今日は男の子二人が喧嘩をしたので、少しパワーを使いました( ̄▽ ̄)

 

 

子どもにとっては先生が喧嘩を仲裁できるかどうかは、大きな問題です。

 

小学生へのアンケートでも、「楽しい面白い先生」よりも「トラブルにしっかり対応してくれる先生」がいいという結果もありました。

 

「先生がいれば大丈夫」という信頼の上に楽しいクラスは作られます。

 

 

喧嘩が起きた時の対応は、先生たちそれぞれのやり方があると思います。

 

今回は私が意識している、子どもの喧嘩の収め方を書こうと思います。
 

 

 

では実際どうするか?

 

トラブルにもよりますが、先生が現場を見た場合は指導しやすいです。

証人は先生ですから、直すべき行動を指摘し、謝罪させて終了です。

 

 

 

 

 

では、現場を見ていないときはどうでしょう?

その時の基本は、お互いの話をしっかり聞くことです。

 

 

混乱している子どもの話が時系列がめちゃくちゃなので、一つひとつ聞いて事実をつなぎ合わせます。

その時に、私が意識しているのは、事実を最後まで聞き出してから、解決の話し合いをすることです。

 

 

話の途中なのに指導を入れると、後から新しい事実を出してきて、余計に話がこじれることがあります。基本的には、「それで全部ですね。もうないですね。」と確認してからが指導です。

 

はっきりと事実関係がわかって、お互いの行動が振り返ることができているのなら、その後はダメだった行動の確認と謝罪で終了です。

 

 

 

では、話し合って、お互いの話が全く違う場合はどうでしょう。

先生の現場でもっとも厄介であり、多いケースだと思います。

 

お互いが「そんなことはしていない!」「俺は悪くない」の言い合いです。

 

どちらかが嘘をついているか、勘違いを信じ込んでいるので、ここからは名探偵ともはる先生に変身です(*^▽^*)​

 

 

まず、細かいところまで質問して子どもの話を聞き出します。

理由は、嘘の部分を見つける為です。

 

 

お互い違うことを話しているので、必ず話に違和感のある部分が出てきます。

 

ひとつ見つけたらこちらのものです\(^_^)/

 

 

「さっき言っていたことと違いますね?」

「なぜこんなことができるんですか?」

 

 

怒らず、淡々と嘘を言っている子を追い詰めていきます。

諦めず嘘をつき通そうとする子は、最後は何も言えなくなります。

 

 

ここまできたら、逆らいません。

泣きながら謝って終了です。

 

 

そして嘘をついたことは、必ず叱ります。

 

大事なことは、最初の一回で「先生に嘘は通用しない」と思わせることです。

 

その後は喧嘩はしても嘘をつくことはないので、比較的短時間で収めることができます。

 

 

 

 

私が意識してことはこんなところです。

 

子どもは喧嘩が上手なので、子どもに主導権を握られないようなやり方を考えて身に付けるといいかと思います。

 

 

私の方法は、

・速やかに状況を把握する質問

・子どもの話に違和感はないか確認しながら聞くこと

です。

 

 

口が上手い子相手ならば、紙に状況を書きながらまとめるのも良いかと思います。

紙に書いていけば、状況を整理しやすいですし、反省すべき点を視覚的に理解させることができます。

 

 

子どもは、未熟なので喧嘩をしてしまうことは、悪いことではありません。しかし、それを反省できないと何が悪いかわからないので成長できません。

 

また、嘘は必ず見破らなければいけません。

 

「嘘をついてもバレないし、逃げられる」と感じてしまうと、その子は将来必ずひどい目にあいます。

 

子どものために喧嘩の仲裁スキルは重要です。

私が書いた方法は、基本的なことですが大事なことだと思っています。

 

参考になれば幸いです!

 

 

 

 


小学校教育 ブログランキングへ

 


就職活動 ブログランキングへ

 

 

 

<関連記事>

 

〜日常〜

<学活は何をする時間?> 10月12日(火)ふりかえり 〜小学校教師の日常〜

<できない子への対応 〜子どもと病気〜>///<一斉授業が上手くいかない時は?> 

<時間を守る子にするには> ///<学級のグローバル化は多様な価値観を生む> 

<子どものパワーを借りる> ///<黒板の字をノートに写す意味>  

<男の子と女の子の違い>  /// <塾と学校の違い> 

<トイレの花子さん> /// 9月26日(月)のふりかえり 

<授業中好き勝手に行動する子への対応>   ///  <大事と思われていることをやめてみる> 

〜9月7日(水)ふりかえり ///  9月6日(火) ふりかえり  

9月2日(金)の振り返り  /// 〜防災の日〜 9月1日の振り返り 

今日の振り返り   ///  七夕の出来事

何気ない一言 ///  中休みに一緒に遊ぶと

放課後の教師の仕事 ///  廊下で騒いでいる子どもたちに近づくと

オリンピックあるある 〜小学生編〜

 

〜子どもへの対応〜

「反抗する」「暴れる」問題児に、どう接していくか? /// 読書感想文の書き方 ⑴

 

〜授業ネタ〜

「おとうさん」を「おとーさん」と書いたらダメ?  /// 8月19日 俳句の日 

授業で使えそうで使えなかった怖い話  /// アメリカで日本の運動会をしたらこうなった

〜 わり算の問題?解答編 〜  /// なぜ漢字には、複数の読み方があるの?

漢字「生」の秘密を知っている?  /// マッチ棒4本で田んぼの田を作ってください 

〜 社会から「どうせ無理」をなくしたい 植松努〜  /// 〜ドラえもんの世界が現実に〜 

国語と音楽の融合! ドリフターズの早口言葉! /// 昔と今の体操演技を見比べてみる 

小学校の授業ネタを探す旅 〜野球選手イチロー〜

 

〜教育ニュース〜

小学生の「運動不足」が深刻化?  /// ランドセルはどんなのが人気? 

"モンスターチルドレン"が増えてる  /// プレミアムフライデーで教員の仕事はどうなる?