた心拍が弱くても、のちに正常になり無事出産できた方もいらっしゃるはずおねがい

 

私の場合は判定日のhCGからみた妊娠継続率が高かっただけに、今回は残念だったけれど

息子がいてくれていることが幸いです泣くうさぎ

息子がいなかったら、気分どん底に落ち込んでいただろうな泣くうさぎ

 

残されている胚盤胞はあと1つしかなく💦

38歳、この歳でまた採卵からするのも気が重い魂が抜ける

でも、とりあえず残りの胚盤胞1つはまた移植にチャレンジするつもりですスター

 

あ、あと稽留流産の手術がほぼ1日がかりなのもしんどいな💦

息子、夫だとご飯全然食べないのです絶望

かといって自然排出で息子と2人の時にいきなり大量出血とかは絶対にヤダゲロー

 

流産後はしばらく妊活再開できないので、その期間にしっかり身体を休めて、息子と色々なところにお出かけしたり旅行しようと夫と話しましたうさぎのぬいぐるみ

 

お腹を気にして最近あまり激しい遊びや高い高いもパパに任せていたけれど

今回の件が一段落したら、おもーーーーいっきり激しく息子と遊んであげようと思いますニコニコダッシュ

 /ママとパパにはボクがついてるよ。

 

夫が励ましにカヌレ買ってきてくれたにっこり飛び出すハート

あぁ

奇跡が起きて心拍回復して大きく成長してくれないかな…

ぽってり苺妊活記録おすましペガサス

2021年

・11月  初めての採卵・4つ胚盤胞(顕微受精2・体外受精2)

・12月   1度目移植陰性

2022年

・4月 2度目移植陽性4/27 心拍確認

・12月 帝王切開 男児出産

2024年

・3月 3度目移植陽性←今ココ

 ●29日

 

【1y3m15d】

産院仲間ママ友会うさぎのぬいぐるみ

午前中になんとも弱々しくてゆっくりな心拍確認を確認したあと悲しい

午後、同じ産院で出産した親子とお茶に行ってきましたうさぎのぬいぐるみ

産後まだ間もない頃、地元の支援センターで行われていたベビーマッサージで仲良くなった親子なのですが

 

歩く子供同士は1ヶ月違い

病院同じ大学病院で出産(しかも同じ先生に取り上げられていたニコニコ)

にっこりそして同じく不妊治療からの出産仲間スター

 

ということで、すっかり意気投合飛び出すハート

 

出会ったその日に連絡先を交換し、連絡を取り合ったり一緒にイベントに参加する仲になりましたうさぎのぬいぐるみ

 

今日は久しぶりに会ったので、つもる話が沢山✨

子供たちがわちゃわちゃする姿にも癒されましたほんわか

 

2人目を移植した事と、そして今日の結果を伝えたのですが とても親身になって話を聞いてくれて、そして

‘私からしたら、保険適用な年齢のうちにチャレンジできているのが羨ましいよ。’

と言われました。

 

ママ友は、今の娘ちゃんを出産した後1度だけ採卵したらしいのですが、

着床前診断で染色体異常だったそう。

年齢的なものだから、それで第二子はもう諦めがついたと言っていました。

 

そして

‘まだまだ保険適用内でチャレンジできる年齢だし、胚盤胞もあと1つ残っているんだから

今回の事は残念だったとしても、またチャレンジしたら良いと思う。’

といった言葉をかけてくれました。

 

それが決して嫌味な言い方ではなく、とても心に寄り添うような言い方で

その言葉を聞いて、今日の診察の後色々と検索魔になったりモヤモヤしていた気持ちが

 

 

驚くほどぜ〜〜〜〜んぶ吹っ飛びましたびっくりびっくりマーク

 

 

また、

‘2人目を妊娠している人を見るとやっぱりちょっと羨ましいなとも思うけど、兄弟姉妹がいない分この子に全てのお金も時間もかけてあげられるし、存分にやりたい事をやらせてあげて 沢山の経験をさせてあげようと思う。’

とも言っていました。

 

 

自分が息子を授かるまでは

【2人目妊活】という言葉が嫌いでした。

 

‘もうすでに1人いるんだから良いじゃん’

‘こっちなんかまだ1人もいないんだよ’

 

そう妬んでた。

 

でも、いざ自分に子供が生まれると

子供が2人3人欲しいって思うのはただの親のエゴなんかじゃないんだってことが分かった。

 

どうやったって親の方が先に死ぬ。

 

高齢者施設に入居する事になった時、

認知症になった時、

葬儀の手配をしなければならない時、

 

これから訪れるであろう人生の様々な場面において

支え合う兄弟姉妹は絶対に必要だ。

 

仕事しながらの1人目妊活も大変だったけれど

1人子供を育てながらの2人目妊活だって同じくらい大変。

 

〝子供が欲しい〟

 

そう強く願う気持ちは

コウノトリを待ち望む世の中全ての女性

みんな同じなのだ。

 

