組立天体望遠鏡+PENTAX Q 直焦点撮影をするには? | 佐賀のオッサン星にハマる2

佐賀のオッサン星にハマる2

このブログはある星空に戦いを挑んだオッサンの記録である。
天文界において全く無名の冴えないオッサンが星見の中から健全な精神を培い、
わずか数年でメシエマラソン完走をなし遂げた妄想を通じて、その原動力となった信頼と愛を余すところなくログ化したものであるかも。

組立天体望遠鏡+PENTAX Qで直焦点撮影をやるには、


佐賀のオッサン星にハマる2


こんな感じで撮ればOK。


皆さん色々と工夫されています。


池袋駅北口さん

組立望遠鏡での撮影法

組立望遠鏡のセットアップ


惑さん

テーマ「組み立て望遠鏡」


競合他社がここまで先を走っている同じ土俵で四つに組んでも勝ち目は無いよね。




無理に張り合わず、安易な手段に走ります。そう、金で解決。



佐賀のオッサン星にハマる2


ジャーン!何だか部品が色々。



佐賀のオッサン星にハマる2


左から、


・31.7mmスリーブ>T2オスアダプター(スタークラウド扱いの拡大撮影用アダプターの先っぽ部分)


・ペンタックスKマウント用Tリング


・KQアダプター


を接続し、ボーグ4611接眼筒にブチ込みます。


ちなみにKQアダプターだけでカメラ本体の値段を軽く超えます。

まさに足元を見られたカモネギ状態。



佐賀のオッサン星にハマる2


天頂プリズム仕様にするため短縮した鏡筒で見事に合焦してくれました。



PENTAX Q購入時の下調べで目にした言葉。

「機材に金をかけてるくせに作品が残念なジジィが一番イタい。」