3度目のシンガポール -3ページ目

3度目のシンガポール

5年半の長期一時帰国(と私は呼んでいるw)を経て、
30歳で幼少期から通算16年過ごしたシンガポールに戻ってきました。17年目に突入!!
飽き症、興味散漫、故に話題に全く統一感がないブログになっていますが、
ご了承の上、お付き合いくださいませ☆

エ前回の歯医者から実に6週間。第1フェーズを予定通りの工程で終了して、待ちに待った(?)第2フェーズ・リファインメントの開始です!!他の歯医者がどうかはちょっとわからないけど、私の通っている歯医者は最初のセットが終わった時点でまだいじる余地のある場合、お互いの意思確認のもと、無料でもう一セット分診てくれます。それでも納得できない場合は、以降有料。この2回目の補足セットが、リファインメント(refinement)と呼ばれるセットです。ま、私の場合、最初のセットが終わりかけたときに、私の意思確認なく問答無用でリファインメントに進んだけどな!!!www

リファインメントは前回の通り、最初のセットを作るときと同じようにデータを取ってインビザライン社に送ってアライナーを作ってもらうので、また4〜6週間かかるってことでの今回の予約でした。前回から今回の予約までの6週間は、データを取った状態のアライナー18をずっとつけていて(歯が動かないようにってことでした)、その前にも2週間装着してるから、合計で8週間も同じアライナーを使用していたことになる。最長。今までになくひどい状態になりましたwww 奥歯を噛み締めるからか、熱に弱いからか、奥歯の表面が結構溶けて来る…?ザラザラ、ギザギザになるんです。今回のは本当にもう穴が開くかも?って思ったくらい。恒例の黄ばみもすごいしねwww そんなアライナーともやっとおさらばです!!

アタッチメントという、アライナーを歯に固定する取っ掛かりを歯につけるんだけど、この6週間はアタッチメントなしで過ごして、アライナーの着脱もすごく簡単で快適でした。でも今回はリファインメント用の新たなアタッチメントをつけたのです〜。アタッチメント復活〜T-T ドクターに恋しかった?って聞かれて、「…」ってなってしまったよw 前回のデータ取りのときに、前歯にアタッチメントつけてもいいかって聞かれたけど、本当に、前歯にひとつポチッとつきました、今回!これがアライナーを非常に外しにくくしている上に、外したときに違和感満載(唇に当たるから)。アライナーつけてるときは全然見えないから構わないんだけどね。全体的に前回よりも数が多い気がする…


アライナーのデザインが少し変わってました!インビザラインのお花が印字されてたよ☆いや、もしかしたらリファインメントのセットは花がつくとか?わからんけど、ちょっとかわいい♡でも人には見えない、もちろんwww

今回は院長先生のDrChengじゃなくて、アタッチメント専門医?のDrTaiでした。女医。アゲイン。次回はDrCheng。今回詳しい説明は一切なくて、リファインメントのセットがいくつあるかも聞かないと教えてくれなかった!!DrTaiの仕事はあくまでアタッチメント装着、それだけ!みたいですwww 次回DrChengにいろいろ聞きたいと思います。また動画見せてもらおう。

お支払いが今回で終了しました!!今回の支払い分は残高のS$150+GSTのみ。生活を圧迫していたのでやっと解放された気分です〜♡次回支払いが発生するのは恐らくこのセットが終了して、最後にリテイナーを作るときかな。リテイナーはまた別途S$400くらいかかるそうです=3 半年先の話だ。

次回は10月末です!
私はシンガポールのクレジットカードを2枚持っているのだけど、たまたま入会月が近くて、毎年Amexは6月に、UOBは7月に年会費が徴収されます。

シンガポールは年会費をwaive=免除してもらうのが常識だけど、私は電話が嫌いだからこの時期になるととっても億劫です〜。でも払わなくていい年会費を払いたくない!!ってことで、早速お電話です〜。


■Amexの場合
Amexは去年はオペレーターとしゃべることなく、すべてautoでいけたのが、最近ちょっと厳しく(ケチに?)なったらしく、waiveはautoでできなくなりました…たしかにね、コールセンターにかけたら、「最近メニューが変わったから良く聞いてね」って流れてくる。てことで、オペレーターにつなげられました。年会費の請求来たんだけど、waiveしてくれない?って言ったら、マネジャーにつなげます、と保留にされた。そしたら男のマネジャー出てきて、去年一年の履歴をレビューして、「一年目終了おめでとう」から始まり、「一年間でxxドル使って、一度も滞納はないね」ってことで、「おめでとう、waiveします」となりました。良かった。利用額は、インビザラインさまさまです。2/3はインビザの支払いだもん。waiveしてくれなかったら解約もちょっと考えてたから、無事にwaiveしてもらえて良かった。これから1年間は安泰です。来年はどうしようかな〜。Amexはやっぱり使えない場所が多いのだ。