そんな最近の色々な想いを一緒に話して共有する事ができて

私にとっても、心の良いリフレッシュになった

そんなママ会でしたにっこり飛び出すハート

まだまだ私は頑張れるチョキウインク

ぽってり苺妊活記録おすましペガサス

2021年

・11月  初めての採卵・4つ胚盤胞(顕微受精2・体外受精2)

・12月   1度目移植陰性

2022年

・4月 2度目移植陽性4/27 心拍確認

・12月 帝王切開 男児出産

2024年

・3月 3度目移植陽性←今ココ

●29日

 

【BT25•6w2d】【1y3m15d】

胎嚢確認後〜心拍確認〜

無事に2回胎嚢が確認でき、今日はその後の診察。

🧑‍⚕️〝卵黄嚢が確認でき、心拍が確認できればなお良い。心拍が確認できなくとも、まだ心配な時期ではない。〟

と言われていた日でした。下矢印

基礎体温はずっと高温期が続いています。

さすがにもうそろそろ計測しなくて良いかな。

息子を授かった時の方が、判定日のhCGは高かったし

(息子の時はBT8で100以上。今回はBT8で89)

胎嚢は大きかったし

卵黄嚢が見えるのも心拍が見えるのも早かった。

 

なので、、、

 

なんだかモヤモヤ良くない予感がしていました

 

もしかしたらこの子は

妊娠継続できないのではないか…

 

と…  悲しい

 

しかも今日に限って昨夜から台風のような嵐台風

最寄駅に着いた時にはもうすでにずぶ濡れでしたチーンガーン

マジでツイてない…

 

 

クリニックに到着し、今日もバクバクする心臓が自分で聞こえてくる状態で診察台へ🫀💦

 

 

結果

 

 

無事に胎芽が見え、心拍は確認できましたが

ちょっと心臓の動きが弱くて遅いとのこと。

 

 

素人目に見てもわかりました、

息子の時とは全然違う…

 

ほわんほわん、と弱々しく小さく動いていて

目を凝らさないと見えないくらい。

 

 

胎嚢も

14.7mmと かなり小さめ。

とりあえず

経過を見ることになりました。

 

 

先生曰く

👨‍⚕️〝心拍が見えているけれど、弱いしゆっくり。卵黄嚢も見えていて、特別大きいというわけではないから、その点は良いんだけど…。次回強くなっていれば問題ない。〟

との事。

今のところ、何も言えないというカンジでした。

 

ちなみに息子の時は、6w4dで2回心拍が確認できてもう卒院していました悲しい

この時期に心拍が弱いって

 

検索魔になってしまいあれこれ色々なケースを拝見しましたが、ほとんどの方が稽留流産になってしまっていますね。。。

 

判定日の妊娠継続率は82%だったのに。

覚悟を決めないといけないかな悲しいガーン

 

凍結してある胚盤胞

あと1つしかないのに〜えーん

 

がんばれおむちえーん

と願っておりますがほぼ諦めかけてる泣

 

 

次回は4/1(月)にまた超音波検査です{emoji:373_char3.png.病院}

●26日
 
【BT22•5w6d】

陽性検査薬まとめ

2年前に移植をし(ホルモン補充周期)、息子を授かった時には

フライングは一切しませんでした。

 

なのに何故か陽性判定後、胎嚢確認日まで不安で検査薬沼に陥るというw

今回(自然周期)は、BT5から判定日前日(BT7)までのフライングと、陽性判定後のBT12に検査薬を使用しました。

 

移植すると、この検査薬は薄いのかなとか濃いのかなとか、同じ時期に移植した人達はどんなカンジだったのかなとか

やっぱり色々検索魔になってしまう現実悲しい

今回も色々な方々の検査薬の写真を参考にさせて頂いたので

私ももしどなた様かの参考になれば…

 

 

 

 

 

3/12 BT8:判定日(89 mIU/ml)

 

何故かBT7で1度薄くなりました真顔

翌日BT8が判定日で89 mIU/ml

BT12のこの濃さは、一体どのくらいだったのでしょうね知らんぷり

犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま

今回は初めての自然周期での移植なので

薬剤がなくてホンッッットーーーにストレスがなくて助かってますえーん

 

ホルモン補充周期の時は、テープ貼り忘れたり膣剤入れる時間に振り回されたり薬飲み忘れないように毎日毎晩アラームセットしたり

 

ものすごくストレスでしたゲロー

 

今回は移植前〜判定日までのデュファストンだけで済んでいるので、本当に楽です赤ちゃんぴえんキューン

 

この先も、無事に妊娠継続できると良いな…

 

検査薬って、本当に沼ですよね。。。

別にやったところで結果は変わらないし

結局モヤモヤするだけなのに。

安心材料が少しでも欲しいからなんですかね。


私もこの先どうなるか分かりませんが、フライングでモヤモヤされているどなたかの参考になれば幸いです。

 

赤ちゃんを望む全ての人達の元に

コウノトリさんが来てくれたら良いのに。

 

次は無事に心拍確認できるかな…