SL型の駅!真岡鐡道・真岡駅 / 鉄印集めの日帰り旅行-真岡鐵道編- 3 | 女子鉄すみこの一人旅ブログ

女子鉄すみこの一人旅ブログ

ゆる鉄子が鉄道やお船で日本全国各地をウロチョロする旅行記。

テーマ:

 

の続き。

 

下館駅から真岡鐡道に乗り、

16:04、真岡駅に到着。

image

 

普段見ないような列車がたくさんいて、ソワソワ。

image

 

ひと休み中の、「SLもおか」の客車。

image

 

この日はお昼過ぎに思い立って、鉄印集め目的に来たのだけれど、

実物を目の前にすると、やっぱり乗りたい…!

image

 

image

 

次はちゃんと予約して乗りに来よう。と思いながら、

まずは改札に向かうべく、階段をてくてく。

image

バリアフリー化はされていないので注意。
 

階段を上った先。

image

跨線橋かと思ったのだけれど、不思議な構造の連絡通路。

どうなってるのこれ…?

 

とりあえず改札口の方に進んでみると、ギャラリーのような空間に出た。

image

 

絵画の飾られた通路を奥に進むと、

ホームを見下ろすことができるベンチが並んだスペースに続いていた。

image

ええ…ここどこ…

と迷子になりながら、とりあえず見つけた階段を下りてみると、

そこは真岡駅の改札口を出た駅舎内だった。

image

なんだかよく分からない空間を歩いていたら、改札の外に出てしまった。

 

大丈夫なのコレ…と思って調べてみると、

「SLもおか」以外の営業列車は、車内で運賃収受するため

こんなに大きな有人駅にもかかわらず、改札口は出入り自由とのことだった。

 

まずは窓口で真岡鐵道の鉄印を購入。

この日のミッション完了!

 

下館駅に戻る列車まで時間があったので、

駅構内と、周辺を散策してみることにした。

image

こちらは、改札口すぐ近くの、SLグッズ・観光案内所。

 

所せましと並んだ鉄道グッズやお土産の数々。

image

 

「SLもおか」のグッズは乗車した時に買いたいなぁ。

image

…と思ったのだけれど、コースターは実用品なので購入。

 

待合室に展示されていた、昭和初期の真岡駅の模型。

image

 

駅舎内の床に敷かれたレールは出口に繋がっていて、その手前には2階に続く階段が。

image

 

そうそう、この階段から降りてきたんだった。

image

ちょっと構造を把握。

 

「真岡駅子ども広場」は、この時期は閉館中だった。

image

自動販売機がアンパンマンだったりと、子供が楽しめる工夫がされた駅。

なお、トイレはかなり斬新な壊れ方をしていた。

 

駅前。

image

 

ロータリーにはSLの車輪が。

image

 

真岡駅の駅舎を、すこし離れたところから撮影。

image

駅そのものが、SLを模したデザイン。

待合室の大きな丸い窓は、車輪になってたのね…!

 

駅舎のすぐお隣に建つ、「SLキューロク館」。

image

はじめて訪れた真岡駅。

予想以上に楽しい駅で、写真がたくさんになってしまったので、

一旦ここで区切って、次回へ続く。

 

 

 

 

ぽちっとな( ˘ω˘)

  

=========================

 

◆おすすめ旅行記◆

 

■旅行記2021

最北の離島を目指す北海道旅行

北陸~山陰 2020-2021 年末年始 女子鉄ひとり珍道中

JR四国【バースデイきっぷ】で行く、四国一周旅行!

 

■旅行記2020

「みんなの九州きっぷ」で巡る、九州一周旅行

ゆる鉄子が行く、東北ぐるっと温泉&鉄道旅行

東京-北海道-岡山 大移動の鉄道&船旅

雪解けの北海道・ドラクエウォークおみやげ集めの旅

暖冬の東北をめぐる鉄道旅行

 

■旅行記2019

令和最初の日本横断&九州縦断! 刀剣鑑賞と乗り鉄の旅

北海道&東日本パスで行く、梅雨の東北・北海道の旅

令和最初の、香川を巡る旅2019

平成最後の春。東北温泉めぐりの旅。

冬の九州 刀剣・温泉・乗り鉄の旅2019