カラダの痛みも歪みも

姿勢を見直すだけ美しく歩くだけで

9割改善も夢じゃない!?


自分を大切にする一歩が、生きる楽しさに♡


歩き方と姿勢習慣で印象美人になるサポート
井手愛美です。



朝から首が回らなくなってしまったある日のこと。

5日目になり、だんだんと全身がしんどく感じるようになったんです。


念のため整形外科を受診したんですが
レントゲンには異常なし!

首は動かせなくても、姿勢を整えておくことで
かなり痛みは軽減されたんですよね。


日頃どれだけセルフケアをしていても
痛めるときは痛めるものなのだなーと思いながら

やはり姿勢は大事だ‼️


ストレートネックではないものの、
やはりスマホの使いすぎは否めません💦

頭って本当に重くて、
首を痛めるとその重い頭を支えるのが
いかに大変なことかしみじみ感じています。


今回は、そんな頭の重さについて。


では、ここで質問です✋

人の頭の重さってどれくらいでしょう~?


人間の成人の頭の重さは

約4~6kgといわれています。


体重の約10%の重さなので

体重が50kgであれば約5kg、
60kgであれば約6kg。

重い、重すぎるあんぐり泣き笑い


その重い頭を、頚椎(首の骨)を含む背骨と、首や肩、背中の筋肉がこの重さを支えているんです。


頭の代わりに、お米5㎏くらいが
乗っているのをイメージしてみてくださいね

首がおかしくなりそうですよね(-""-;)


ボウリングのボールに置き換えると
11ポンドから13ポンドの重さになります。

頭のかわりに、ボウリングのボールが
乗っているのをイメージしてみてくださいね不安

首が折れそうですよね(ーдー)


ちょっとやそっとで
首がおかしくなったり折れたりしないのは

体の構造としては
背骨の上に頭がまっすぐ乗っていて
首や肩の筋肉が支えてくれているからなのです。


ところが、うつむくだけで何と
頭の重さの数倍の負荷が首にかかるんです!

首が前に傾くほど、頚椎にかかる負荷は増えます。


スマホやiPadで下を向いて操作していると、
首や肩が疲れませんか?


ついつい
スマホを触るとなってしまっている姿勢。

ご存知の方もいると思いますが、
このときとんでもなく
首に負荷がかかってるんですよ。


首の角度が15度傾くと負荷は約2倍
30度傾くと負荷は約3倍にもなるんです。

もっとも姿勢が悪いと27kgの重さとなり、これは8歳(小学校3年生)の子どもの平均体重に相当する負荷がかかっている状態だそう。


真上にきちんと頭が乗っていれば良いのですが、
猫背やストレートネックで頭の位置が前になっていると、首や背中の負担は相当大きくなるんです。


ウォーキングレッスンでも
おうちトレーニングでも

「頭は、背骨の上」

と繰り返しお伝えしています。


自分ではまっすぐ乗せているつもりでも
みんな前になってるんです。


だからこそ定期的に姿勢を整えることが大切。

正しく無理のない姿勢がどういう姿勢か?
定着してくることで自分でカラダをよくしていけるのです。

痛みと歪みから解放されて
風のように軽やかに生きていきましょう!



どんな一日も、毎日がスペシャル♡


最後まで読んでくださりありがとうございます!


印象美人によく読まれる人気記事👑

▪️運動習慣はゼロだけど、やっぱり美と健康は気になる人へ

▪️思わずうっとり、目が離せなくなる美人の座り姿勢 

▪️お母さんが健康を支える姿勢と歩き方を学ぶと、子育てもうまくいく

▪️保育士のセカンドキャリア。葛藤と経験が次の生き方になる 

▪️言葉より伝わる!?メイクはコミュニケーション