新子は、3月~4月にかけて全長3~7cmぐらいになる

いかなごの稚魚で春が旬となります。

相性のいいほうれん草と簡単に酢の物で

一層栄養価高め、旬を味わえる

新子とほうれん草の酢の物です。

この新子は釜茹でされて販売されているもので、

大根おろしにポン酢や醤油をかけて食べるのも美味しいですが、

春を感じさせ、美味しいのがほうれん草との酢の物。

鉄分 β-カロチンをはじめ食物繊維

ビタミンC 葉酸 カリウム カルシウムが豊富な

緑黄色野菜の代表格、ほうれん草。

実際には、旬である冬のほうれん草のビタミンC含量は最も多く、

夏のものと比較すれば、3倍とも言われています。

水溶性ビタミンであるビタミンCは、水洗いが必要となるほうれん草には

ビタミンCの栄養素はあまり期待はできません。

カルシウムが豊富な新子には、ほうれん草と良く合いますが、

問題となるのが、ほうれん草のアクである苦み、

えぐみをもたらし結石の原因ともなるシュウ酸。

この物質がカルシウムの吸収を阻害するのですが、

茹でてあく抜きすると70%のシュウ酸を減らすことができ

また酢を使うことにより、カルシウムの吸収力を良くして

結石も予防できるからです。

このことから新子との酢の物は、とても相性が良い食べ物です。

ほうれん草の根元に見える赤い部分には、骨を作るのに大切な栄養素である

マンガンが含まれているので、切り捨てずに食べるようにしたいものです。



【材料(3~4人分)】
新子(1パック) ほうれん草(1束) 砂糖(大さじ3) 酢(大さじ6)

【作り方】

①ボウルにほうれん草を入れ、水で土や砂が落とし、

  何度も何度も水洗いして砂が残らないようにします。

②塩(ひとつまみ)を入れた水を沸騰させた鍋に

 ほうれん草を根元から入れ、軽く塩茹でさせます。

③水が入ったボウルにほうれん草を入れ熱をとり、

 ほうれん草をかため5等分ほどの大きさに切ります。



④ギュッと絞って、ほうれん草はひとまず器に入れておきます。

⑤大きめの器に、砂糖(大さじ3) 酢(大さじ6)を入れよくかき混ぜます。

⑥⑤に新子を入れ絡ませてから、④のほうれん草を加えよく絡ませませて出来上がりです。



寒かった冬で、誰しもが疲れているはずです。

酢の物は夏だけのものではなく、

はっきりしない気候や寒暖差の激しいイマドキには

食べたい副菜(おかず)の一品ですね~♬



☆Pure Life☆

▶▶旬の筍レシピ♪若竹煮&木の芽味噌和え

▶▶春の風物詩☆いかなごのくぎ煮♪

▶▶ちりめん山椒

▶▶おみやげPart3 ちりめん山椒

▶▶奥村 彪生 季節料理弁当

▶▶長芋とカニきゅうの三杯酢

▶▶鍋焼きうどん

▶▶ 味噌煮込みうどん♪

▶▶まるで、生めん日清ラ王 袋めん

▶▶酵素たっぷりのグリーンスムージー

▶▶酵素のしくみと食生活改善で免疫力アップ!

$☆Pure Life☆ $☆Pure Life☆ $☆Pure Life☆

ご覧頂きましてありがとうございます
↓ポチっと応援クリック よろしくお願い致します!
食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
食生活・食育 ブログランキングへ