いや~オリンピック、目が離せませんね!
柔道の試合見て燃えました
男子の平岡さん、フランスのミルとの試合は見ごたえありました!
時間ぎりぎりで有効とって引き分けに持ちこんで、延長で頑張って判定勝ち・・・
スポーツってもちろん普段の積み重ねだけど、その一瞬の試合で決まっちゃうんですもん、って当たり前ですが観戦するだけでも感動しますね.
今日の晩ごはんはオリンピック見ながらでした.
メインは鶏ささみのチーズカツです.
これ、私が子供のころに母がよく作ってくれたんですよね.
「またこれ?」っていうくらい頻繁だったけど、大好きだったのでうれしかったです.
今回は半分に切って小さ目にしました.
実は、チーズの挟み方がまずいと揚げた時に中から噴き出してしまいます.
うまく作るにはコツがあるんですよ!
ちゃんとチーズが閉じ込められると、食べた時に中からソースのようにとろ~り・・・
合わせたのは冷たい大根汁.
すっごくシンプルですが、イチオシです
ほか、電子レンジで作る蒸しナスのポン酢漬けと空芯菜の炒め物です.
<ささみのチーズカツ>
材料: 14個分
鶏ささみ・・・7本
チーズ(ゴーダ)かたまり・・・50g
塩・・・小さじ1/8
コショウ・・・一振り
小麦粉・・・1/4カップほど
卵・・・1個
パン粉・・・適宜(大体1/2カップ)
揚げ油・・・適宜
作り方:
1.ささみは白くてかたい腱を取り除き、半分に切る.
2.切った半分に包丁を入れ、1枚に開く.
4.ささみの切り開いた面に小麦粉を薄くつけ、チーズを中央に置いて中に閉じ込めるように閉じる. これがチーズが噴出さないコツです.
5.周囲をつまむように押さえてしっかり閉じる. ささみから出た水分で、小麦粉が糊のようにくっつく. 塩小さじ1/8とコショウ一振りをする.
6.ささみの一つ一つに小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける.
7.180℃(やや高め)の油にカツを入れ、揚げる. 高めの温度で揚げて、外側をかためるのもチーズを閉じ込めるコツ.
8.最初は激しく泡が出るが、やがて泡が収まる. そうなったら取り出して、ペーパーに乗せる. 油が浅い場合は裏返して両面をきつね色に揚げる.
<冷たい大根汁>
大根をしっかり煮込んだら、塩で味付けして氷を入れるだけ.
こんなに簡単なのに、大根の旨みがたまらない汁物の出来上がりです!
材料: 3人分
大根・・・12cm分
水・・・600cc
塩・・・小さじ1/3
氷・・・2カップ
作り方:
1.大根は皮をむき、縦に半分に切ったら厚さ5mmに切る.
2.鍋に大根を入れ、水600ccを加えて煮立たせる. 弱火で30分ほど、水の量が1/3になるくらいまで煮込む.
3.塩小さじ1/3を加えて溶かし、氷2カップを加えて一気に冷やす.
<蒸しナスのポン酢漬け>
材料: 3人分
ナス・・・2本
ポン酢・・・大さじ1
作り方:
1.ナス2本はへたを取り、5cmに輪切りにする. 水に5分つけてアクを抜く.
2.ナスを取り出し、耐熱皿に入れてラップをする. 電子レンジで4分加熱する(1000W).
3.ラップを取り、ポン酢大さじ1をかけて混ぜたら5分ほど置く.
家族でゆっくり食べた晩ごはんでした.
明日は買い物と仕事と・・・お菓子も作ろうかな?
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
私のレシピでは、素材のうまみを引き出すため、
コンソメやブイヨン、粉末出汁は使いません.
ほとんど塩だけで、ときどき酒やワイン、醤油を加えます.
お昼ごはんレシピリストを作りました.こちら
写真を整理するまではこちらから!
わんこの写真コレクションを作りました.
Part1はこちら、Part2はこちら.
今週のお菓子とパンです
今週のわんこです
ランキングに参加しています.
応援にポチッとしていただけると嬉しいです!
人気ブログランキング・にほんブログ村・レシピブログ
柔道の試合見て燃えました

