兵庫県・瀬戸内海沿岸では、

2月下旬頃から

いかなご漁の解禁となり

3月下旬までの短期間しかないそうですが、

兵庫県は全国でもトップクラスの水揚げを誇り

捕れた4~5cmほどのいかなご(新子の稚魚)を

醤油 砂糖(ザラメ) 水飴 酒 みりん 生姜などで甘辛く炊いて

作る家庭がたくさんあるといわれている

春の風物詩

播磨灘産 いかなごくぎ煮です。



買った“いかなごくぎ煮”には

ほっとちゃんマークが付いた

ひょうご推奨ブランド 』に認証され

兵庫県が認めた商品。

環境や健康に配慮した生産方法・優れた
食感や品質・地域性のある素材など個性・
特長があり、かつ法令の遵守・生産管理
体制などが整備された食品です。


炊いてできあがった“いかなご”が

錆びた釘のように見えるので、くぎ煮と言われ

小魚で丸ごと食べられるので

DHA・EPAをはじめカルシウムがたっぷり摂取でき

骨粗鬆症や血中コレステロールを下げ血管の若返り効果など

小さくても頼もしい甘辛の佃煮です。

それに“いかなご”にはカルシウムの吸収を

アップさせるビタミンDも含まれているので効率がいいです。




あったかごはんに、くぎ煮をのせ

木の芽を添えると香りよく

一段と春感です~!


新鮮ないかなごに

醤油の本場 兵庫県たつの市の本醸造醤油と

砂糖 水飴 生姜などで甘辛く炊かれた

まろやかな味わいのくぎ煮~♬

ごはんが進んで進んで・・・春の風物詩です。

☆Pure Life☆

▶▶春の風物詩☆いかなごのくぎ煮♪

▶▶新子とほうれん草の酢の物

▶▶季を奏でる六斎御膳弁当

▶▶播州・福崎名産“もちむぎ麺”で鶏南蛮

▶▶もちむぎ麺 福の糸

▶▶もちむぎ素麺

▶▶細もちむぎ麺

▶▶もち麦どら焼き&もち麦小判

▶▶もち麦ダコワーズ♪

▶▶レンジでチン!姫路駅名物 まねきのえきそば

▶▶姫路おでんがトラになった!

▶▶兵庫県・播州名物 アーモンドトースト

▶▶アーモンドトースト

▶▶姫路城をそのままに 名城一の丸最中

▶▶姫路銘菓 五拾萬石(ごじゅうまんごく)

▶▶ロマンティックな白鷺の月

▶▶御座候

▶▶姫路発 書写 千年杉

▶▶姫路のドイツ菓子店ハンザのバームクーヘン

▶▶姫路ハンザのドイツ菓子

▶▶伊勢屋本店 花彩水

▶▶伊勢屋本店 千姫すいーと

▶▶ユーロの風&星

▶▶ユーロの星

▶▶日本一おかき処 播磨屋本店☆味のふきよせ♪

ご覧頂きましてありがとうございます
↓よろしければポチっと応援クリック よろしくお願い致します!
食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
食生活・食育 ブログランキングへ