〈前回の続きです〉


※私が切迫早産で入院してた頃

よくいろんな人のブログを見ていたので、

どなたかの参考になると嬉しいです😌






ここまでの経過ですひらめき電球




10/18(30w2d)

  • 子宮頸管長→2.1cm
  • 入院




10/29(31w6d)

  • 子宮頸管長→4cm
  • 点滴の流量が30ml/h→20ml/hへ下がる




さらに5日後・・




11/2(32w3d)

  • 子宮頸管長→3.6cm




点滴の流量を下げたことで

少しまた頸管長縮んでしまったけど、


経過は悪くないのでさらに流量下げてみよう

とのことで、

20ml/h→15ml/hに拍手





「これでも問題なければ

次は内服薬に切り替えて、それでも問題なければ退院しよう」


と先生に言われました笑い泣き







実は私、

入院した最初の頃

面会ができないのが寂しくて、

毎晩デイコーナーまで行って旦那さんと電話していたんだえーん




(その時の写真)




その他にも日中は

たまに母と電話していたスマホ





そしたら助産師さんに


「●●さん(私の苗字)っていつもいないよねビックリマーク

ベッドで寝てることが今のお母さんの仕事だよビックリマーク


と軽く怒られてたんだゲッソリ






大部屋って

誰かしらと話す機会あるのかな?

と期待していたんだけど、


私の部屋は・・


  • みんな一切カーテン開けない
  • 部屋の出入りも絶対すれ違わないように様子伺って出入りする
  • 仮にすれ違ってしまっても挨拶はなし


こんな感じで

ずっとシーーーーーーンとしていて



くしゃみするのすら、

鼻かむのすら、

気遣うレベルで



ほんっとうにストレスだったんだもやもやもやもや



(日中なのに真っ暗なカーテンの中・・)




だから、

少しでも人と話したかったの笑い泣き





だけど、

「早めに退院できるかもしれない」って

思ってからは


電話も控えるようにして

ほとんどの時間ベッドに寝たきりで

頑張ったグー





そのおかげもあってか、

さらに3日後・・



11/5(32w6d)

  • 子宮頸管長→3.8cm


ついに点滴を抜いて

内服薬(リトドリン)に切り替えられることができました!!






18日ぶりの、

管に繋がれていない腕キラキラ






とても嬉しかった😌




けど、

物事はそう簡単に順調にはいかなかった・・笑い泣き




つづく









〈おまけ〉



ハロウィンの日におかん(義母)から
「今日の夜は病院食食べないで少し待っていて」
と連絡がきましたハロウィン




待っていると
看護師さんが「お届けものです」と・・




中身は、
だん蘭というお弁当屋さんのお弁当と、
シャトレーゼのハロウィンケーキ😭







しかも、
旦那さんにも同じお弁当を買って届けてくれていたから、テレビ電話しながら同じものを食べたんだ😭





久しぶりに
食卓を囲んでいる気分になれて
とても嬉しかったお願い😌