所要時間9分弱。一時期はまったくつながらないと言われていたAmexのコールセンター、マシになったんじゃないの。


■UOBの場合
UOBのMasterCardはサブで利用額が少なかったんでどうかな〜と思っていたんだけど、すんなり免除!しかもオペレーターと話すことなくいけた。案内通りに番号を選んで進んで行くと、Fee Waiverに辿り着くので、そこで携帯電話の番号と、クレジットカードの16桁を入力したら、その場でwaiveされました!!チョロいな、おい!!www

このカードは日本にいる間はほとんど使ってなかったんだけど、もう結構長いことお世話になっています=3 主にAmexが使えない店舗(まあまあある)での利用or割引対象のときのみです。


AmexはS$176.55、UOBはS$128.40だったので、合計でS$304.95浮いたことになります。フィリピン行けてまうやん!!www 電話しないとバカでしょ!!!来年はクレジットカードの見直しをしてみようかな。
私は歴史に本当に疎くて、世界史はおろか日本史ですらまったく把握できておりません。海外に住んでいると、ときどき恥ずかしい思いをすることもあるので、自国の歴史を知ることは大事だな〜とは思うんですが…なかなか興味がわきません\(^o^)/

今回足を運んだのは、クラーク国際空港からほど近い、空港北側に位置する、日本人にとってもすごく縁のある場所。神風特別攻撃隊が初めて飛び立った地として知る人ぞ知るパンパンガ州マバラカットを訪れてみました。「永遠の0」と「風立ちぬ」は観たんだ。でもフィリピンから出撃したのは知らなかったよ。映画に出ていたっけ?繰り返してはいけない歴史の一ページですね。元々あった平和記念碑は1991年のピナツボ山の大噴火で埋もれてしまったそうです。

今回は歴史(歴史っていうか零戦?)が好きで興味津々の父親が運転する車で、西と東の飛行場跡を目指したのだけど、これがとても分かりにくいところにある!!もしかすると地元の人の方がよく知っているかも!?タクシーとかトライシクルをつかまえた方が、スムーズに辿りつけるかもしれない??と思いました。いや、ちゃんと場所を把握しておけば問題はなかった話なのだけど。ずっと天気が悪くて写真が暗いです、すみません…でも現地に着いたら奇跡的に雨が止む不思議w


左の☆が西飛行場跡、右の☆が東飛行場跡の位置デス


■マバラカット西飛行場跡

まず最初に向かったのは西飛行場跡、Kamikaze West Airfield。これは空港で手に入れたクラークの観光マップにも載っていたし、Google Mapsにも表示されたので、大体の位置は把握できていました。ところが、Prince Balagtas Aveを西から攻めて行ったのだけど、まったくそれらしきものが見当たらない!結局Highwayに突き当たってしまったので戻ってみる…もやっぱり見つからない!!しかたがないので、ひとつ南のGil Puyat Aveから脇道に入ってみる作戦に。こっちは一応外に看板も出ていた!!細い道を進むこと5分…発見!!ってことで、結構迷いながらも辿り着けました^^


色褪せ気味の看板


引きの画。右の看板が防空壕


慰霊碑


日本語版碑文


防空壕の看板

草生えまくりで手入れはされていない感じ。しかも連日の雨でぬかるんでいて大変でした。毎年10月25日には慰霊祭が行われているようなので、その時期には手入れするのかな?神風トンネルと呼ばれる防空壕もあったんだけど、天気も悪くて足下が悪かったし、入り口にはクモの巣が張ってあったので、中には入れませんでした。ちょっと怖くて写真も撮りませんでした、えへ。コウモリさんの棲み家になっているもようw あまり訪れる人がいないのかな〜って印象でした。碑文はコチラ 。原文のままなんだけど誤字脱字(人の名前まで!)や、少し???な表現が目立つ。誰、書いたの?w

結局ね、この細い道はPrince Balagtas Aveに繋がっていて、時間によってはフェンスゲートが開放されるようです…確かに、Prince Balagtas Aveを走ってるときにフェンスゲートはあったのです!!でも本当に開くのかはよくわかんない。門番もいないし。



■マバラカット東飛行場跡

続いて向かったのが東飛行場跡、Kamikaze East Airfield。これが迷いに迷ったのだ!少し南下してしまった。リサーチ不足だったのは反省します。Google Mapsも引っかかってくれないし、情報が少なすぎて正確な場所がなかなか把握できませんでした。MacArthur Highway沿いの三角公園みたいなところにいきなり現れます。この付近は車を止められる場所がなく、Highwayの出入口もあるので交通量も若干多めで少し危険でした…なぜこんなところに建てたのか…それとも後から開発が進んでこうなったのか…(どうやら後者のようです…)


こんな立派な看板が立ってるのにGoogle Mapsにないのは何故!w


鳥居が目印


芝は手入れされている。石壁と鳥居も磨いたらいいのにね?


