小学生男児、鉛筆と消しゴムの消費が早すぎる。

 

 

 

 

 

 

噂に聞いていたけど、たぶん異常やでチーン

1週間で鉛筆の長さが半分になるって、何で???

 

 

家では手動の鉛筆削りで、学校の教室に置いてあるのも

手動なので削り過ぎた!!みたいなことにはならないはず。

 

 

そして、相変わらず鉛筆の噛み癖が治らないので

それもめちゃくちゃ原因になってる…。

 

 

 

何度注意しても無くしたりするので、

もう低学年のうちは諦めようと思って

鉛筆はダース買いして、消しゴムも

大量にストックしています。

消しゴムって、何であんなに折れるの??

ケースに入れて使い始めても、数日後にはケースが消えて

気付いたら半分に折れて、また半分に折れていく魂が抜ける

 

 

 

 

なんでなん!!

 

 

 

その都度注意してるけど、

他にも学校で気をつけないといけないことや

先生の話を聞いていたら

あれもこれも気にするって難しいのかな…

低学年のお子さん、どうですか?

 

 

 

 

 

 

学校のプール授業、すでに終了(早)

 

 

 

1年生の時は、大きな25mプールが初めてで

ビビりまくって足をつけることで精一杯でした。

※うちの学校は校内のプールは使わず

近くの民間のプールで、指導員に教えてもらいます

 

 

 

毎週1回、計5回で終了。少なっ驚き

 

 

1年生の最後のプールでは、

ようやく全身入水が出来て、

みんなと少し遊べたらしい。

 

 

ちなみにお家のプールや

レジャープールは大好きで

顔つけもバタバタもします。

 

 

去年のお家プール

image

 

 

 

 

 

そして2年生になって

去年のことを知っている先生と2人で

「今年はどうかな」なんて話していたら

 

 

初回は1年振りだったので

再びビビり炸裂で、入れず。

2回目も、足を水につけるくらいで終わったらしい。

 

 

3回目までの間に、先生と話す機会があって

「お母さん的には、どれくらい頑張って欲しいですか?」と

私の意向を聞かれました。

 

 

1,無理させずに本人の意思尊重する

2,プールサイドは蒸し暑いので、熱中症を考慮して

最初は足だけつかって(それ以上入る気がないなら)

後半はプールからあがって2階から見学させる

3,ちょっと強めのプッシュをして、プールに促す

 

 

去年もみてくれていたサポートの先生だったので、

お互い意見が一致して

3でいきましょう!となりましたニコニコ

 

 

 

 

 

担任の先生(女)は、2がいいのかな?みたいに

話してくれたのですが

それを一度やると、息子の場合は

もう入らなくていいと認識して、

勇気を出すとか、努力するという選択肢が消えてしまうのです無気力

 

 

 

 

本当に本当にお水が嫌いで怖くて仕方ないのなら、話は別だけど

”本当は入りたいけど、ちょっとドキドキする”

これが息子の気持ちだと思うし、

入れるなら入りたいんだろうな、と思っていたので

サポートの先生(男)が、抱っこしますよ!と言ってくれたので、

息子に3回目のプールは抱っこで入ってみて!と伝えていました。

 

 

 

 

 

そして迎えた3回目。

最初は随分渋ったようですが、少ししてから

抱っこなしで入り

そこからは授業に参加はしなかったものの

ずーっとプールに漬かったまま過ごしたらしいグッ

ハードル低いけど、もう私的には十分!

 

 

 

そして、4回目・5回目は

プールのコーチに手を持ってもらって

顔をつけてバタバタをしたりと

ちゃんと授業に参加できたようです拍手拍手拍手拍手

 

 

大成長!!!

 

 

 

息子も大喜びで楽しんでいたらしく

先生と作戦を共有して、

息子の性格や気持ちを考えながら

1歩ずつ前に進めた事が

本当にありがたくて嬉しい成長でしたおねがい

 

 

 

 

これから夏本番!

なのに、プール授業はもうない。笑

 

 

 

 

 

また来年、プール始まる時に

リセットされていませんように!!!泣き笑い

 

 

 

 

 

 

息子が夢中になっているポケカ

5枚セットや10枚セットで売っているけど、

バラ売りもしているみたい

 

 

 

 

 

 

認知力トレーニングをした超高額な民間療育で

こちらのパズルをやっていて、

息子もそれが楽しかったようで購入。

向きを変えたり、形を変えたり

かなり頭と手先を使うので、小学生でも全然使えます

 

 

 

 

 

 

 

発達障害や自閉症、知的障がいのあるお子さんに

本当にお勧め!!

何度教えても出来ない理由が分かる。

定形の子と同じ教え方じゃ分からないから

理解出来る方法で教えると子供は変わります!