佐賀のオッサン星にハマる2 -3ページ目

佐賀のオッサン星にハマる2

このブログはある星空に戦いを挑んだオッサンの記録である。
天文界において全く無名の冴えないオッサンが星見の中から健全な精神を培い、
わずか数年でメシエマラソン完走をなし遂げた妄想を通じて、その原動力となった信頼と愛を余すところなくログ化したものであるかも。

星組立天体望遠鏡で撮るメシエ天体インデックス<前半>星
1,580円の望遠鏡でどこまで写る?
後半(M56-M110)はこちら

共通撮影データ
組立天体望遠鏡(D40mm,F6.8)+PENTAX Q直焦点
ISO1600×30秒

名称 画像 撮影日時 関連記事
M1
かに星雲
おうし座
M1 2013/02/06 22:29 メシエ天体ことはじめ
2013/02/08
M2
球状星団
みずがめ座
M2 2013/05/05 03:33 みずがめ座のメシエ天体
2013/05/05
M3
球状星団
りょうけん座
M3 2013/02/20 05:13 組立天体望遠鏡で春の球状星団
2013/02/20
M4
球状星団
さそり座
M4 2013/05/05 02:31 組立天体望遠鏡で天の川のほとりの球状星団
2013/03/16

撮り直し3点
2013/05/05
M5
球状星団
へび座
M5 2013/03/15 04:17 組立天体望遠鏡で天の川のほとりの球状星団
2013/03/16
M6
散開星団
さそり座
M6 2013/04/22 03:04 寒さと闘いながら撮った星団たち
2013/04/24
M7
散開星団
さそり座
M7 2013/03/15 04:53 組立天体望遠鏡で、いて座・さそり座周辺の散開星団
2013/03/15
M8
干潟星雲
いて座
M8 2013/03/15 05:01 組立天体望遠鏡で天の川の散光星雲
2013/03/16
M9
球状星団
へびつかい座
M2 2013/03/15 04:37 組立天体望遠鏡で天の川のほとりの球状星団
2013/03/16
M10
球状星団
へびつかい座
M10 2013/05/02 23:43 組立天体望遠鏡で春の球状星団
2013/02/20

へびつかい座の球状星団
2013/05/03
M11
散開星団
たて座
M11 2013/05/03 01:02 たて座の散開星団M11
2013/04/11

撮り直しその2
2013/05/04
M12
球状星団
へびつかい座
M12 2013/02/20 05:28 組立天体望遠鏡で春の球状星団
2013/02/20

へびつかい座の球状星団
2013/05/03
M13
球状星団
ヘラクレス座
M13 2013/02/20 05:01 組立天体望遠鏡で春の球状星団
2013/02/20
M14
球状星団
へびつかい座
M14 2013/02/20 05:48 組立天体望遠鏡で春の球状星団
2013/02/20

へびつかい座の球状星団
2013/05/03
M15
球状星団
ペガスス座
M15 2013/04/22 03:53 寒さと闘いながら撮った星団たち
2013/04/24
M16
わし星雲
へび座
M16 2013/03/15 05:14 組立天体望遠鏡で天の川の散光星雲
2013/03/16
M17
オメガ星雲
いて座
M17 2013/03/15 05:13 組立天体望遠鏡で天の川の散光星雲
2013/03/16
M18
散開星団
いて座
M18 2013/03/15 05:17 組立天体望遠鏡で、いて座・さそり座周辺の散開星団
2013/03/15
M19
球状星団
へびつかい座
M19 2013/03/15 04:31 組立天体望遠鏡で天の川のほとりの球状星団
2013/03/16
M20
三裂星雲
いて座
M20 2013/03/15 04:47 組立天体望遠鏡で天の川の散光星雲
2013/03/16
M21
散開星団
いて座
M21 2013/03/15 04:45 組立天体望遠鏡で、いて座・さそり座周辺の散開星団
2013/03/15
M22
球状星団
いて座
M22 2013/03/15 05:08 組立天体望遠鏡で天の川のほとりの球状星団
2013/03/16
M23
散開星団
いて座
M23 2013/03/15 04:41 組立天体望遠鏡で、いて座・さそり座周辺の散開星団
2013/03/15
M24
散開星団
いて座
M24 2013/03/15 05:12 組立天体望遠鏡で、いて座・さそり座周辺の散開星団
2013/03/15
M25
散開星団
いて座
M25 2013/03/15 05:10 組立天体望遠鏡で、いて座・さそり座周辺の散開星団
2013/03/15
M26
散開星団
たて座
M26 2013/05/05 02:07 たて座の散開星団 M26
2013/04/12

