庫県川辺郡猪名川町の
アライグマ子育て現場事例の紹介

 

【ご相談内容】

  • 被害場所
    兵庫県河辺郡猪名川町 
    木造住宅2階建 築70年増築あり
  • 害獣の種類
    アライグマ(特定外来生物)
     
  • ご依頼内容
    数年程前より2階天井裏を
    ネズミかイタチのような動物が
    時々走り回っていた。

    今年の3月末頃より、
    今まで聞いたことのない
    重い足音と鳴き声が
    毎日するようになり

    いつもお世話になっている
    工務店様に相談すると、
    専門業者に任せた方が良いと
    アスワットを紹介してもらった。
害獣被害に悩んで工務店さんに電話で相談する年配男性のイラスト

 

 客様の聞き取り調査と推測

 

  1.  1階は全く動物の足音はしない。
     
  2.  2階も増築したトイレの
    屋根裏のみ毎日足音がする。

     
  3.  子供が複数いるようで
    鳥のような鳴き声が昼間でもする。

 

侵入動物は

猪名川町の地域性から

「イタチ」「テン」

「ハクビシン」「アライグマ」

ですが、

 

トイレの屋根裏から

 

「クルクル、クルクル・・」

 

という鳥のような

独特な鳴き声が

複数することと、

 

アライグマの子供の鳴き声

 

 

2階大屋根の

瓦についた足跡から

 

特定外来生物の

「アライグマ」

子育てをしていると判定しました!

 

 

アライグマの足跡
 

 

 ライグマの
侵入経路と侵入口はどこ?

 

大屋根に登って

調査すると、
 

お隣の屋根上にも

アライグマの足跡が
たくさんついており、

 

お隣の屋根によじ登って、
その屋根からお客様の

屋根に飛び移る。

 

 

アライグマの侵入経路①

 

アライグマの侵入経路②

 

アライグマの形跡

 

 

その後、

瓦屋根を伝って増築した

トイレの屋根の軒下へ。

 

 

アライグマの侵入経路③

 

屋根裏へのアライグマの侵入口

 

 

増築部と母屋の

境目のトタン板を

アライグマが自らめくって

 

トイレの屋根裏に侵入し
子育てをしていました。

 

 

【要注意!】

アライグマは
特定外来生物に
指定されていますので、
許可なく捕獲・殺処分が
出来ないのはもちろんのこと、

許可なく捕獲した敷地内から
移動させることも外来生物法で
厳しく禁止されています。
 
よって、
駆除業者が自治体に申請なく
当日に捕獲することは
絶対にできません!
 
違反を指摘する審判のイラスト
 

 

そのため
アスワットでは

捕獲や殺処分などの
時間のかかる手続きを

することなく
法律順守のもと、

 

独自のノウハウで
アライグマ親子ごと追いだした後、
全ての侵入口を封鎖する
施工を実施しています。

 

 

アライグマの親子

 

 

今回もアライグマ親子には

申し訳ないですが(苦笑)、

 

数日後に

出て行ってもらって侵入口を封鎖、

アライグマ完全防除となりました。

 

別の現場ですが

追い出し施工をした後、
親子ともども屋根裏から
出て行った動画をご紹介!

 

【アライグマ親子の引っ越し動画】

 

 

ベル害獣防除のプロ・

アスワット代表・福永健司のプロフィールベル

 

ベルアスワットのこれまでの取り組みベル

 

ベルあわせて読みたい関連記事ベル

 

 


 

アスワットの仕事ぶりをお客様が評価!

アスワットのGoogleクチコミはこちらをクリック!

下矢印

アスワットのGoogleクチコミ

 


 

 

にほんブログ村に参加しています!

クリックしていただければうれしいです♪

下矢印

にほんブログ村 住まいブログ 害虫駆除・害獣駆除へ

 


 

ベルテレビなどの出演履歴はコチラベル

下矢印

 


 

ベル鳥獣管理士準1級の福永健司が運営する

イタチ駆除・アスワット公式HPベル

下矢印

アスワットHPバナー大

 


 

四角グリーン害獣駆除専門  アスワット テレビCM四角グリーン