暦や時間などを担当した観象監址の石碑 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

ぶらぶら街歩きが好きな韓国旅&お出かけ備忘録
「CMで韓国語」は100%正しいとは限りません


昌徳宮(チャンドックン)



その正門近くにある現代苑西公園入口付近で石碑を見つけました




司導寺(사도시)址

てっきりお寺かと思ったら 朝鮮時代に宮廷の穀物や醤などを担当した官庁のようです

「寺」の文字を使うのはなぜ?




そしてその先ARARIO MUSEUMの入口にも



観象監(관상감)址

天文・地理・易数の業務を担当した部署で 測雨器・水時計・日時計なども作りました

毎晩 天体観測もしていたそうです

その責任者はトップクラスの領議政(영의정・ヨンイジョン)が務めたことからも

この部署がいかに重要だったかが分かります




2つの石碑の場所 (あくまでも目安)

관상감는 달력, 날씨, 시간 등을 맡아봤습니다


ソウルの石碑

ソウルにある石碑の多くは間違っているそうです(悲

散歩中に出会った教会と小さな発見@光化門  (ミョンレ宮跡)

清渓川周辺ミニ散歩~~ (5.14革命中心地)

「王女の男」にも登場するキム・ジョンソ邸宅跡

ソウル・ウェスティン朝鮮ホテルで見つけた! (南別宮跡)

ソウル歴史探訪 義禁府はココだった!

広通橋(クァントンギョ)の石碑を見つけました

鐘路屋台通りから安国駅へてくてく (独立宣言文配布地)

朝鮮時代の国家公認商店跡あれこれ

大学路・マロニエ公園にて (ソウル大学跡)

ソウル歴史博物館へGO の前に石碑を発見 (訓練都監と興化門跡)

自分流ソウル散策のお楽しみ♪ (典医監跡)

キム・ホンドが所属していた図画署があった場所
朝鮮語大辞典を作った朝鮮語学会跡@三清洞
三清洞観光案内所横にある石碑 (東亜日報創刊社屋)
下町の景色が残る西村(ソチョン)&世宗が生まれた場所

ソウルの石碑 左捕盗庁跡と殉教地
昌徳宮前の石碑 ソン・ハクソン

住民行政を担当していた漢城府中部官衛址
韓国で最初に電話を使った人は?@漢城電報総局址




クリックして頂くとそれぞれのランキングに反映されます
ぽちっとありがとうございます♪

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