これは数日前に書きかけたもの。



ヤスデのみなさん

軒下の雨があたりにくいところだったら
いてもらっても大丈夫です。

雨で大変ですが
できれば家の中にやってくるのは
どうかご勘弁ください。



昨晩はここまで書いて寝落ちしたようだ。

庭でよく見かける分には全然構わないのですよ。




という下書きであった。



ヤスデにお願いが届いたかもしれない。
まだ雨の季節が続いているのに 屋内に現れる数が減った。

うちのブロック塀の上部は ほんのりと「ひさし」になっており、ひさしの下のくぼみに集まって雨を逃れているようだ。

ありがとう。助かる。




ヤスデはムカデを小さくした形の虫だ。
足の数はムカデよりも多いらしい。
画像は載せないでおく。


インターネットで画像を探すととんでもないインパクトのあるヤスデもいるが、うちに現れるのは小さくて割とかわいい。
1〜2cm程度の大きさだ。

ちょっとつつくと丸まるし、丸まって死んでいるのもよく見かけるので、ダンゴムシを思い出す。

家の中で 彼らが丸まった死骸がよく見つかる。
掃除がちょっと面倒である。



とはいえ、人間に害はなさそう。
害虫というよりは、「いやだなぁ」と 人が不快に感じやすい虫であるようだ。

落ち葉などを食べて分解してくれるから、ナチュラル志向の家庭菜園的には むしろ益虫と見ていいだろう。

臭いらしいが、近寄って臭いを嗅ぎたくはならないので 私は彼らの臭いを知らない。

ヤスデを食べる生物もいなくはないが、その臭いのため どの生き物もそこまで積極的にヤスデを食べようとはしないらしい。



庭に土があり 植物をいろいろ育てているのもあって、うちはヤスデが育ちやすい環境と言えるだろう。

梅雨の時期は雨から逃れるために、雨の当たらないところに避難する。
それで屋内にもやってくる。

屋内は勘弁してください。




クライミング力が高いので 壁もよく登る。
天井に張りついていることもある。
たまに落ちてくる。

そうなると、
ごはんや自分に落ちてきそうな気がして
また、寝ているときに耳元でゴソゴソ動くのを想像してしまい
私はドキドキしてしまうのだ。

外にいてくれる分には 私はとってもウェルカムだ。


お願いが届いたのかは知らんが
ともあれ 家の中で見つかることが減って助かる。





ご案内

相原あすかのドラゴンヘッド本
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
詳しくはこちらをどうぞ!



  プレゼント  アイディア使ってくださいませプレゼント 
思いついたけど手いっぱいなので、使ってもらえたらうれしいです。

星の破壊と地球のアセンションの昔話