疲労回復と若返りのツボ 湧泉 | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ


昨日の予告どおり、今日は疲労回復と若返りの特効穴、湧泉をご紹介します。以前から読んでくださってる方は、何度か目にされていてご存知ですね。


「よりよく眠るために その1」「土踏まずを刺激して腎をととのえよう」 に登場していますし、『養生訓』の「導引の方法」 「寝る前にすること」「導引・按摩をしてはいけないとき」 にも出てきています。


☆ ツボの位置


春月の『ちょこっと健康術』-反射区(太陽神経叢)


赤●湧泉です。リフレクソロジーでは太陽神経叢(腹腔神経叢)になります。ちなみにピンク●は、リフレクソロジーの腎臓の反射区なんですが、湧泉をここへ取る場合もあり、それを足心と呼ぶこともあるようです。


☆ 効用


湧泉「全身に効くツボ 百会」 と対になるツボで、百会と同様に全身の状態をととのえるのに使います。頭にある百会は天の気を受けるところ、そして足裏にある湧泉は地の気を受けるところとも言われます。


そもそも湧泉という名前は、「元気が湧いてくる泉」という意味ですから、疲労や精力の回復、若返りに効力があります。


また、腎経のツボですので、体内の水分バランスや泌尿器系・生殖器系をととのえてくれます。むくみや冷え、のぼせ、お子さんのおねしょ、腎疾患、生殖器疾患などに対処できます。特に、足腰や下腹部の冷えにお悩みの方には強い味方になりますよ。


☆ 手当てのしかた


湧泉のツボ押しは、足の裏だけにちょっと押しにくいですね。そこで、お勧めは青竹踏みです。ツボ押しになるとともに、足裏全体も刺激して、リフレクソロジーと同様の効果が得られます。あるいは、ゴルフボールもいいですよ。椅子に腰掛けて、足の裏でゴルフボールを転がしてください。


冷え症状のある方は、ここへお灸をしましょう。せんね○灸タイプの家庭灸でOKです。


家庭灸をされる場合、

①台座の裏のシールをはがし、もぐさの部分に火をつけます。

②目的の場所へふわっと乗せます。絶対にべったり貼りつけないこと。

③熱さを感じてきたらはずし、感じなければ燃え尽きるまでおきます。

④1個で熱さを感じなかったら、感じるまで2個、3個と追加します。


台座がシールになっていて、べったり貼りつけてしまうと、余計に熱さを感じるので、ふわっと乗せるのがポイントです。熱いのをがまんしてはいけません。火傷しちゃいますからね。


今日もいい1日になりますように。


春月の『ちょこっと健康術』-花菖蒲