いて座コンプ
2013/05/05
M27
あれい状星雲
こぎつね座
M27 2013/03/15 05:21 組立天体望遠鏡で天の川の散光星雲
2013/03/16
M28
球状星団
いて座
M28 2013/03/15 05:00 組立天体望遠鏡で天の川のほとりの球状星団
2013/03/16
M29
散開星団
はくちょう座
M29 2013/03/30 04:39 朝方もパンスターズ彗星は見えず、他天体で時間をつぶす。
2013/03/30
M30
球状星団
やぎ座
M30 2013/07/09 00:01 やぎ座の球状星団M30
2013/07/09
M31
アンドロメダ大銀河
アンドロメダ座
M31 2013/07/18 03:04 アンドロメダ座の銀河
2013/07/20
M32
系外銀河
アンドロメダ座
M32 2013/07/18 :03:10 アンドロメダ座の銀河
2013/07/20
M33
系外銀河
さんかく座
M33 2013/07/18 03:18 そして残るは系外銀河
2013/07/20
M34
散開星団
ペルセウス座
M34 2013/07/18 03:21 散開星団制覇!
2013/07/19
M35
散開星団
ふたご座
M35 2013/02/10 22:45 組立天体望遠鏡で散開星団
2013/02/11
M36
散開星団
ぎょしゃ座
M36 2013/02/10 22:41 組立天体望遠鏡で散開星団
2013/02/11
M37
散開星団
ぎょしゃ座
M37 2013/02/10 22:38 組立天体望遠鏡で散開星団
2013/02/11
M38
散開星団
ぎょしゃ座
M38 2013/02/10 22:43 組立天体望遠鏡で散開星団
2013/02/11
M39
散開星団
はくちょう座
M39 2013/05/05 02:37 朝方もパンスターズ彗星は見えず、他天体で時間をつぶす。
2013/03/30

撮り直し3点
2013/05/05
M40
二重星
おおぐま座
M40 2013/03/05 21:45 おおぐま座周辺の銀河
2013/03/06
M41
散開星団
おおいぬ座
M41 2013/02/10 22:53 組立天体望遠鏡で散開星団2
2013/02/11
M42
オリオン大星雲
オリオン座
M42 2013/02/02 19:57 組立天体望遠鏡でオリオン大星雲
2013/02/02
M43
オリオン大星雲の頭
オリオン座
M43 2013/02/06 22:35 組立天体望遠鏡でオリオン大星雲
2013/02/02
M44
プレセペ星団
かに座
M44 2013/02/10 22:58 組立天体望遠鏡で散開星団2
2013/02/11
M45
プレアデス星団
すばる
おうし座
M45 2013/02/10 21:49 組立天体望遠鏡で散開星団2
2013/02/11
M46
散開星団
とも座
M46 2013/03/05 21:28 PENTAX Qのポップチューンで撮ると散開星団がきれい
2013/03/06
M47
散開星団
とも座
M47 2013/03/05 21:25 組立天体望遠鏡で散開星団2
2013/02/11


