ブス食うゲイも好き好き。

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

貴方がいたから・・・。


バナナジャム


先日作った例のバナナジャム。


冷凍庫に眠らせていたけれど


やっと日の目を浴びる朝がきました。


厚切りのパンをトーストして


バター(ウソ。マーガリン。)を塗り


アロム特製ジャムをたっぷり。



「これ、うんまいなぁ~(^~^)」


手作りジャムは大成功だった模様♪



「アロと出会わなかったら、

一生バナナのジャムなんて食べてなかったはず」


そうね。


ワタスも貴方と出会ってなかったら


バナナジャムなんて作らずに


死んでいったと思うなり。



***********************


こちらがメインブログ。

↓   ↓   ↓

新・こんなおゲイの汚れ道。


ぽちっと応援お願いしまんぼ!→人気blogランキング

はじめての缶切。


大豆のマリネ


節分の時に


大豆の水煮缶を買ったものの


缶切が無ぇ・・・。


今は缶詰も手で開けられるタイプが


ほとんどなのにねぇ・・・とブツブツ言いながら


買いましたよ、缶切。


ハンドル式のやつ!


わかるかなぁ?


ハンドル回して開けるやつ。(説明下手


意外におもろいわ。あれ。



んで、まあ、無事缶の蓋が開いたので


手始めに大豆の中華風マリネを作ってみた。


醤油、酢を各大さじ1にごま油ちょいに漬けるだけ。


最後にゴマを振る。


奥薗レシピです。


S君は首ひねっていたけど


こういう変化球もありってことで。



***********************


こちらがメインブログ。

↓   ↓   ↓

新・こんなおゲイの汚れ道。


ぽちっと応援お願いしまんぼ!→人気blogランキング

1年ぶりの再会。

もんじゃ

暗っっ!!


なんじゃこら。


フラッシュたかないとダメねぇ。


これは何を隠そう(?)


