GIFT ディズニープラスで少しずつ(その1)
冒頭のシーンだけで十分なショーですよ!何ですかこれは!スクリーンと氷上の映像がすごい。地球ではなく「地球儀」であることに、何か意味があるのかな?人の手で回転の方向を変えられるものだから…?(後で、時計の針を逆に回すような演出もあることですし…)東京フィル演奏の火の鳥!氷や、炎の効果の近くでの素晴らしい演奏。楽器の管理とか大変だっただろうな…と、変なことを考えてしまいました。指揮者、演奏者の皆様すごいです!音といえば、羽生選手の声も大切な要素ですね。優しく語り掛けるような調子の中に、聴く者の心に深く留まる声が入ってくる。プロ転向後、トレーニングの方法が随分変わったのだろうと想像しているのですが、声に関する訓練、してますよね、きっと!?羽生選手の登場あたりから、演出効果が、音楽主導に変わったように見えました。小鳥だった火の鳥が、不死鳥になって帰ってきた。と思いました。あるいは、火の鳥なのですから、作られた自分と本来の自分とをつなぐもの、という意味があるのかもしれませんね?火の鳥の曲の中の、おそらく「みんな大好き!」なところで、羽生選手が氷の上に解き放たれます。新しい氷の上に、羽生選手のトレースだけが描かれていく。プロローグでもそれは同じで、とても贅沢なことでしたが、今回は、羽生選手の滑った跡が、火の色なんです。何と美しいのだろう!衣装が鳥だ…競技プロではできないよね…と思っていたら、コンビネーションスピンやってて驚かされました。よく回れるなあ…衣装だけではなく、ポジションや腕の表現が鳥のようで素敵でした。火の鳥の音楽が終わる時。競技ならば、大団円!めでたしめでたし!という表情を見せていた気がするのですが、GIFTでは、これは物語の序盤です。少し悲しげな表情が、この後の展開を暗示しているのかな。つい先ほどまで煌めいていた火の鳥が、1人の人間になって、その影が、氷の上で時計の針を逆に回して…(今回はここまでです)