PENTAX Qのポップチューンで撮ると散開星団がきれい
2013/03/06
M48
散開星団
うみへび座
M48 2013/03/10 21:59 撮り忘れていた散開星団M48
2013/03/11
M49
系外銀河
おとめ座
M49 2013/03/10 23:19 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M50
散開星団
いっかくじゅう座
M50 2013/02/06 23:17 組立天体望遠鏡で散開星団2
2013/02/11
M51
子持ち銀河
りょうけん座
M51 2013/03/10 22:15 続 おおぐま座周辺の銀河
2013/03/11
M52
散開星団
カシオペヤ座
M52 2013/04/29 04:34 カシオペヤ座の散開星団、ついでに4cmと15cmで月を撮り比べ
2013/04/29
M53
球状星団
かみのけ座
M53 2013/03/21 04:33 「あるある」の逆は「あまりない」
2013/03/21
M54
球状星団
いて座
M54 2013/04/11 04:15 いて座の見映えしない球状星団3つ
2013/04/12
M55
球状星団
いて座
M55 2013/05/05 02:23 いて座コンプ
2013/05/05
星組立天体望遠鏡で撮るメシエ天体インデックス<後半>星
1,580円の望遠鏡でどこまで写る?
前半(M1-M55)はこちら

共通撮影データ
組立天体望遠鏡(D40mm,F6.8)+PENTAX Q直焦点
ISO1600×30秒

名称 画像 撮影日時 関連記事
M56
球状星団
こと座
M56 2013/05/03 00:39 「あるある」の逆は「あまりない」
2013/03/21

撮り直しその2
2013/05/04
M57
リング状星雲
こと座
M57 2013/02/20 05:52 組立天体望遠鏡でリング状星雲
2013/02/20
M58
系外銀河
おとめ座
M58 2013/03/10 22:59 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M59
系外銀河
おとめ座
M59 2013/03/10 22:55 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M60
系外銀河
おとめ座
M60 2013/03/10 22:55 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M61
系外銀河
おとめ座
M61 2013/03/10 23:34 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M62
球状星団
へびつかい座
M62 2013/03/15 04:34 組立天体望遠鏡で天の川のほとりの球状星団
2013/03/16
M63
系外銀河
りょうけん座
M63 2013/03/10 22:19 続 おおぐま座周辺の銀河
2013/03/11
M64
黒眼銀河
かみのけ座
M64 2013/03/21 04:41 「あるある」の逆は「あまりない」
2013/03/21
M65
系外銀河
しし座
M65 2013/03/05 22:19 しし座周辺の銀河
2013/03/06
M66
系外銀河
しし座
M66 2013/03/05 22:19 しし座周辺の銀河
2013/03/06
M67
散開星団
かに座
M67 2013/02/10 23:24 組立天体望遠鏡で散開星団2
2013/02/11
M68
球状星団
うみへび座
M68 2013/05/02 22:56 組立天体望遠鏡でからす座周辺のメシエ天体
2013/03/15

撮り直しその2
2013/05/04
M69
球状星団
いて座
M69 2013/04/11 03:58 いて座の見映えしない球状星団3つ
2013/04/12
M70
球状星団
いて座
M70 2013/04/11 04:12 いて座の見映えしない球状星団3つ
2013/04/12
M71
球状星団
や座
M71 2013/03/30 05:02 朝方もパンスターズ彗星は見えず、他天体で時間をつぶす。
2013/03/30