アロムさん特性てきとーもんじゃ焼きです。


S君がむっさもっさもんじゃ好きなのに


しばらく作ってなかったのよね。


その反動か


1週間の間に6食もんじゃを食う彼。


朝飯にもんじゃ焼き。とか。


どんだけもんじゃ好きやねん。>S君


まあ、「もんじゃ定食」と銘打って


ご飯、味噌汁を付けるワタスもワタスだが。



トッピングは、とりあえずてきとー。


桜海老、キムチ、ネギ、チーズ、ツナ、ベーコンなどなど。


あるものを寄せ集めてみた。


キムチもんじゃは、すっげえ匂いすんなあ。



ワタス自身は、


もんじゃ焼きって東京来てはじめて食べたけど


たいして美味いもんだと思えないメニューなので


なんの思い入れもないんだけど


もんじゃっ子のS君は幸せそうに


焦がしせんべえ作って食べてるから


こちらもがんばってキャベツを千切りしちゃったわさ。



焼きうどん


せっかくホットプレート出してるんで


もんじゃの隣で


アロム特性焼きうどんも作っちゃったよーん。


***********************


こちらがメインブログ。

↓   ↓   ↓

新・こんなおゲイの汚れ道。


ぽちっと応援お願いしまんぼ!→人気blogランキング

どう消費したらいいんだか。


挽肉とキャベツ炒め

どんだけキャベツあんねんっつー話ですが


冷凍キャベツがある上に


生のキャベツ丸ごと1個も買っちゃったのです。


いやあ、安かったから、ついつい。


とりあえず、なんてことない挽肉とキャベツの炒め物です。


ちゃちゃっと炒めるので


芯の部分は極薄に切らないとね。


固い、固いとS君がぶーぶー文句言うからさ。



***********************


こちらがメインブログ。

↓   ↓   ↓

新・こんなおゲイの汚れ道。


ぽちっと応援お願いしまんぼ!→人気blogランキング

冷凍庫のキャベツ達。

キャベツ丼

キャベツの中華丼


冷凍してた茹でキャベツが大量にあったんで


丼ものにしますかね。


ショウガとベーコン、残り野菜、キャベツをささっと炒めて


中華スープ150cc、酒大さじ1を入れて少し煮る。


オイスターソース大さじ半分、醤油、砂糖各小さじ1


塩コショウで味を調えてたら


水溶き片栗粉を玉にならないよう気をつけながら入れる。


しっかり煮立たせて、ごま油をまわしかけたら完成。



なんとなく作ったわりに好評ですた。


まあ、オイスターソースに任せときゃ間違いなし。


***********************


こちらがメインブログ。

↓   ↓   ↓

新・こんなおゲイの汚れ道。


ぽちっと応援お願いしまんぼ!→人気blogランキング

男が贈るバレンタイン●●コ。

お汁粉2

デジカメ購入記念第一弾!


ワーイワーイ!


これからはちったあ美味しそうな画像を


あなたにお届けしちゃうゾ☆


・・・なんて☆マーク気分で


お汁粉を撮ってみたら


携帯と大差なっしんぐですた。ゲロゲロ。


お汁粉を撮るのって難しいね・・・。



このお汁粉は、


正月の時に購入した小豆が残っていたので


バレンタインチョコに変わりに、と作ったもの。


この見た目の色と、甘さと、デザート感覚が


チョコに近いかと思って。(←全然ちげー)


つか、また小豆を煮ている間、


パソコンいじっていたら


スッコーンと忘れてしまい


危うく同じ過ちを犯すところだった。


完全に水分蒸発しちゃってて


コゲる寸前。


いやあ、ビビった、ビビった。


赤子と小豆からは目を離さないようにお願いします。>奥様方



あと、甘いものつながりということで、


もらい物の(美味しくない)バナナで


バナナジャム作ってみた。


バナナジャム

引き続き、デジカメの良さが


まったく活かしきれていない画像で萎える。


バナナ二本を粗みじんに切って


バナナの半量ほどの砂糖とリンゴ酢ちょろっとを合わせて


レンジで3分チン。


リンゴ酢て・・・。本当はレモン汁を大さじ2ほど入れるんだが


レモンなんてねぇから、なんとなくリンゴ酢。


つか、レンジにかけて大事件が!


加熱中に中身が膨張(?)して


ラップを押しのけて耐熱容器の外でダイブッ!


大半が名誉の死を遂げました。


良い子のみんなは、できるだけ大き目の耐熱容器で作ろう!


本当は何度かレンジ加熱&混ぜるを繰り返して


とろみがついたところで完成です。


ワタスは三温糖を使ったので


色もより茶色系になってしまったけど


味は、結構ようござんすよ。



近いうちにリベンジするぜ!


ジャムもデジカメも!(泣



***********************


こちらがメインブログ。

↓   ↓   ↓

新・こんなおゲイの汚れ道。


ぽちっと応援お願いしまんぼ!→人気blogランキング

その汁、吸わせて。


チャプチェ

チャプチェ


焼きそばじゃございませんことよ?


チャプチェ。


チュッパチャプスじゃございませんことよ?


春雨の炒め物ってとこ。


レシピは・・・


えっと・・・


んっと・・・


あっと・・・


肝心の春雨の分量忘れた・・・(-x-;)


1袋の3分の1くらいだったはず。うん。


そういう想定によるレシピ。


ニンニク、ショウガ、豆板醤(コチュジャン)、ひき肉50gと


残り野菜(人参や玉ねぎなどなど)を炒めたところに


中華スープ100cc~150cc、酒大さじ1


砂糖小さじ2弱、醤油大さじ1・・・で調味。


そこに硬めに戻して、食べやすい長さに切った春雨を投入。


(キッチンバサミで切っちゃえば、戻す必要なし)


