今日も訪問ありがとうございます♥
京都 長岡京市
sweets.nekoashi🐾
(ねこあし)
大切な人のために
おかし作りが
きっと!もっと!
好きになる
猫がいるお菓子教室
京都西山天王山駅 徒歩11分
JR長岡京、市内循環バス下車2分
京都縦貫道 長岡京近く
人生で2回目!
ダイエット本気モードの
yokkoです
■Instagram でも
最新お菓子を沢山作っています
フォロー嬉しいです♥
毎日暑いですね!
久々の投稿になってしまいましたが
今回はお菓子作りには
欠かせない
メレンゲについての実習レポートです
今回作ったケーキ
皆さん一度は食べたこと
あるんじゃないかなー??
スーパーで売ってるコ・レ!!
\【omelette】/
(オムレット)♥
実習ではバナナ、苺トッピングでした
ケーキってねフランス語で
形そのままの名前が多いんです

見た目どおりオムレツみたい♥
前回ホールケーキを作ったとき
卵を全卵で使う
【共立て法】という方法で
ジェノワーズを焼きました
今回はね!
卵を卵黄と卵白に分けて作る
【別立て法】という方法で
スポンジを作りましたよー

別立て法で作るケーキのことは
【ビスキュイ】といいますよ
いろんな技法を習いながら
お菓子作りの基礎や
製菓用語を学びます

そして今回の実習の肝は
お菓子作りになくてはならない
【メレンゲ】作り!!
メレンゲとは卵白に砂糖を加えて
泡立てることです
オムレットの最大のポイントは
こちらのメレンゲの扱い方!!
挟むときに割れないように
焼いたときに
ホワッと仕上がるしっとり生地を
作っていきますよ

ちなみに今回は
まさかまさかの。。
【オール手立て】
oh(;・∀・)!!
チーン
オワタ

メレンゲ作りで大切なのは
■卵の性質を覚える
■卵の泡立ち方の観察
■砂糖の性質と入れるタイミング
この3つ☆
■卵の性質について
卵白は水分とたんぱく質で
できています。
この、たんぱく質の溶液は
撹拌すると空気を含んで
沢山の泡が出る作用があり
空気と接触する面が
固まる性質を持っている為に
沢山の泡の一つ一つ
安定した気泡を作ることができます
しかし、油分が入ると
泡立ちを妨げてしまうので
ボウルに油分が付着していたり
卵黄が入ってしまったりすると
とても泡立ちにくくなります
■卵の泡立ち方の観察
混ぜすぎると
たんぱく質と水分が別れてしまって
離水(分離)してしまうので
ボソボソして
キメが荒いメレンゲになってしまいます
ピンとキメの整ったメレンゲが
出来るように観察しながら
砂糖を入れていくことが大切です!
■砂糖の性質と入れるタイミング
砂糖を入れるのは
甘みが欲しいだけでなく
砂糖には、吸湿性と保湿性があるので
砂糖が水分を吸収して粘性になり
泡立ちが落ち着きます
最初から砂糖を加えると
泡立ちにくくなるので
特に手立てなど、馬力がない場合は
ある程度、泡立ててから
何回かに分けて砂糖を入れると
キメが揃ったメレンゲになります
その他、砂糖には、保湿性により
焼いた時にしっとり焼き上げる
役目や、糖類と卵を加熱すると
焼色をつける働きもあります
(メイラード反応)
気泡の状態を確かめながら
メレンゲが出来ると
出来上がりはピンと角が出て
ツヤツヤなんです♥
原理はわかった!!
さあ挑戦!!
今回の実習は二人一組!!
でもね
皆さん

手立てでメレンゲ作り
試したことってありますか?
ホンマ!!肩に力が入って
思うように泡立たないの

しんどいっっ〜!!
タスケテ

困っていたら
先生が回ってきてくれて
再度眼の前でデモストレーション

なるほど!
手首の動きや、力の入れ方に
コツがありました!!
がむしゃらに混ぜでも
駄目なんですよね

ぐるぐる巻きに平たく生地を焼いて
(絞りに夢中で写真ない。。)
冷めるまでおいておきます
中に挟むクリームは
シュークリーム実習の際に
習った
『クレーム・ディプロマット』
(カスタード)の復習!!
↑また記事を書きますね

学校にある
まあるい形の銅鍋は
火の通りが均一で
本当に綺麗に炊けて凄い!!
最後はデコレーション

クレームパティシェールとフルーツを
オムレツのように挟みます

クリームを見せるお菓子!!
敢えてパティシェールを作る際に
粉の配合を
少し変えてしっかり食感に
作るのだそう!!
【お菓子の食感にあわせて
粉の配合も変える】
いやはや勉強になります

私も工夫して
美味しい配合を
また試してみたいです(*^^*)
食感ですが、作りたては
ブッセみたいな軽い感じで
卵が感じられるお菓子でした
冷蔵庫に入れて1日経つと
あの有名なお菓子と同じ!!
しっとりです♥
製菓学校の通信教育
ちょっと気になる!!
そんな方へ
大体春と秋に募集がありますよ♥
気になる方は過去記事もどうぞ☆彡
他の製菓衛生師への道シリーズ
ねこあしでは、専門学校で習った
製菓理論をもとに
プレゼントできるお菓子の
コースレッスンを考えています

皆様大変お待たせしておりますが
ご協力を宜しくお願いします♥
ご連絡は下記の公式ラインか
コチラの→問い合わせフォーム から
お願い致します

ご予約や問い合わせの他に
どこよりもお得な情報を
定期的に配信中☆彡です
1対1でお話できます



☆.。.:*・゚ Information ☆.。.:*・゚
最新スケジュール
只今お休み中です
次回は12月か来年で予定しております
サロンまでの最寄りの駅はコチラ
自宅教室となりますので
ご予約後に詳細はお伝えします
ねこあしでは
貴方の大切な方に
記念日にプレゼントしたい!!
そんな温かい想いを
叶えます♥
お店みたいなお菓子が自宅で
作れるようになりたい!!
ねこあし自身が
何度も何度も試作を繰り返し
お家でも失敗しないコツを
全てお伝えいたします
アフターフォローつき!
貴方と
貴方の大切な人達が
笑顔で楽しい時間を過ごせる
お手伝いをさせていただきます
講師はこんな人
※ 今よリ10キロ痩せてるけど 詐欺写真
今日も
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
京都長岡京
初心者向けお菓子教室
『猫のあしあと』
sweets.nekoashi ✨
ねこあし(ΦωΦ)🐾
JSA認定講師
オプティボロール認定校
生クリーム認定講師
ALAレッスン
他ライセンス所持
食品衛生責任者
2023 製菓学校(通信)卒業予定