「芬皇寺」の前にはただ広い野原があります。


そこは、新羅最大の寺院「皇龍寺」があった「皇龍寺址(황룡사지) 」です。


皇龍寺址(황룡사지)は史蹟第6号に指定されていて、芬皇寺とともに世界遺産「慶州歴史遺跡地区」のうちの皇龍寺地にあたります。




総面積は約8,800坪、世界遺産に登録されている仏国寺の8倍もの広さになるそうです。


*「仏国寺」に関してはこちらのブログ記事をどうぞ

⇒2013年10月13日(日) 慶州・金海の旅③【仏国寺】  

⇒2015年04月24日(金) 母娘の慶州&安東旅行②春の仏国寺


これは昔、行事があった時などに旗を挙げたそうでその旗の台です。




新羅第27代善徳女王がこの地に宮廷を建てましたが、そこから黄龍が現れて宮廷を寺院に建て替えて「皇龍寺」とし、569年に完成し、その後584年に金堂を建てました。


唐に留学に行っていた僧によって善徳女王は9層の塔を建てます。


その塔が建ててから23年後に新羅が三国(新羅、高句麗、百済)を統一したので、この塔の霊験(※1)であると歴史書に記録されているそうです。


※1:神仏による効験が明らかに表れるさま。神仏が著しく感応するさま。-Weblio辞書 より



野原の中をどんどんと進むと石が並んでいるの見えました。



1969年の発掘調査で金堂や講堂、塔の跡地が発掘され、その後1976年3月から8年間にもおよぶ発掘作業で約4万点の遺物が出土したそうです。


一段高くなっていて、ここは遠くから見るだけではなくて階段があって行くことができます。

・・・重要な遺跡なのにいいのでしょうかw



石には四角い穴があいています。



建物の基礎である土台や下部の構造は確認することができたそうですが建物の上部は正確に確認することができずに建物の全体を復元することができずに現在のような形で残っているそうです。

もし建物まで復元されていたら慶州にあるどの寺院よりも広くて立派なのではないかなぁとここを歩きながら想像しました。


ドラマ「善徳女王」を見てから、興味を持った善徳女王のゆかり地をこうやってひとつずつ巡るのが慶州に行く度の楽しみになりました。


今度はどこに行こうかな♪



aya インフォメーション aya


皇龍寺址(황룡사지)


慶尚北道 慶州市 九黄洞 320-1

ホームページ:http://guide.gyeongju.go.kr/deploy/jpn/enjoy/03/03_04/1191920_2565.html (日本語)



◆慶尚道関連ブログ一覧


慶州関連ブログ記事

2015年07月16日(木) 6月慶州日帰り旅行②善徳女王ゆかりのお寺「芬皇寺」

2015年07月14日(火) 6月慶州日帰り旅行①韓国大衆音楽博物館

2015年05月03日(日) 母娘の慶州&安東旅行⑦慶州みやげ

2015年04月30日(木) 母娘の慶州&安東旅行⑥新羅ミレニアムパークの桜

2015年04月29日(水) 母娘の慶州&安東旅行⑤世界遺産良洞村の春

2015年04月28日(火) 母娘の慶州&安東旅行④菜の花畑が広がる瞻星台周辺

2015年04月25日(土) 母娘の慶州&安東旅行③池に映る桜が美しい雁鴨池の夜景

2015年04月24日(金) 母娘の慶州&安東旅行②春の仏国寺

2015年04月23日(木) 母娘の慶州&安東旅行①善徳女王稜&金庾信将軍稜

2015年04月09日(木) 慶州桜旅④世界遺産の良洞村

2015年04月08日(水) 慶州桜旅③普門湖周辺

2015年04月07日(火) 慶州桜旅②瞻星台と半月城  

2015年04月06日(月) 慶州桜旅①大陵苑

2013年10月14日(月) 慶州・金海の旅④【慶州グルメ】
2013年10月13日(日) 慶州・金海の旅③【仏国寺】
2013年10月12日(土) 慶州・金海の旅②【雁鴨池】
2013年10月11日(金) 慶州・金海の旅①【大陵苑・瞻星台】
2010年11月03日(水) 慶州1泊2日旅行③
2010年11月02日(火) 慶州1泊2日旅行②
2010年11月01日(月) 慶州1泊2日旅行①

読者登録してね  



にほんブログ村



にほんブログ村


#韓国 #慶尚北道 #慶州 #善徳女王