生徒さんの膝痛動作を股関節からアプローチするヨガインストラクターのための予防メソッド
ヨガインストラクター×整体師として自宅サロンをメインに活動している松岡恵美(えみ)です。4/25(火) 18:00 より募集するオンラインワークショップのお知らせです。生徒さんの膝痛動作を股関節からアプローチするヨガインストラクターのための予防メソッド(オンラインワークショップ)生徒さんの膝の不調をなくすポイントはニーイン・トゥーアウトを防ぐこと!この講座では、股関節周囲筋群のアプローチから膝痛予防になるレッスンアドバイスをします。生徒さんの膝痛のお悩みに応えたい!と思うものの 膝痛がどうして起こるのかがわからない 生徒さんからの膝痛の悩み相談に答えることができない 改善するには何が必要かがわからない どこの筋肉が原因なのかがわからないということありませんか?それ、「生徒さんの膝痛動作を股関節からアプローチするヨガインストラクターのための予防メソッド」で解決できます!座学+実技を3時間で学ぶオンラインワークショップですこのオンラインワークショップでは膝痛に関する知識を、解剖学・生理学・運動学を座学で学び、実際のレッスンの体験をします。膝痛に悩む生徒さんに気をつけること、予防していくには何が必要か?など、どういうレッスンをしたらいいのかがわかるので即実践できる内容を学べます。開催スケジュールは以下のとおりです。5月30日(火)13:00〜16:00座学・ヨガレッスン・質疑応答※途中休憩あり※録画受講あり[座学とヨガレッスンの内容]膝関節の解剖学膝を構成する骨格と関節を理解し、何が原因で膝痛になるのかを・膝関節の構造・膝関節を安定させるのに必要な考え方・膝痛が起こる理由を理解し、予防する方法を学びます。例えば、「軟骨がすり減って痛い。」「膝に水が溜まったので病院で抜いてもらった。」そんな話を聞いたことがあると思いますが、このワークショップを受けることで、その真相を理解できます!股関節周囲筋群の理解とニーイントゥーアウトの予防法✅股関節周囲筋群の種類と働き・股関節外旋筋・股関節内旋筋✅膝痛を予防するのに必要なリリースとストレッチ、強化方法✅ニーイントゥーアウトが膝痛に関与する理由・前十字靭帯を損傷しやすい・膝屈曲時につまり感や痛みがでやすい・Qアングルの増大これらを理解することで膝痛予防に関する知識を深めます。股関節周囲筋群にアプローチする膝痛予防レッスンの受講実際にデモレッスンを受け、レッスンの流れ、変化を体感し、実践的な体験をします。受講特典をご用意しました◆ヨガレッスンと座学は録画を配信します。(閲覧期限2週間)◆座学のオリジナルテキスト送付いたします!◆受講後、2週間限定のアウトプットグループにご招待【日程】5月30日(火)13:00〜16:00・録画受講、配信あり・テキスト付き・途中休憩あり・講座終了後2週間のグループワークあり【開催場所】ZOOM (録画受講可)【参加費用】22,000円(税込)過去の動画教材をさらにブラッシュアップした内容です。先行募集はコミュニティより↓【生徒さんの痛みや不調を改善したい!ヨガイントラコミュニティ】下記のようなヨガインストラクターさんを対象にしています。🍀生徒さんの痛みや不調を改善できない🍀解剖学の知識をもっと深めたい🍀生徒さんからの体の悩みや質問に答えられない🍀1対1で整体技術を使った手技での改善方法にも興味があるご興味ある方はこちらからご参加頂けます↓😊セミナー動画のサンプルもプレゼントしています!【ヨガ教室と整体サロンのブログはこちら】【Instagram】ヨガ×整体 Instagramはこちらから【メルマガ】不定期配信 解剖生理学セミナー情報と日々徒然メールマガジンはこちらから