元気を補うツボ 気海 | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ


なんだか疲れて元気が出ない…なんていうとき、十分睡眠をとって、ゆっくり休むのが一番ですが、そうできないときってありますよね。


そんなとき、手のひらの労宮 や足の裏の湧泉 を押して、疲労回復をはかるのがお手軽です。さらに、命門 へお灸をするといいんですが、背中への施灸は自分ではやりにくい。そこで、おなかにあって、関元 と並んでよく使われる気海をご紹介します。


東洋医学講座のNo.43No.75 で、気虚と陽虚 の治療に使うツボとしてリストしてました。その関連で、肥満に効く(かもしれない)ツボ とか、月経痛月経不順子どものひきつけ に載せてます。『養生訓』でも「腫れものへの灸」 に使うとあります。


☆ ツボの位置


春月の『ちょこっと健康術』-気海 ←クリックすると図が大きくなります。


おなかの正中線上で、おへそと恥骨の上端の間を5等分して、おへそから5分の1.5のところ、青●にあります。簡便な方法では、おへそから指幅2本分(人差し指と中指を合わせた幅)下になります。


☆ 効用


気海とは、「元気、腎の精気が集まるところ」という意味。命門と同様に、 を丈夫にして、人が生まれつき備えている体調をととのえ、体力をつける作用を持っています。


したがって、がつかさどる泌尿器系や生殖器系によいとされ、頻尿、夜尿症、ED、月経不順、月経痛、子宮疾患、膣炎などに使われます。また、冷えからくる腹痛・便秘・下痢、高血圧、不眠、腰痛、全身疲労、足のむくみなどにも効用があります。


☆ 刺激のしかた


中指の指腹をツボにあてて、1分間ほど指圧します。あるいは、左手を右手の上に重ね、手のひらの根元(手首に近いところ)をツボにあてた状態で、時計回りに50~100回ほど揉むように動かし、次に手を入れ替えて反対回りに50~100回動かします。


せんね〇灸タイプの家庭灸を使う場合は、

①台座の裏のシールをはがし、もぐさの部分に火をつけます。

②目的の場所へふわっと乗せます。絶対にべったり貼りつけないこと。

③熱さを感じてきたらはずし、感じなければ燃え尽きるまでおきます。


子どもには刺激が強くなり過ぎないように、お灸の代わりにドライヤーの温風か、お湯で温めた小石を使うといいでしょう。あるいは、ひざに抱いて、↑の両手を使う手当てを、回数少なめでやってあげるといいですね。


一天一笑、今日もいい1日にしましょう。

春月の『ちょこっと健康術』


東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月

リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見

養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜

ブログの目的・利用法・楽しみ方の目次→観覧車