撮り直し3点
2013/05/05
M72
球状星団
みずがめ座
M72 2013/05/05 03:24 みずがめ座のメシエ天体
2013/05/05
M73
星群
みずがめ座
M73 2013/05/05 03:28 みずがめ座のメシエ天体
2013/05/05
M74
系外銀河
うお座
M74 2013/07/18 03:31 これは難物!うお座の系外銀河M74
2013/07/20
M75
球状星団
いて座
M75 2013:04:22 03:39 寒さと闘いながら撮った星団たち
2013/04/24
M76
惑星状星雲
ペルセウス座
M76 2013/07/18 04:03 惑星状星雲制覇!
2013/07/19
M77
系外銀河
くじら座
M77 2013/07/18 03:55 意外と明るいくじら座の銀河
2013/07/20
M78
散光星雲
ウルトラの星
オリオン座
M78 2013/02/10 21:57 組立天体望遠鏡で淡い天体
2013/02/11
M79
球状星団
うさぎ座
M79 2013/02/10 22:49 組立天体望遠鏡で淡い天体
2013/02/11
M80
球状星団
さそり座
M80 2013/03/15 04:28 組立天体望遠鏡で天の川のほとりの球状星団
2013/03/16
M81
ボーデの銀河
おおぐま座
M81 2013/02/06 23:19 組立天体望遠鏡は、ついに天の川銀河の外へ!
2013/02/08
M82
ボーデの銀河
おおぐま座
M82 2013/02/06 23:19 組立天体望遠鏡は、ついに天の川銀河の外へ!
2013/02/08
M83
系外銀河
うみへび座
M83 2013/03/15 03:48 組立天体望遠鏡でからす座周辺のメシエ天体
2013/03/15
M84
系外銀河
おとめ座
M84 2013/03/10 23:21 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M85
系外銀河
かみのけ座
M85 2013/03/10 23:30 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M86
系外銀河
おとめ座
M86 2013/03/10 23:21 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M87
系外銀河
おとめ座
M87 2013/03/10 23:15 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M88
系外銀河
かみのけ座
M88 2013/03/10 23:11 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M89
系外銀河
おとめ座
M89 2013/03/10 23:07 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M90
系外銀河
おとめ座
M90 2013/03/10 23:07 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M91
系外銀河
かみのけ座
M91 2013/03/10 23:13 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M92
球状星団
ヘラクレス座
M92 2013/02/20 05:05 組立天体望遠鏡で春の球状星団
2013/02/20
M93
散開星団
とも座
M93 2013/02/10 23:07 組立天体望遠鏡で散開星団2
2013/02/11
M94
系外銀河
りょうけん座
M94 2013/03/05 21:51 おおぐま座周辺の銀河
2013/03/06

続 おおぐま座周辺の銀河
2013/03/11
M95
系外銀河
しし座
M95 2013/03/05 22:03 しし座周辺の銀河
2013/03/06
M96
系外銀河
しし座
M96 2013/03/05 22:03 しし座周辺の銀河
2013/03/06
M97
ふくろう星雲
おおぐま座
M97 2013/02/06 23:19 組立天体望遠鏡でふくろう星雲
2013/02/10
M98
系外銀河
かみのけ座
M98 2013/03/31 21:19 おとめ座銀河団を制覇(したつもり)
2013/04/2
M99
系外銀河
かみのけ座
M99 2013/03/10 23:24 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M100
系外銀河
かみのけ座
M100 2013/03/10 23:27 組立天体望遠鏡でおとめ座銀河団
2013/03/11
M101
回転花火銀河
おおぐま座
M101 2013/03/10 22:09 続 おおぐま座周辺の銀河
2013/03/11
M102
NGC5866
りゅう座
M102 2013/4/22 02:25 りゅう座の系外銀河M102
2013/04/23
M103
散開星団
カシオペヤ座
M103 2013/04/29 04:39 カシオペヤ座の散開星団、ついでに4cmと15cmで月を撮り比べ
2013/04/29
M104
ソンブレロ銀河
おとめ座
M104 2013/05/02 23:12 組立天体望遠鏡でからす座周辺のメシエ天体
2013/03/15

撮り直しその2
2013/05/04
M105
系外銀河
しし座
M105 2013/03/05 22:13 しし座周辺の銀河
2013/03/06
M106
系外銀河
りょうけん座
M106 2013/03/05 21:47 おおぐま座周辺の銀河
2013/03/06
M107
球状星団
へびつかい座
M107 2013/02/20 05:39 組立天体望遠鏡で春の球状星団
2013/02/20
M108
系外銀河
おおぐま座
M108 2013/03/05 21:41 おおぐま座周辺の銀河
2013/03/06
M109
系外銀河
おおぐま座
M109 2013/02/06 23:39 組立天体望遠鏡で淡い天体
2013/02/10
M110
系外銀河
アンドロメダ座
M110 2013/07/18 03:14 アンドロメダ座の銀河
2013/07/20

うお座の形をよく理解していないので大変です。おひつじ座から星図と照らし合わせながら星を辿ります。

15cmで眼視できるかどうか心配でしたが、何とか見ることができました。組立天体望遠鏡で撮った写真は、、、



佐賀のオッサン星にハマる2-M074


星M74星


組立天体望遠鏡+PENTAX Q直焦点

273mm(35mm換算1,523mm)

ISO1600×30秒

JPEG撮って出しをMS Office Picture Managerでレベル調整した後、サイズ変更。



この銀河は上から見えていますので、撮る人(機材?)が撮れば、渦巻き状の美しい姿になるのですが、私の場合、こんなもの(^^;


でも、「インデックス化」の最大のハードルだと思っていましたので、白いシミでも写ってくれて一安心!

