情緒面での感想が書けないプログラム来た・・・
作品の内容に心を揺さぶられないという意味ではなく、揺さぶられすぎて、言葉が出てこない。
書ける範囲で、感じたことを書きます。
♪ トレードマークの1つによって、比喩表現を具現化する男?
素晴らしい演技をする選手について、「◯◯選手のブレードに轢かれたい♪」なんて言い回しがありますよね。
まさか実感できるとは思いませんでした!
メタファーが現実のものになりました・・・?
いや、正確には、轢かれてはいないですね。羽生選手、カメラを踏まないように滑っていきますね・・・
ノールックで!!!
レイバックイナの移動距離、結構ありますよね?
どうなってるんでしょう・・・
滑りのコントロールに脱帽。プロジェクションマッピングが可能なのも納得です。
♪ 羽生選手のスケート靴を上から見る機会、あまり無いですよね?
最初の部分でスケート靴が映るのは、羽生選手の視界を体験させてもらっているのかな。
あるいは、カレンダーに背を向けて、逃げたいけれど、逃げる方が怖い・・・という心情の表現?
(あるいは、せっかくの映像作品なのだから、足元の技術を心ゆくまで見てね!という意味だったりして・・?)
♪ 今回も、足元で、全身で、歌ってる!!!
スーッと透明でした。
何と心地良いのでしょう。
♪ スピンが語る
ビールマンスピンから、思いが高まって溢れ出すさまを、ものすごく強く感じました。
あくまでも私が分かる範囲でですが、感情表現度が過去最高だと思いました。
回転しながら、フリーレッグの位置が徐々に高くなり、手足が最も高い場所に来て、空を仰いで、ほどく。
技術が言語だった。
最初から映像作品としてフィギュアスケートの演技を制作することの可能性が、どんどん広がっているなあと思いました。
SEIMEIのところ、涙が出そうでした。
SEIMEIはとても大切なもの。そして、SEIMEIの、その先へ。
(言葉にできるのは、このあたりまでです・・・)