碑文in日本語

こちらは手入れがきちんとされていて、訪問したときも清掃の方が掃き掃除をしていました。なのに何故にGoogle Mapsにきちんと表示されないのか!!横の小さな建物にも入れたのかも!?遺品が展示されているとか…?路肩に停めた車が気になって足早に退散してしまいました。碑文はコチラ (原文まま)。やっぱりちょっとおかしな日本語w 重複も目立つし、校正入らなかったの?www

ちょうど学校が終わった時間なのか、通学路なのか、中高生くらいの制服を着た少年少女たちとたくさんすれ違いました。そしてなぜかみなさん、バシバシと写真を撮っている私たちに挨拶をしてきてくれる…!!日本人と分かってしてきているのか(まあ現地人にはどう見ても見えないか)、少し不思議な感じでした。たかられないか少しドキドキしちゃったヨ…w

ちょっとかじった話だけど、フィリピンでは神風特攻隊は英雄だったみたいですね。現地の人にはそういう意識が根付いていて歓迎されてたってことなのかな?日本では悲劇として伝えられているのに不思議なものです。



今回の慰霊碑巡り、なかなか訪れる機会がない場所だと思うので、貴重な体験ができてよかったです。次回…があるかどうかはわからないけど、もう迷わずに来れますw
フィリピンではマクドナルドよりも愛されている、国民的ファストフード店のひとつ・Jollibee。かわいいんだか、かわいんくないんだかもはやわからないハチが目印ですwww そんなJolibeeがLucky Plazaにあるということで、行ってみました〜。

前からあるって噂は耳にしていたんだけど、6階という、今まで足を踏み入れたことのないフロアにあるそうで。どうりで普通に行ってたら見当たらないわけだ!リフトを使って上がってみたら、なんと目の前に登場。しっかりハチがお出迎えw こんなひっそりとあるくせに、注文カウンターは長蛇の列!!6つもカウンター開いていた!!客層は8〜9割フィリピン人でした。ローカルもチラホラ。こんなところ、知る人ぞ知る…だよね。店内は結構広めだったけど、席確保に苦労しました=3


今回は前回フィリピンで行ったJollibeeで気になっていたスパゲティをオーダー。甘いトマトソースで、私はまあまあイケます!ところがサイズ。これ、晩ご飯にはとてもじゃないけど足りません…今度はフライドチキン付きのセットにしよう…


フィリピンで食べたバーガーのセットがメニューに見当たらなくて。すると、張り紙発見。パテで何かトラブルがあったようで…?現在販売停止中とのこと。何があったんだ…www

またたまに来るかな。
この一ヶ月は、初めてできたジム友のおかげで、なんと10回も行ってたよ!!ジム充www 新しいクラスもいろいろ参加してみたけど、やっぱりレギュラーで出るのはBody PumpとCombat、たまにHot Yogaって感じw Yogaもいろいろ種類はあるのだけど、Hot Yogaしか行ってないっていう…www

サウナがあるんだけど、今月は結構利用してみた。まっぱじゃないと入れないので(タオルは着用可w)、めんどくさくて敬遠していたけど、クラス終わってから、シャワーの前にロッカーでマッパになって入るようにしてみた。なかなか汗かいてイイ!!水分補給は充分にしないとね。

毎月20日を過ぎた頃に計っている体重その他。今回は21日に行ったときに計る時間がなくて、持ち越してしまいました。

  2015/7 2016/8
Weight ♡kg ♡+1.1kg
Fat % 27.4% 27.7% (+0.3%)
Muscle Mass 32.8kg 33.5kg (+0.7kg)
Total Body Water % 49.8% 49.9% (+0.1%)
Bone Mass 1.9kg 1.9kg (+-0kg)

旅から帰ってきたばかりで体重増を予想していたけど、案の定…1.1kg増。うへ〜、元に戻るまでまたしばらくかかりそう(T-T)体脂肪も増えてるけど、筋肉量も増えたね!!エクササイズの回数多かったから??この調子でいってくれればいいんだけどな。代謝年齢も出るんだけど、1歳年取ってしまいました…クラスだけじゃなくて、マシンのワークアウトももうちょっと真剣してみよかな。
先日パスポートを更新した わけですが、もれなくREP(Re-Entry Permit、再入国許可)の手続きも必要になって来るわけです。パスポートと紐づいている以上、切っても切れない関係です!所詮外国人ですから!!日本人ですから!!!


