今日も訪問ありがとうございます♥
京都 長岡京市
sweets.nekoashi🐾
(ねこあし)
大切な人のために
おかし作りが
きっと!もっと!
好きになる
猫がいる
おめかし創作お菓子教室
京都西山天王山駅 徒歩11分
JR長岡京、市内循環バス下車2分
京都縦貫道 長岡京近く
食費をカード払いにして
ポイントを貯める作戦をした
yokkoです
■Instagram でも
最新お菓子を沢山作っています
フォロー嬉しいです♥
私!製菓衛生師の
資格習得に専門学校へ行っています

ところで
【製菓衛生師】って何?
製菓衛生師は
都道府県知事の免許を受け
製菓衛生師の名称を用いて菓子製造業に従事する者で、名称独占資格になります
菓子製造業に従事する者の資質を向上させ
公衆衛生の向上、及び増進に寄与することを目的とする
※厚生労働省ホームページより抜粋
そんな国家資格です。
でも、習得したところで
私の生活が
今後、特に変わるわけではありません
そうなんです!!
看護師は資格がないと従事できませんが
菓子衛生師の資格を取らないと
ケーキ屋さんや講師に
なれないわけではありません
(販売したりする場合には、食品衛生責任者の資格や、
菓子製造許可がある場所は必要です)
だったら何故
わざわざ資格をとるのか??って??
私は店舗での業務経験がありません
普通のお菓子作りが好きな主婦です
お菓子の本を読んだりはして
沢山のお菓子を作っています
もしも今、私が20歳くらいなら
きっと迷わず
菓子製造の仕事を探したでしょう。。
でも、実際に年齢的には
就職は厳しいと思います
看護師の仕事も続けています
でも、お菓子にかかわる
仕事をしたい
もっと専門的な知識を
ちゃんと身につけたい!!
そう思ったからです
製菓衛生師に
なるためには
決められた単位と試験があります
実習は勿論ありますが、
必要な知識を学ぶ【座学】があります
座学で習うのはコチラ

驚きでしょう??
こんなに教科があるんですよ

公衆衛生など、看護学校で
習った事もありましたが
こんな詳しく勉強するのだと驚きました

他にもお菓子の専門学校ならではの座学!!
私が1番知りたかったこと
お菓子作りの本によくある
■粉をふるいましょう
■常温に戻して使いましょう
■さっくりと混ぜましょうなど
■少しずつ混ぜましょう
軽量が必要だったりと
お菓子作りには、まあまあ細かな
決まりがありますよね?
では、何故それが必要なのか!!
どうして粉は振るうのか?
どうして軽量が必要なのか
どうして常温に戻すのか?
どうして どーして!? do-shite!?
謎だった一つ一つの工程!
なんとなくではない
理由がちゃんとあって
わからないを解決してくれる
そう!名探偵コナン君のようにね!
それが【製菓理論】の
授業!!なんです
製菓理論では
一つ一つの粉の性質
クリームの性質、卵の性質などなど。。
お菓子で使う素材
そのものの性質についても
細かく勉強します!!

それぞれ持っている
性質の特徴を活かして
美味しいお菓子ができているんだなあって
まるで科学実験

習ったことを実際に
実習で体験してみると
昔は失敗していたお菓子が
あら不思議!

成功したんです!!
これには本当にびっくりで

本当に学ぶことが出来て
良かったなあと思っています
長くなったので
また実習についての詳しいお話は
次回以降にしますね

製菓理論を学んだことを
活かして、お家でも
お店に売られているような
美味しいお菓子を作れるように
2023年ねこあし(ΦωΦ)は
そんな教室にしますので
宜しくお願いします
ご連絡は下記の公式ラインか
コチラの→問い合わせフォーム から
お願い致します

ご予約や問い合わせの他に
どこよりもお得な情報を
定期的に配信中☆彡です
1対1でお話できます



☆.。.:*・゚ Information ☆.。.:*・゚
最新スケジュール
サロンまでの最寄りの駅はコチラ
自宅教室となりますので
ご予約後に詳細はお伝えします
ねこあしでは
貴方の大切な方に
記念日にプレゼントしたい!!
そんな温かい想いを
叶えます♥
お店みたいなお菓子が自宅で
作れるようになる!!
ねこあし自身が
何度も何度も試作を繰り返し
お家でも失敗しないコツを
全てお伝えいたします
アフターフォローつき!
あなたと大切な人達が
笑顔で楽しい時間を過ごせる
お手伝いをさせていただきます✨
講師はこんな人
今日も
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
京都長岡京
初心者向けお菓子教室
『猫のあしあと』
sweets.nekoashi ✨
ねこあし(ΦωΦ)🐾
JSA認定講師
オプティボロール認定校
生クリーム認定講師
ALAレッスン
他ライセンス所持
食品衛生責任者
ら
製菓衛生師習得に向けて
専門学校にて勉強中☆