例えば、身近な人が、「交通事故に会った」


と聞いたらなんて声かけますか?


「たいしたことなかったのよ、入院とか必要なかったし」とか言われても



「いやいや、無理しないでね!事故の時とか、後から後遺症が出てくることがあるっていうじゃない!?違和感なくなるまで休んでた方がいいよ」


とか、こんなこと言いませんかね?



あのですね、出産もたいしてかわらないんですよ


あっ、こんなこと言うと、「出産こわい」とかなっちゃうかしら?


でも現実ですよ



出産すると、骨盤がーーっつり動きますから、


産後は、腰を捻挫したようなものです



でも、そんな意識ないでしょ


家族もそんな意識ないんですよね


だから、「妊娠も出産も病気じゃない」とか言っちゃうんですけど



腰、捻挫してるんですよ



交通事故と違うのは、


交通事故は強いショックを外から与えられているので、その力加減によっては、本当にダメージを与えちゃいますね


出産は、生理的なものなので、体が受け止められない力ではないのです


だから安静にさえしておけば、ちゃんときれいに元に戻るのです



だから、ほんとに産後は安静が大事なのです


だけど産む前はあまり想像がつかないので、初めて出産する方なんかは、なかなか産後のことまで意識が向かずに、「産後がこんなに大変だとは思いませんでした」なんてことになりがちです


旦那さんなんか特にそうでしょう



「出産してから奥さんが人が変わったよう」なんていうのは、ほんとに産後の大変さに想像が及ばず、その変化についていけていないのでしょう



なので、今回のリハビリBOOKには、始めのページにこんなのをつけています



IMG_20150319_140154600.jpg

ご家族へのメッセージ


これが案外好評で、つけていてよかったと思っています




ご感想の一部です


 「産後リハビリブック」出産前に欲しかった!改めてそう思います。

妊娠中は無事に我が子を育てること、産むこと、必要な準備物のことくらいしか考えておらず、いざ産んでみたら、体はきつい、おっぱいは考えていたように簡単にぴゅーぴゅー出ないしで大変でした。出産前にこのテキストを一読しておいて、出産時も持参して、付き添い、見舞いの夫に読んでもらいながら体を動かせば、体の疲れもほぐれ、夫に産後の体がきついことも少しは分かってもらえ、何より夫婦のコミュニケーションにもなるなぁと思いました。

これから出産を控える友達にもぜひ勧めたいです。



家族の方へという所も有難かったです。実は1人目産んだ後主人に 『食べて寝てオッパイあげてるだけやん!』と言われ…そのときは産後安静が大事とも知らなかったので,確かにその通りだし…と私はぐうたらしてるだけなのか…と落ち込みました。うちの主人みたいな人にはもっと大袈裟に書いてもらってもいいかな?と思いました。実際産後が大事と知らない妊婦さんも多いですよね?


交通事故にあったくらいの衝撃というたとえが良かった。大事にしてもらえそう。



そして、こちらはこの前いただいたコメント



退院後1週間くらいに休日の夫から「子守りしててあげるから車で体育館にでも行って運動してきなよ」と言われました(笑)。やさしさのつもりだったのでしょうが(^_^;)産後の女性の体のことなんて、男性にはわかりませんよね…出産前にそのことも夫に勉強してもらうべきだったと反省です(-_-;)




お、、、おぅ、、、

本当に、旦那さまと一緒に妊娠中から勉強して、そしてどうするかをしっかり具体的に話しておくことがとっても大切だなと思います



ね、「交通事故に会ったの」って聞いたら、それでも旦那さま、同じこと言いますかね?


そんなお話のネタにも活躍してくれているようでとってもうれしいです


リハビリブックはこちらから ↓




「産後1か月 リハビリBOOK」

  お申込み受付中


産後の過ごし方のコツをギュッと

詰め込んだテキストです。

これを知っているか知らないかでは、

数か月後に大きな違いが出てきます。 




おすすめシリーズ


○なんでつわりがあるんだろう、なんとかしたいと思ったら、つわりシリーズ

○妊娠中に、整体を受けたらどうなるんだろうと思ったら、私の整体的妊婦生活

○自分が冷えているのかどうなのか、冷えってよく分からない、と思ったら、冷えシリーズ

○女の人に、ぜひ知ってもらいたい骨盤のこと、妊娠、出産に影響します 骨盤シリーズ

○特に妊婦さんになると、冷やすなと言われるのはなぜでしょう 妊婦さんと冷えシリーズ

                                 こちらは動画でお話しています

○産後の回復のためには、安静が大切です 産後寝たきり生活のススメ
○その寝たきり生活を作り出すために 福岡の産後〈産褥)サポートを紹介します

○産後のカラダと妊婦生活についてさらに詳しく 産後シリーズ