てことで、オンラインにて手続き。Transferという手続きが必要になります。Renewalは1年間につきS$10の手数料が必要ですが、Transferは無料。オンラインでさくっと出来てしまうので、誰にもお手数かけてないってことで?w こういうところはクリアでいいですね、シンガポール。日本はわけのわからない手数料たくさん取られるので…ATMの手数料が本当に意味がわからないよ!!!自分が預けたお金を引き出すだけなのに…!!しかも機械で…!!

…とまあ話は逸れたけど、パスポートの受け取りの際、大使館で手続きの案内の紙をペラッともらいました。大体10日ほど見といてと口頭で言われましたが…果たして!?今回は、日本以外の国に出国することになったので、急いでパスポートを更新したこともあって、リードタイムが最初から短くて、ちょっと心配はあったのです。REPについては、オンライン上は手続き完了になってはいるけど、イミグレでトラブった話を耳にしていたので、出国の際ちょっとドキドキしました。大使館の方には、古いパスポートも携帯しておいて、と言われた。今Transfer中と言えば問題ないそうなので。昔はパスポートの一番最後のページにRe-Entry Permitのスタンプを押してたんだけどね…今はPDFで発行されるので、携帯用はスマホにPDFをダウンロードして保管しています=3 念のため。

結果的には、何の問題もなし。出国もいつもどおりAuto-gateで通り抜けました。よかったよかった=3 パスポート更新からのREP更新手続き、これにて無事完了です☆
8月も後半戦になりましたが、7月の支出をざっくりとまとめます^ω^

基本的なルールは、
・レシートもらってるベース、
・日本での支出(保険料とか)は含めない、
・旅費は生活費には含めない
でお届けします。

別途、固定費として、
・家賃(PUB、インターネット込み)、
・ジム月会費、
が出ています。
※スマホはプリペイドプランを利用。

さらに、
・インビザラインの支払い
が少しだけ残っています。


合計 828.75
前月比↑102.05、昨年同月比↓38.97

キャッシュ31.8%、NETS4.2%、その他64.0%

食費 417.95(↑59.25)

日用品費 68.62

通信費 10.00

交通費 100.50

娯楽費 146.00

■教養費 39.00

■医療費 85.60

■その他 -39.52


【7月の総括】
食費がちょっと高くついた。最近出来た友だちと食べて帰ることが多くて。日用品費は、プリンタのインク!!高いよね〜。でも結局まだ替えてないんだけど…ストックしておく。通信費は最近データ通信のプランを買っていないので、あまり出ていない。そんなに高くないから買ってもいいんだけど、いつも余っちゃってもったいないな〜と思ってしまって、ヨーロッパから帰って以来、買ってません。そしてそれで特に問題はない。外でGoogle Maps見たいときとかあるけど、なきゃないで問題ないwww 今月の10ドルは、予備SIMの期限延長のためのtop-up。娯楽費は急遽行くことになったゆずのライブ!!この費目、何気に毎月150ドルくらい出てるんだよね…教養費は珍しく本買いました、参考書。日本の本じゃないから、シンガポールで買う方が為替のこともあって安かった。医療費は、歯のクリーニング。これはインビザとは別にカウント。その他のマイナスは、立て替えていたお金が戻ってきたりしたもの。

やはり削れるところは食費だと思うのだ。てか食費しかない…あとは、娯楽費。結局は贅沢代なので、カットできないところではない、のかなとおも思うのです。


7月の平均レートは76.86円/ドル(OANDA より)

---
過去の履歴
・2016年 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
・2015年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
去年の10月に行ってからまだ10ヶ月だけど、また行ってきました、フィリピンwww ちょっとペース早すぎるwww 滞在地はおなじみのスービックです。多いときは年に2回も行っちゃうんです…今回もテーマは「観光」にしてみたよ!!本当はもっと遠出もしたかったけど、やっぱり治安も悪いし、(また)ギリギリに決めたから準備ができませんでした。ははは。

夏は台風シーズンでもあるから天候が非常に不安定で、生憎滞在中はずっと雨という史上最悪の悪天候に見舞われることに…の割には、いろいろ出かけました。でも晴れでないとできないこともたくさんあったので、満足度は50%ってところかな。今回は連れもいたので、申し訳なかった…

アップ予定のエントリーリスト。若干の変更はあるかもしれません…Google Mapsが埋められるようになったよ!!