難物だろうと覚悟していたくじら座の銀河ですが、変光星ミラが肉眼で見えていたこと、15cmで見れば周りが滲んだ「確かにコレ銀河」な見え方だったこと、そして何より核部分が予想以上に明るかったことから、難なくロックオン!



佐賀のオッサン星にハマる2-M077


星M77星


組立天体望遠鏡+PENTAX Q直焦点

273mm(35mm換算1,523mm)

ISO1600×30秒

JPEG撮って出しをMS Office Picture Managerでレベル調整した後、サイズ変更。


組立天体望遠鏡で撮るメシエ天体もいよいよ残り僅か。

その僅かな残りは全て系外銀河です。


まずは、双眼鏡でも見えていたさんかく座の銀河



佐賀のオッサン星にハマる2-M33


星M33星


組立天体望遠鏡+PENTAX Q直焦点

273mm(35mm換算1,523mm)

ISO1600×30秒

JPEG撮って出しをMS Office Picture Managerでレベル調整した後、サイズ変更。


見えてる?写ってる?

M33でググればカラフルで巨大な銀河の画像がたくさんヒットしますが、これはこれで、、、やっぱダメ?

そしてペルセウス座の惑星状星雲

メシエ天体に4つある惑星状星雲を制覇しました!


佐賀のオッサン星にハマる2-M76


星M76星


組立天体望遠鏡+PENTAX Q直焦点

273mm(35mm換算1,523mm)

ISO1600×30秒

JPEG撮って出しをMS Office Picture Managerでレベル調整した後、サイズ変更。



こぎつね座のM27あれい状星雲に対して、小あれい状星雲と呼ばれている星雲です。

眼視では、小さいながらも「あれい」具合はM27以上かも!?

ペルセウス座の散開星団を撮りました。

組立天体望遠鏡で撮るメシエ天体のうち散開星団を制覇しました!



佐賀のオッサン星にハマる2-M34


星M34星


組立天体望遠鏡+PENTAX Q直焦点

273mm(35mm換算1,523mm)

ISO1600×30秒

JPEG撮って出しをMS Office Picture Managerでレベル調整した後、サイズ変更。


ペルセウス座の4等星κ星が楽に見えていましたので、そこから西に振って難なく導入。

双眼鏡でも美しい姿でした。

平日でしたが隙を見て天の川観望。



佐賀のオッサン星にハマる2



秋の天の川、二重星団、アンドロメダ大銀河etc.


昼間のストレス解消して仕事へGO!

梅雨が明けて久しぶりに満足のいく星空に巡り合えました!



佐賀のオッサン星にハマる2



日が暮れた時点で、さそり座が南中しています。季節は巡る!


しかし、如何せん月曜日。長居はできません。が、せっかくの空なので長居もしたい、と思っているうちに雲が出てきて、帰るきっかけを作ってくれました。


久しぶりに組立天体望遠鏡で撮るメシエ天体インデックス、今夜はやぎ座のM30をゲット!





佐賀のオッサン星にハマる2-M30


星M30星


組立天体望遠鏡+PENTAX Q直焦点

273mm(35mm換算1,523mm)

ISO1600×30秒

JPEG撮って出しをMS Office Picture Managerでレベル調整した後、サイズ変更。



山の端から出てきたばかりで、下の方は梢が写っています(^^;



久しぶりの星空、流れ星、未確認の獣・・・


自然を満喫しましたよ!

久しぶりに望遠鏡を出しました。とりあえず1ヶ月以上使っていないはず。


佐賀のオッサン星にハマる2


組んだ途端に曇ってきたZE!


・・・


そのうち晴れてくるかも、と待っていたら、雨まで降ってきて、あえなく撤収daZE!


もう6月も終わり、早く梅雨が明けますように。