ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

人が生きていくなかで遭遇する

 

さまざまな場面に活用していただきたいのが、ポリヴェーガル理論。

 

逆境的小児期体験(ACE)にも

 

このポリヴェーガル理論を実践していただきたいんです。

 

 

 

自分自身にも相手にも大切なことは

 

人間らしく生きることだと思っていますが

 

それを妨げてしまう逆境的小児期体験(ACE)は

 

小児期だけでなく、成人になってからの影響もあり

 

アメリカでは国家レベルで対策がとられています。

 

逆境的小児期体験(ACE)のことやアメリカでの調査をご紹介したのがこちら。

 

 

 

 

 

 

日本ではどのような状況なのでしょうか?

 

調べてみたら、令和3年に京都大が実施した

 

大規模な調査を見つけました。

 

 

 

 

 

全国の20~69歳の男女2万人を対象とし

 

親から尊重されず暴力や暴言を受けたり

 

親と別離・死別したりする「逆境体験」を

 

18歳までに多く経験すると

 

将来どういった影響が出るのかについて検討。

 

 

 

 

 

 

親から殴られた

 

家族から大切に思われていないと感じていた

 

親が別居や離婚をした

 

母が暴力を受けていた

 

家族がアルコールの問題を抱えていたなど

 

ACEとなる10項目を質問。

 

ACEの該当数(ACEスコア)が

 

人生にどう影響するかを分析しました。

 

 

 

 

 

 

その結果、対象者の約4割が

 

1つ以上のACEを経験していること

 

スコアが4以上の人はゼロの人に比べ

 

健康面で「重度のうつ・不安障害」に4倍

 

「自殺念慮あり」に4.4倍

 

社会経済面で「中卒」に2.9倍、「失業」に1.8倍

 

人間関係で「未婚」に1.3倍、「離婚」に1.9倍なりやすく

 

スコア1~3でも

 

段階的にリスクが増加する傾向があったそうです。

 

 

 

 

 

 

日本でも、ACEを経験していると

 

人生のさまざまな場面において

 

心身の病気や経済的な苦境や、人間関係上の困難さといった

 

リスクが高まることが明らかになりました。

 

 

 

 

 

 

ACE、防ぎたいですよね。

 

妊娠・子育て期に家庭に適切な支援を行えば

 

リスクの現実化を防ぐことができるでしょう。

 

また、人とのつながりを感じる18歳までの

 

「ポジティブな体験」は、ACEと正反対に働きますので

 

さまざまなリスクを減らすはずです。

 

 

 

 

 

 

 

ACEを有する方は

 

安全、安心を感じる周囲との絆を作ることが阻まれてしまったため

 

社会で生きていくために欠かせない

 

社会交流システムを担当の腹側迷走神経複合体が

 

成長過程でうまく育まれなかったと考えます。

 

 

 

 

 

 

ACEを有しているかも。とか

 

生きづらさを感じている。とか。

 

そんな方はいらっしゃいますか?

 

 

 

 

 

 

本来であれば

 

小児期に活性化されるはずだった腹側迷走神経複合体。

 

このシステムは背側迷走神経や、交感神経とともに

 

人類の進化上、生き延びるために

 

保存されている神経システムですので

 

今からでも、働きかけを行うことが大切だと思います。

 

 

 

 

 

安全、安心を感じる人と人の繋がり、絆。

 

ポリヴェーガル理論の出番です。

 

社会交流システムを担当する

 

腹側迷走神経複合体の活性化ってどのように行うんでしたっけ?

 

落ち着く環境を整えること

 

食事、睡眠、運動など生活習慣を工夫することは基本中の基本。

 

人間の相互交流の本質である直に対面する経験を大切にして

 

安心感を得られるように

 

信頼できる他者との会話やふれあいを味わうこと。

 

でしたよね。

 

 

 

 

 

 

相手に対して、笑顔で接すること

 

鏡を見た時など、自分にも笑顔を向けることも効果的。

右矢印笑うと免疫力アップの効果があるらしい

 

もちろん、エピクテトスの言葉とセルフコンパッションも駆使して

 

自分を癒すのも忘れずに。

 

 

 

 

 

ACEを有していて、生きづらさがある。

 

そんな方は周囲との絆が薄れがち。

 

家庭内に安心、安全を確保するのが難しければ

 

家庭外に見つけてください。

 

友人、親戚の人、近所の人、学校、課外活動やサークルなどの関係者など

 

誰か、信頼できる人、安心できる人はいませんか?

 

また、専門家による支援や治療が必要な方もいらっしゃると思います。

 

ひとりで悩まずに、専門家に頼ってくださいね。

 

後日up予定!

 

 

 

ポリヴェーガル理論、とても参考になります。



 

 

ポリヴェーガル理論についてはこちら。

初めての方は①から順番にご覧くださいねニコニコ

右矢印自律神経は交感、副交感の2種類だけじゃない…ポリヴェーガル理論①

右矢印進化の過程で自律神経が3階層に…ポリヴェーガル理論②

右矢印ストレスと自律神経の関わり…ポリヴェーガル理論③

右矢印ストレス反応からの回復過程を考える…ポリヴェーガル理論④

右矢印自律神経は自律する神経…ポリヴェーガル理論⑤

右矢印自律神経を理解してストレスと向き合う…ポリヴェーガル理論⑥

右矢印生きているだけで、素晴らしいんです。…ポリヴェーガル理論⑧

他にもいろいろと綴ってます。

右矢印親子のコミュニケーションをポリヴェーガル理論的に考えてみる。

右矢印ご自身を労っていますか?…セルフコンパッション

右矢印他人は変えられないもの、と受け入れること。…哲学者エピクテトスに学ぶ

掲載時時点の内容です。ご了承ください。