しばらく煮て、汁を春雨が吸っていい感じになったら


ごま油をたらり。ゴマをパラリ。めしあがれ。


醤油をナンプラーに変えると


アジアンチックにもっとなると思うお。


S君がナンプラー嫌いだから、


うちにはないけど。



つか、実は


マーボー春雨を作ろうと思ってたことは


ここだけの話にしとくれやす。



***********************


こちらがメインブログ。

↓   ↓   ↓

新・こんなおゲイの汚れ道。


ぽちっと応援お願いしまんぼ!→人気blogランキング

これで風邪も治してね。

焼きおにぎり

ネギ味噌焼きおにぎり

S君が発熱したので


風邪菌やっつけ対策として


ネギ味噌のおにぎりですにゃ。


味噌大さじ半分、みりん小さじ1、

ネギのみじん切り大さじ1、ショウガ小さじ半分


これらを混ぜ混ぜ。


オーブントースターで軽くおにぎりを焼いてから


ネギ味噌を塗って再度加熱。


適度に焼き目がついたら完成でぷ。


コチュジャンとかも混ぜるとまたいいかもねー。


玉ネギと海苔のスープと自家製大根の浅漬けを食べさせて


お仕事いってらっしゃい!(・ω・)/


***********************


こちらがメインブログ。

↓   ↓   ↓

新・こんなおゲイの汚れ道。


ぽちっと応援お願いしまんぼ!→人気blogランキング

カキフライの行く末。

牡蛎フライサンド

大量に作った前日の牡蛎フライと鮭フライは


こうしてサンドウィッチ(発音よさげ)になりました。


キャベツとチーズを一緒にはさみ、


ケチャマヨソースでめっさ簡単に仕上げておりまぷ。


野菜が少なめなので


スープで補えば、ぐぅ。



***********************


こちらがメインブログ。

↓   ↓   ↓

新・こんなおゲイの汚れ道。


ぽちっと応援お願いしまんぼ!→人気blogランキング

ウイルスに負けない二人の料理。

牡蛎フライ
牡蛎フライ&鮭フライ&オニオンフライ

タルタルソース、キャベツ添え


ノロウイルスブームで


消費者の警戒心を一身に浴びた牡蛎さん。


ただでさえ


免疫力が落ちてる人が


生で食べると当たっちゃうこともあるから


何かというとすぐに下しちゃうS君には


食べさせたことがなかったんだけど


突如、牡蠣フライが作りたくなったワタスの独断で


フレッシュな牡蛎さんを購入♪



牡蛎は、まず下処理せねば。


塩を振って軽くソフトタッチでモミモミ。あはん。


そして、よく流水で洗っておきまする。


大根おろしや片栗粉を使う場合もあるけど


これだけで十分。


ここでよく水気をとっておかないと


油で揚げている最中にバチバチ飛んで非常に危険。


これが怖くて牡蛎フライを作らないお嬢さん方多いのでは?


ワタスがいつもやっている小麦粉と卵(+水、サラダ油ちょびっと)を


混ぜたものにつけてからパン粉をつける手法をとれば


水気をとってなくても油ハネしませんぜ。


今回、ワタスも安心して揚げることができますた。


牡蛎は一切はねなかったけど


血迷って濡れた網杓子を油の中に入れちゃって


恐ろしい目には遭いました。くわばらくわばら。



久しぶりの揚げ物だったので


ついでに鮭フライとオニオンフライも作りましたにょ。


塩鮭使っているので、下味はコショウだけ。


焼き鮭の時は皮をとっちゃうS君も


これなら皮ごと食べられて、ぐぅ。



ソースは、ウスターソースと即席タルタルで。


キャベツの千切りは、S君にお願いしますた。


狭いキッチンの中、


「俺、もしかしてジャマ?」


なんて言ってたけど


二人クッキングの楽しさにはかえられない。(・∀・)



んで、調子こいて揚げてたら、


3人前ほどの量のフライ完成。



当然食べ切れなかったけど


めっちゃ満足そうなS君。


「油もんは、やっぱうめぇなぁ~(^~^)」



デブタレのコメントかよ・・・。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>