子どもへの心配は終わりにしましょう。

心配の中身を確認してやめましょう。

 

 

ってことを昨日書きました。

 

 

自分の心配の中身も見た。

心配をやめたいと思っている。

心配をやめていいと自分に許可もしてみた。

 

 

でも

なんだかスッキリしなくて

心配がやめられない。

 

 

 

もしかしたら

 

 

心配することが愛だと思っているパターン

かもしれません。

 

 

 

 

そう思っている人にとって、当たり前すぎるから気がつきにくいのですが

 

 

心配は心配で、愛ではありません。

 

 

心配のエネルギーは、マイナスで、重くて、相手を元気にしたり、喜ばせたりできません。

 

 

 

 

こういうのを「価値観」っていうんです。

何に価値があると思っているか、の考え方です。

 

 

 

心配が愛だと思っていたら、やめられません。

 

 

そういう人は、誰かに心配されると嬉しくなって、心配されないとガッカリすると思います。自分が喜ぶことをやろうとするのが人ですから。

 

 

そうすると、心配しない人のことを非難したりします。

 

 

心配が愛の証に見えるので、心配されないと愛されていないような気持ちになったりします。心配でご飯も食べられないなんてことになると、めちゃめちゃ愛を感じます。

 

 

自分が繋げているから連動しているだけで、そもそも、心配は心配です。

 

 

 

 

ということで

自分が心配をやめられない族で、やたらいろんな人を心配しちゃう族の自覚がある人は、自分の心の中を見てみて下さい。

 

 

 

そして

「心配が愛だと思ってきたなー」

「心配は愛じゃないんだって」

そんなふうに自分に声をかけてみて下さい。

この、声をかける部分、めちゃくちゃ大事なので省略しないでくださいね。

 

 

これをかけた後で

「自分はどうしたい?」と質問してみて。

 

 

これからも

心配体質で生きるのもありです。

もちろん悪いことではありませんからね。昔からいる、人情派の人のいいおばちゃん的な存在。

 

 

心配と愛をくっつけないことにするのもありです。

二つを切り離すと、心配が愛の証ではなくなります。

心配されていないと、愛されていない、という繋がりもなくなります。

 

 

心配は心配。

大抵、情報が得られれば解消します。

 

 

自分の未来を、好きなように選択します。

 

 

 

ーーーーーーーーーーー

スマホInstagram右矢印 @2525hareru
不登校ひきこもりの子と過ごす
おうち生活ライフハック
 
 
メール公式メルマガ
毎週土曜朝8時ころ配信
登録はこちらから
 
 

PCご提供中のサービス・イベント・講座情報
 右矢印サービス・イベント・講座一覧
 右矢印個別相談
 右矢印タロットカードセッション

スマホLINE公式右矢印お友だち追加
スマホInstagram右矢印 @2525hareru
 


 

人気記事不登校ママにはじめに知って欲しいこと

◆子どもの対応に迷う時
・不登校対応はわが子軸でいこう
・ひきこもり状態から回復するために
・子どもを無限に喜ばせていいか

◆自分の苦しさを解消したい時
・自分と向き合うとは
・お母さん自身のメンタルケア
・この難局を乗り越えるために必要だったもの

◆未来を信じたい時
・【不登校】必ず回復する
・諦めない。信じる。
・子どもはあたたかさの中で回復する