子どもは、ドラえもんが好きです!

 

ストーリーが面白く、登場人物も個性的です!

 

 

しかし、何と言っても子どもを引き付けるのは、「ひみつ道具」ではないでしょうか?(*^▽^*)

 

 

・どこでもドアがあれば、どんなに便利だろう

・タイムマシンがあれば、どの時代に行くだろう

・タケコプターで空を飛びたい

 

 

考えただけで楽しいですね!

私も遅刻しそうなとき、「どこでもドアがあれば・・・」と考えてしまいます(笑)

 

ドラえもんが人気なのは、夢と想像を視聴者に与えるからだと思います(^~^)

 

 

さてドラえもんは、1969年に始まって以来、多くのひみつ道具が出てきましたが、すでに実現しているものもいくつかあります。

 

私は授業で、これらのひみつ道具と、今の科学技術を比較してみるという、小ネタを入れることもあります。実際に授業で使った4つの道具を紹介してみます(≡^∇^≡)

 

 

 

 

 

 

 

1、糸なし糸電話

糸がなくても電話ができるすぐれもの!

子どもたちもすぐにわかりました(笑)

 

これは、現代の携帯電話ですね。連載当時は、携帯すら予想できなかったということです。今はスマートフォンが出てきて、さらに先へ行ってます(≡^∇^≡)

 

理科の電気の単元は、どの学年でもあるかと思うので、機械に関するネタもアクセントで入れると良いかもしれません!

 

 

 

 

 

 

 

 

2、そっくり銅像キッド

カメラで撮ったら、そっくりの銅像ができるひみつ道具です!

これは今の3Dプリンターですね!

 

最近は子ども用の低価格3Dプリンターも出てきているので、使わせてみたいですね!

 

<子ども向け3Dプリンター 〜Thing Maker〜>

http://jp.techcrunch.com/2016/02/16/20160215mattel-unveils-thingmaker-a-300-3d-printer-that-lets-kids-make-their-own-toys/

 

 

 

 

3、ウォータークリーンシップ

 

海や川をきれいにしてくれる道具です!

 

これは最近話題になっている、

 

海上に浮くゴミを自動回収する機械〜seabin シービン〜

 

ですね!

 

~ seabin ~

 

 

 

自然を守ろうという意識は、子どもたちは強いですので、実際に守るために発明している人を紹介すると、子どもたちはより興味を持ってくれます!

 

4年生の社会の水の単元で、紹介しました!

5年生の理科の水のはたらきの単元でも、いいかと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4、アンケーター

 

髪の毛を入れると、その人の情報がわかるひみつ道具

 

これは、DNA検査キットと同様と言えるでしょう!

 

 

最近は、DeNAベイスターズの株式会社DeNAがDNA検査事業に参入したり、どんどん身近になっています。

将来の病気リスクや、子どもにどんな才能があるのか、わかるのであれば知りたいという人は多いですから、子どもたちの将来ではより身近な存在になっていると思います(*(=⌒▽⌒=)

 

 

 

 

 

 

以上4つ紹介しました。これは、実際に授業でも子どもに紹介してみましたが、かなり興味津々でした(*^▽^*)

 

 

 

他にも、授業のネタになりそうな、ひみつ道具はたくさんあるので、そのうち紹介したいと思います!

 

以上です!

 

 

 

 


小学校教育 ブログランキングへ

 

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

 

 

<関連記事>

 

小学校の先生が教える、読書感想文の書き方 ⑴

http://ameblo.jp/tomoharu-teacher/entry-12190406066.html

 

〜 社会から「どうせ無理」をなくしたい 植松努〜 小学校授業のネタを探す旅

http://ameblo.jp/tomoharu-teacher/entry-12190331222.html

 

〜 筆記重視で選びます!大阪市教員採用試験 〜 について考える

http://ameblo.jp/tomoharu-teacher/entry-12189976830.html

 

〜応援団長にしたい男 松岡修造〜 小学校の授業ネタを探す旅

http://ameblo.jp/tomoharu-teacher/entry-12189707901.html

 

オリンピックあるある 〜小学生編〜

http://ameblo.jp/tomoharu-teacher/entry-12188442827.html