男子の平岡さん、フランスのミルとの試合は見ごたえありました!
時間ぎりぎりで有効とって引き分けに持ちこんで、延長で頑張って判定勝ち・・・
スポーツってもちろん普段の積み重ねだけど、その一瞬の試合で決まっちゃうんですもん、って当たり前ですが観戦するだけでも感動しますね.
今日の晩ごはんはオリンピック見ながらでした.
メインは鶏ささみのチーズカツです.
これ、私が子供のころに母がよく作ってくれたんですよね.
「またこれ?」っていうくらい頻繁だったけど、大好きだったのでうれしかったです.
今回は半分に切って小さ目にしました.
実は、チーズの挟み方がまずいと揚げた時に中から噴き出してしまいます.
うまく作るにはコツがあるんですよ!
ちゃんとチーズが閉じ込められると、食べた時に中からソースのようにとろ~り・・・
合わせたのは冷たい大根汁.
すっごくシンプルですが、イチオシです

ほか、電子レンジで作る蒸しナスのポン酢漬けと空芯菜の炒め物です.
<ささみのチーズカツ>

材料: 14個分
鶏ささみ・・・7本
チーズ(ゴーダ)かたまり・・・50g
塩・・・小さじ1/8
コショウ・・・一振り
小麦粉・・・1/4カップほど
卵・・・1個
パン粉・・・適宜(大体1/2カップ)
揚げ油・・・適宜
作り方:
1.ささみは白くてかたい腱を取り除き、半分に切る.
2.切った半分に包丁を入れ、1枚に開く.
3.チーズを14等分に角切りにする. 厚さは5mmほどが良い.
4.ささみの切り開いた面に小麦粉を薄くつけ、チーズを中央に置いて中に閉じ込めるように閉じる. これがチーズが噴出さないコツです.
5.周囲をつまむように押さえてしっかり閉じる. ささみから出た水分で、小麦粉が糊のようにくっつく. 塩小さじ1/8とコショウ一振りをする.
6.ささみの一つ一つに小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける.
7.180℃(やや高め)の油にカツを入れ、揚げる. 高めの温度で揚げて、外側をかためるのもチーズを閉じ込めるコツ.
8.最初は激しく泡が出るが、やがて泡が収まる. そうなったら取り出して、ペーパーに乗せる. 油が浅い場合は裏返して両面をきつね色に揚げる.
<冷たい大根汁>

大根をしっかり煮込んだら、塩で味付けして氷を入れるだけ.
こんなに簡単なのに、大根の旨みがたまらない汁物の出来上がりです!
材料: 3人分
大根・・・12cm分
水・・・600cc
塩・・・小さじ1/3
氷・・・2カップ
作り方:
1.大根は皮をむき、縦に半分に切ったら厚さ5mmに切る.
2.鍋に大根を入れ、水600ccを加えて煮立たせる. 弱火で30分ほど、水の量が1/3になるくらいまで煮込む.
3.塩小さじ1/3を加えて溶かし、氷2カップを加えて一気に冷やす.
<蒸しナスのポン酢漬け>

材料: 3人分
ナス・・・2本
ポン酢・・・大さじ1
作り方:
1.ナス2本はへたを取り、5cmに輪切りにする. 水に5分つけてアクを抜く.
2.ナスを取り出し、耐熱皿に入れてラップをする. 電子レンジで4分加熱する(1000W).
3.ラップを取り、ポン酢大さじ1をかけて混ぜたら5分ほど置く.
家族でゆっくり食べた晩ごはんでした.
明日は買い物と仕事と・・・お菓子も作ろうかな?
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
私のレシピでは、素材のうまみを引き出すため、
コンソメやブイヨン、粉末出汁は使いません.
ほとんど塩だけで、ときどき酒やワイン、醤油を加えます.

写真を整理するまではこちらから!

Part1はこちら、Part2はこちら.
携帯用レシピリストのページです→こちらをクリック!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 今週のおすすめです!
オフ会の様子です!
今週の科学ネタ!





ランキングに参加しています.
応援にポチッとしていただけると嬉しいです!
人気ブログランキング・にほんブログ村・レシピブログ