出産をしても、産科などでは、あまり教えてもらうことがないと思いますが、

産後のお母さんが、「床上げ」までの期間、家事などはできるだけせずに、安静に過ごすことは、とても大事なことです


産後はある意味ハイテンションになっているので、なんでも自分でやりたくなってしまうこともありますが、


この時期に動きすぎると、数ヶ月、あるいは数年したときに「なんだか体にガタがきたな」というようなことになる可能性が高いのです



どうして、安静が必要なのかというのは、こちら産後寝たきり生活のススメ を読んでいただきたいのですが




だけど、実際に、ご両親のサポートを頼れなかったり、近所に親戚や頼れる人もいなかったり、ご主人は仕事で朝早くから夜遅くまでいなかったり、上の子の送り迎えをしなくちゃいけなかったり・・


そんな状況の方は山ほどいると思います



私も、整体させていただく妊婦さんなどには、そのことはお話するのですが、実際に「安静は無理です」と言われてしまったら、「そう、じゃぁ、仕方ないですね」とは、なかなか言いたくないのです


やっぱり、身体への影響はとっても大きいですから



じゃぁ、どこかに産褥サポートをお願いできるところはないか、と、自分で調べてもみたりするのですが、いまいちそういうのは苦手で、頭がフリーズするのです



なので、リサーチが大得意の、リサーチマニア★ケイちゃん にお願いして、福岡の産褥サポートを調べてもらいました!(ケイちゃんの読者プレゼント企画に当選したのです♪)



すんばらしぃ、リサーチ結果を届けてくれましたよーー



親子産褥サポートリサーチ★その1~産褥シッターについて~


親子産褥サポートリサーチ★その2~公共のサービスや地域のコミュニティ~


親子産褥サポートリサーチ★その3~働くママへ…産前産後休業時育児支援事業~


親子産褥サポートリサーチ★その4~宅配弁当~


福岡の妊婦さん、産婦さん、ぜひぜひ活用してくださいませ



産褥シッターさんをしっかり頼もうと思ったら、やっぱり万単位でお金がかかります


だけど、そこは例えば、周りの好意に甘えて、例えば遠くて産後サポートに来れないご両親などに、「元気に育児をするために、床上げまで無理しないようにしたいの。出産祝いに、産褥シッターさんの経費援助してくれないかな」とお願いするとか



産後にお見舞いに来てくれるお友達などにも、上手にお願いをするといいと思います


例えば、お買い物をお願いするとか


身体にやさしいお弁当を買ってきてもらうとか



また、産後すぐのお家にお見舞いに行く方も、気を利かせてこういうことを聞いてあげると、とても喜ばれることがあると思います



幼稚園や保育園の送り迎えは、ママさん友達にお願いするとか


幼稚園のお弁当も、1ヶ月くらい(例えば、1食500円くらい払っても)お願いするとか




いろいろ、使える手は使って工夫して、産後ライフを楽しめる身体をつくってくださいね


元気であれば、後からお返しをすることはいくらでもできると思いますよ



また、他にもこんな情報ありますよー、とか、

私はこんなの利用しましたー、とか、その感想とかありましたら、ぜひぜひお寄せくださいませ星に願いを








おすすめシリーズ


○なんでつわりがあるんだろう、なんとかしたいと思ったら、つわりシリーズ

○妊娠中に、整体を受けたらどうなるんだろうと思ったら、私の整体的妊婦生活

○自分が冷えているのかどうなのか、冷えってよく分からない、と思ったら、冷えシリーズ

○女の人に、ぜひ知ってもらいたい骨盤のこと、妊娠、出産に影響します 骨盤シリーズ

○特に妊婦さんになると、冷やすなと言われるのはなぜでしょう 妊婦さんと冷えシリーズ

○産後の回復のためには、安静が大切です 産後寝たきり生活のススメ
○その寝たきり生活を作り出すために 福岡の産後〈産褥)サポートを紹介します






平日の半分は、こちらにおります

福岡大野城市の、よもぎ蒸しカフェ『蒸しりんご』

女性を身体の中からあたため、元気にするお店です


りんご『蒸しりんご』HP  / アメーバ(白地)『蒸しりんご』ブログ  / facebook『蒸しりんご』FB


住所:福岡県大野城市つつじヶ丘1-1-18  ソシアつつじヶ丘1F / 地図


9月の店休日:2日(日)、10日(月)の午後、17日(祝) 営業時間:10時~19時


予約フォーム  / メールで予約 info@mushi-ringo.com

電話で予約 TEL:092-595-8181