新築された、地元の「竹田市立図書館」に行って来ました! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

テーマ:
先日の水曜日は定休日だったのですが、久々に雨もふったのでのんびりしました。


新築されて開館したばかりの、地元竹田市の「竹田市立図書館」に行こうと思った、おんせん県大分の竹田市在住、バイク屋店員の上島です。


中に入るのは初めてでワクワクしながら行って来ました!


歩いて10分程度の距離ですが、用事があってクルマでの移動です。


屋根が高くて綺麗な建物です。


入口は二ヶ所ありますが、駐車場(旧竹田図書館)側から・・・


あっ、駐車場はまずまずの広さで、そんなに山ほど人が集まらない(人がいない・・・)市なので、安心して駐車できると思います。


中は広くて明るくて、イスも多くてゆっくり出来そうです。


まずは、どこにどんな本が分類されて置かれているのかを探します。


大まかには案内版がありますが、四角い建物にきっちりと本棚が並んでいる配置ではないので、まずは慣れないといけません。


何となくどの辺りにあるかわかってきましたよ~


開館に合わせて、新しい本がたくさん並んでいました!


中でも、個人的に目を引いたのが、金田一耕助シリーズで知られる「横溝正史」の本です。


結構な作品を読んでいるつもりですが、選集でまとめられているので、これは読んでみたいところです!


二階もあって、郷土資料がたくさん並んでいました。


ちょっと読みたい本もあったので、こちらも楽しみが広がりますね。


新しい全集が何種類か並んでいて、吉川弘文館、ミネルヴァ書房の人物を取り上げたものは、いやあ読むだけあって楽しめそうです!


建物の外で寛いで読書できる場所もあります!
 

夏場などはともかく、春秋はここでゆったりするのも良さそうですね~


新しい建物ですが、Wi-Fiは無いようでした。


図書館だからいらないかな?
でもあっても良さそうですね。

 
これから長くお付き合いさせてもらう図書館ですが、すでに面白そうな本がたくさんあるのがわかったので、休みの度にお邪魔することになりそうですね~


ということで、今日はこんなところで!


お読み頂きまして、ありがとうございました~