下町の景色が残る西村(ソチョン)&世宗が生まれた場所 | 韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

韓国語&韓国旅行 てんこ盛り日記♪

ぶらぶら街歩きが好きな韓国旅&お出かけ備忘録
「CMで韓国語」は100%正しいとは限りません



景福宮のすぐ近く 西村(ソチョン)と呼ばれる地域は下町の雰囲気が残る場所

この中華屋さん めちゃくちゃ並んでたんだけど 有名なの?




昔からの本屋さん テオ書店

小さな本屋さんが生き残っていくのは大変な時代

いろんな努力をされているんだろうな…と思う




何気なく現れた「韓方」の文字

白い包みを持ち帰る時代劇のシーンを思い出しました



おばちゃんがパーマをあてにくる昔ながらの美容室があったり

際立ったものは無いものの 韓国の下町情緒が味わえる街




景福宮のすぐ近くだけあって こんな石碑もあります

세종대왕 나신 곳

서울 북부 준수방(이 근처)에서 갸레의 성군이신 세종대왕이

태조 6년(1397) 태종의 셋째 아드님으로 태어나셨다


世宗大王誕生の地

ソウル北部ジュンスバン(この近所)で聖君・世宗大王が

太祖6年(1397年)に太宗の三男として誕生した

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジュンスバン(この近所)とありますが 現在の通仁洞辺りらしいです


このジュンスバンがどんな建物(?)なのかは分からないけど

いずれにしても世宗はジュンスバンで生まれ 5歳までそこで生活

父の太宗が3代目の王になると 同時に世宗も景福宮へ入っていったようです

この時はまさか自分が王になるとは思ってもみなかったでしょう




下町の雰囲気を感じる西村 

週末より平日に歩くことをおススメします

(平日でも人は多いけどね ^^;)



*世宗誕生の石碑がある場所はうろ覚えなので あくまでも参考程度でお願いします (^人^)



西村関連記事

西村・世宗マウル飲食文化通りは昔懐かしい雰囲気

西村散策と住宅街に残る白松跡

もうひとつの韓屋村へ



石碑関連記事

ソウルにある石碑の多くは間違っているそうです(悲

散歩中に出会った教会と小さな発見@光化門

清渓川周辺ミニ散歩~~

「王女の男」にも登場するキム・ジョンソ邸宅跡

ソウル・ウェスティン朝鮮ホテルで見つけた!

ソウル歴史探訪 義禁府はココだった!

広通橋(クァントンギョ)の石碑を見つけました

鐘路屋台通りから安国駅へてくてく

朝鮮時代の国家公認商店跡あれこれ

大学路・マロニエ公園にて

ソウル歴史博物館へGO の前に石碑を発見

自分流ソウル散策のお楽しみ♪

キム・ホンドが所属していた図画署があった場所
朝鮮語大辞典を作った朝鮮語学会跡@三清洞
三清洞観光案内所横にある石碑





ランキングに参加しています (^人^)ぽちっとありがとう♪