【12周年特別記事 前編】
2011年(平成23年)7月にスタートした「青ブロ」は、今月で12周年を迎えました
これほど長きに亘り頑張ってこれたのは、ひとえに皆さまから温かい励ましのコメント・いいね等を頂いてるからに他ならず、この場を借りて厚く御礼申し上げます
毎年、同じことを書いてますが、僕がブログを始めたのは、東京単身生活の寂しさを紛らわすことが目的で~
2010年(平成22年)10月に別手段でスタート後、2011年(平成23年)7月にアメブロに引っ越し、東京単身生活の記事を中心に「青ちゃんのユル~いブログ」を始め、帰福以降は息子君とのお出かけ記事等を中心に書き続けました
その後、「青ちゃんのユル~いブログ」(青ブロ)は画像容量がひっ迫したため、2014年(平成26年)1月に「青ちゃんのユル~いブログ2」(青ブロ2)に引っ越したものの、最近続く暗いニュースを吹き飛ばし、明るい気分になるようにとの思いを込め、ブログタイトルを「青ちゃんのハッピー気分なブログ2」に改称しました
この12年、子供達も我が家を離れ、最近は旅・グルメ・ちぃ君記事が中心になり、当初のスタイルからは随分変わって来ましたが、これはこれでありかなと思ってま~す
繰り返しになりますが、ここまでやって来れたのは、全て皆さんのおかげ・・・
東京時代以来のお友だちの方、最近仲良くなった方、実際に会った方、皆さんに対して感謝感謝の思いでいっぱいで~す
なお、昨年までの思い出はこちらの記事にまとめてますので、興味ある人はご覧ください
本編はここから
◆12年目(2021年9月~2022年9月の時期の記事)
この時期はコロナウイルスが大流行したり落ち着いたりを繰り返し、隙間を縫い旅路に出る機会が増えました
筆頭は毎度お馴染みの東京で、来訪頻度はコロナ前より減ったけど、大好きな東京タワーや~
スカイツリーや~
横浜まで足を延ばして、大好きなガンダムを見に行ったりしました
そうそう、ガンダムと言えば、我が街福岡にも新しいガンダムが生まれました
また、人生初の島根に行き、松江城や~
安来節の郷に行ったのも、いい思い出で~す
また、憧れの新日本プロレスのマットに上がったのは、一生の思い出で~す
なお、我が家にとっての大事件は、昨年春に息子君が大学進学により関西に引っ越ししたことで、引越前には思い出の地、島原に行ったり~
京都で入学祝をしたりしました
また、息子君の様子見(と言うことを名目 笑)に、度々訪れ、ひこにゃんを見に行ったり~
織田信長の最後の城である安土城を見に行ったり~
陰陽師として名高い安倍晴明の生誕地に行ったり~
祇園祭を見に行ったりするなど、すっかり関西全域が重点地域となりました
また、グルメ編も絶好調
日本を代表するクラシックホテルのホテルニューグランドで発祥のシーフードドリアを食べたり~
浅草で大人気の海老天丼を食べたり~
京都の錦市場では、冨美家鍋を食べるなど、今まで以上に美味しい料理を味わうことができました
そして、我が家のアイドル犬のちぃ君も8歳になり、そろそろ健康に注意してあげなきゃいけないなと思うようになりました
『パパ、いつまでも一緒だワ~ン』
『うんうん、いつまでも末永く元気に過ごしてね~』
「青ブロ」は未だに昨年9月の記事を書いてるだけあって、ストック記事も盛りだくさん

歴史上、重要な役目を果たした城

因みに、ストック記事がありすぎて、1年間は持ちそうで~す
皆さん、これからも今まで以上によろしくお願いしますね~
「青ブロ」の扉
前ブログのポータルサイト「青ブロの扉」を作りました
初登場時、息子君は小学2年生だったよ~