【空蝉64-3】古文単語「あきる」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【空蝉64-3】古文単語「あきる」

源氏物語イラスト訳のあいですラブラブ 

 

古文単語でよく出題されるのは、


チェックボックス1.古典特有語

   …現代にない古語。


チェックボックス2.古今異義語

   …現代と意味の異なる古語。


チェックボックス3.死語的現代ワード

   …日本語にはあるが受験生世代はほとんど使わない語。



…ですが、今回の古語は、

現代とちょっとイメージの違う古語☆

 

はい、ではいってみましょぉ~♪

٩(๑•̀∇•́๑)و

 

空蝉64のイラスト訳はこちら

 

【今回の源氏物語】

やうやう目覚めいとおぼえあさましきあきれたる気色心深くいとほしき用意なし

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【やうやう】…だんだん

■【目覚め】…マ行下二段動詞「目覚む」の連用形

※【目覚(めざ)む】…目覚める

■【て】…単純接続の接続助詞

■【いと】…とても。まったく

■【おぼえず】…思いがけない

※【おぼゆ】…思われる

※【ず】…打消の助動詞「ず」の連用形

■【あさましき】…シク活用形容詞「あさまし」連体形

※【あさまし】…驚くばかりである。意外だ

■【に】…順接の接続助詞

■【あきれ】…ラ行下二段動詞「あきる」の連用形

※【あきる(呆る)】…呆然とする。途方に暮れる

■【たる】…完了(存続)の助動詞「たり」の連体形

■【気色(けしき)】…ようす

■【に】…断定の助動詞「なり」の連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【何】…何。どう疑問を表す

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【心深く】…ク活用形容詞「心深し」の連用形

※【心深し】…思慮深い。趣深い

■【いとほしき】…シク活用形容詞「いとほし」連体形

※【いとほし】…気の毒である

■【用意(ようい)】…心づかい。配慮

■【も】…強意の係助詞

■【なし】…ク活用形容詞「無し」の終止形

   アップ

単語の意味文法的説明です。

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

―――――――――――――
本日の古語 ☆ 「あきる」 ☆

―――――――――――――

 

「あきる」というと、

「飽きる」っていう漢字が思い浮かびますが、

 

本文にあるように、

「あきれ―たる」って出てきていることからも、

「呆れる」のほうだと分かりますね。

 

 

古典文法においては、

 

「飽きる」⇒「飽く」(カ行上二段活用)

「呆れる」⇒「呆る」(ラ行下二段活用)

 

というふうに、二段で活用するので、

動詞の基本形は何か。

などという問が出た時にも

気をつけなければなりませんね。

(*。◇。)ハッ!

 

 

 

で、「呆る」というのは、

現代のように、軽蔑する要素は入っていません。

 

 

あきる 【呆る】
【動詞:ラ行下二段活用】

…(予想外の事にあって)途方に暮れる

 *「学研全訳古語辞典(Weblio辞書)」より

  

 

漢字のとおり、茫然自失って感じ!?

(( OдO ))

 

 

 

 

…こういう古今異義語の意味を、

漢字になぞらえて覚えていくと、

日本語の根本みたいなものにも気づきます。

 

 

 

【源氏物語イラスト訳】冒頭から読む⇒

 

【今回の源氏物語】

やうやう目覚めいとおぼえあさましきあきれたる気色心深くいとほしき用意なし

 

 

過去記事リンク

やうやう(漸う)

て(接続助詞)

いと

おぼゆ  おぼゆ②

ず(助動詞)

あさまし

に(助詞)

たり(助動詞)  たり②

けしき(気色)

に(識別)  「に」識別②

にて(識別)

の(格助詞)

いとほし

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら