#好きな言葉を教えて / 言葉の印象の良否(私の勝手な感想ですが)まとめ (少し追記) | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

好きな言葉を教えて

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

 

 

___________________________________

 

1:総合的・俯瞰的

 

新聞記事では、「極めて便利なごまかしの言葉」というふうな厳しい評価がありました。

私の、聞いた当初の感覚も、当該記事と同様で、なんとなくイヤな感じがしました。

お茶を濁されたような、けむに巻かれたような、少なくとも好印象ではありませんでした。

 

ただ、第1の型「会話特定」および第2の型「キーワード組合せ」の利点の説明には、

ズバリドンピシャだと思ったので、使わせていただきました。

これぞまさしく「他山の石」ですね。

____________________________

 

2:他山の石

 

巨額の選挙買収事件に関連して、某政治家の表現で用いられ、物議をかもしました。

それはさておき、私の学習のスタンスには、合致しています。

「こじつけられるものは、何でも何にでもこじつける」というスタンスなので。

 

たとえば、国家賠償法2条関連では、人工公物と自然公物の違い(評価の厳しさ)を、

プロ野球選手にたとえて(イメージして)理解しました。

行政行為の附款なども、親子関係にたとえて理解しました。

 

このような苦し紛れの学習法は、運や才能に恵まれていて順風満帆な方の視点では、

「サルがやること」や「くだらん選択」にしか見えないでしょう。

もちろん、邪道であることは、最初から百も承知です。

 

「遠回りだとわかっていても、その道を進むべきなときもある」とか、

歯が浮くような言い方でお茶を濁すつもりはありません。

なにしろ私は、サルと五十歩百歩のバカ者なので、理解するためには、

邪道や遠回りに走らざるを得ない(正攻法の学習だけでは足りない)のです。

_____________________________

 

3:元気があれば何でもできる

 

ほぼ同感です。なぜなら、現実におおむね合致しているからです。

元気があれば、「みんなができること」は、だいたいできるはずです。

 

みんなができないことは、できなくても困りませんが、

みんなができることができないと、怒られたり笑われたりします。

 

みんなができることを、ひととおりできれば、とりあえず、困ることはないでしょう。

とにかく、困らなければ、それで十分だと思います。

 

かつて、「元気があるからいい」という発言が物議をかもしたことがありましたが、
ある意味では、一理はあったのかもしれません。

__________________________

 

4:頑張れば何でもできる(石に立つ矢・精神一到何事か成らざらん)

 

もちろん、やる気や努力の大切さは否定しませんが、

それだけではどうにもなりませんし、ある程度の運や才能が当然の前提だと思います。

あまりにも才能が少なすぎる人(私のような)には、当てはまらないでしょう。

 

それから、「とにかく、できるようになりさえすれば、それでいい」という、

単純な話ではないのが、現実の残虐なところです。

たとえば、運動オンチのAが、縄跳びや跳び箱を、

みんなは10回や5段跳べるのに、自分は6回や3段しか跳べないとします。

 

Aでも、半年くらい熱心に頑張れば、10回や5段跳べるようになるかもしれません。

しかし、そうなった時には、みんなは、20回や7段跳べるようになっていたりします。

Aは、結局(いずれにせよ)、みんなに追いつけず、負け続けることになります。

 

私のようなダメな人にとっては、きれいごとや気休めにすぎません。

__________________________

 

5:生きてるだけで丸もうけ

 

「生きてる」の解釈次第です。「生きてる」の範囲の広さが、賛否の分水嶺ですね。

 

もし、文字どおり「生きている」という意味だとしたら、

病人や難民や奴隷なども、命がある以上「丸もうけ」ということになってしまいます。

もし本当に「丸もうけ」なら、支援なんか不要でしょう。

この解釈では、さすがに、共感できません。
 

一方、「元気に生きている」や「平和に生きている」や「普通に生きている」

という意味(縮小解釈)だとしたら、共感できます。

栄誉や名声なんか、なくてもべつに困りませんし、お金は、ないのはもちろん困りますが、

お金のことで悩まずにすむ程度にあれば(巨万の富でなくても)十分です。

とにかく、苦しさがなければ、それで御の字だと思います。

_____________________________

 

6:若い時の苦労は買ってでもしろ

 

まあ、あえて全面否定はしません。

「買ってでもする価値がある苦労」も、ないわけではないでしょう。

とはいえ、必ずしも、若い時のすべての苦労に該当するわけではないと思います。

 

宝石でも車でも土地でも、クオリティーや価格は、ピンからキリまであります。

魚でも、5mのサメもいれば、50cmのカツオも、5cmの金魚もいます。

 

夢や目標に近づくための苦労(勉強や練習)はともかく、

一方的に降りかかる苦労(病気・災害・戦争など)には、当てはまらないと思います。

__________________________

 

7:天は乗り越えられない試練は与えない(天は乗り越えられる試練しか与えない)

 

本人が自ら、そう思って頑張るのは、もちろんOKです(それは否定しません)。

しかし、もし本当にそのとおりなら、戦争や災害などが発生しても、
犠牲になる人や不幸になる人なんて、ほとんどいないはずです。

 

苦しい時に言われても、必ずしもピンとこないでしょう。

実際に幾多の試練を乗り越えてきた人から言われるのなら、まだ重みがありますが、

単に運や才能に恵まれて順風満帆なだけの人から言われても、

きれいごとや精神論にしか聞こえず、格差や不服を感じたり、ムカつくだけだと思います。

_____________________________

 

8:子どもは親を選んで生まれてくる(生まれてきた)

 

子ども本人が本心でそう思えるなら、それに越したことはなく、それは否定しません。

しかし、もし本当にそのとおりなら、いわゆる毒親のケースも、
「その親を望んで選んだ以上、子ども本人の責任だ」というふうな、

某復興大臣の発言のような理屈になってしまいます。

ひいては、「保護も刑罰も必要ないだろう」という結論になってしまうでしょう。
 

親ガチャに当たって順風満帆な人から言われても、

きれいごとや精神論にしか聞こえず、格差や不服を感じてムカつくだけだと思います。
____________________________

 

9:光陰矢のごとし・歳月人を待たず・少年老い易く学成り難し

 

卒業の時や、大人になってから、感じることでしょう。

子どもや学生が、普段の時に言われても、ピンとこないと思います。

____________________________

 

10:会話はキャッチボール(うまくやれ・ちゃんとやれ)

 

たしかに会話はキャッチボールだと思いますが、単にそれだけでは、

具体性に欠けて、ほとんどアドバイスにならないと思います。

 

「うまくやれ」や「ちゃんとやりなさい」などの助言も、同様に、

具体性に欠けて、あまり役に立たないと思います。

_____________________________

 

11:あなたのため・おまえのため

 

恩着せがましくて、歯が浮くだけです。

聞きたくも言いたくもありません。

______________________________

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

__________________