【フライト】タイガーエアのオプション事情
【空港】クラーク国際空港
【観光】航空機が勢ぞろい〜エアフォースシティ・パーク〜
【観光】フィリピンで学ぶ戦争の歴史〜マバラカット東西飛行場跡〜
【ショッピング】世界で○番目に大きなショッピングモール〜SMモール・オブ・アジア〜
今回はマニラに行ってきました。マニラはフィリピンの首都です。結構バブリーな感じです。コンドの建設が進んでいて、外国人投資家がバンバン投資しているみたいです。

フィリピン全土でショッピングモールを展開している二大財閥、SMとAyala。セブにある2つの大きなショッピングモールも、ひとつはSMグループで、ひとつはAyalaグループのものだそうで。SMはShoe Martの頭文字を取ったもので、靴屋から始まり財を成した財閥。Ayalaは他にもいろんな事業を展開している財閥。マニラには、他にもグロリエッタ(Ayala)とか、グリーンベルト(Ayala)とか、SM City North Edsa(SM)とか、大きなショッピング施設がたくさんあって、買い物には困らない感じ=3


MOAと言えば、この巨大地球儀


海辺に白亜の観覧車が!※強風注意w

さて、メトロマニラはパサイのSMモール・オブ・アジア(MOA)というフィリピン国内では4番目に大きなショッピングモールに、今回行ってきました。世界で○番目としたのはいろんな記事見てると大きさの定義が結構バラバラだからw Wikipedia によると、総賃貸面積で11番目だそうです。完成当時の2006年はアジアでも最大のモールだったのが、その後、前出のSM City North Edsaの増築やら、セブの2つのショッピングモールやらに抜かれていったようです。


そんなMOAで今回、ビーサンをゲットしました。ずっと愛用していたhavaianasのビーサンが壊れたんで新しいのが欲しかったんだ。壊れたのとまったく同じものを購入しましたw 使い勝手がいいんだもん。私の中では「フォーマル」なビーサン ですwww シンガポールでS$32.90のものが、今回PHP895=約S$24(当時のレート)でゲットできちゃいました。百貨店の靴売り場で買ったから、偽物ではないと信じています…、箱付いてたし…潰れてたけどwww これでまたビーサンライフを満喫できる〜♡ビーサン焼けに注意です!!


壊れたビーサン…。゚(T^T)゚。

まったく同じの買ったw


MOAは2、3回目のだったんだけど、以前はスケートリンクが中にあったのが、今は近くに別館ができていました!!ここのスケートリンク、フィリピンのフィギュアスケート選手が出たリンクなんです。それでちょっと頑張って別館作っちゃった?的な?w 真相は不明ですw

私、あまりウィンドウショッピング含め、ショッピングが得意な人ではないので、今回のお買い物は結構嬉しい収穫でした☆


☆☆☆

マニラの大きな道路、通称EDSA(エドゥサ)は交通渋滞がひどいんですが、今回ももれなく巻き込まれましたw なかなか進まないもんだから、道の間を縫って商売する売り子たち続出。飲み物やら、食べ物やら、タバコのバラ売り(火も点けてくれる!w)やら。これが案外買う人いるんですよ!今回の珍商品は、植木でした!!道中で思い立って買う人が一体何人いるんだろうか…疑問ですヽ(;´ω`)ノ


ちなみに、滞在地のスービックからマニラまでは高速道路が通っていて、車でおよそ2時間〜3時間です。スービックからクラークを経由してターラックまで続く高速道路は、ODA(政府開発援助)で日本が協力して建設されました。それまではサンフェルナンドから下道をどんぶらこと行っていたんだよ。でも混んでなければ、そんなに所用時間は変わらないぽい。

毎年恒例(?)のフィリピン旅行です。Tigerairのバウチャー(S$30分)が9月末に切れちゃうってことで、それまでにどこかへ行きたかったのだ。ちょうど盆とかぶったけど、まあシンガポールとフィリピンは関係ない。フィリピンはManilaではなく、Clarkにある空港に飛びます。元米空軍基地。いつもTigerairとCebu Pacificで見比べるんだけど、今回はCebu Pacificは高かった…Tigerairは毎日飛んでないから日程調整が大変なんだな。それで前回はKL経由のAirAsia便になっちゃったし…あれはしんどかったから今回は避けた。

TigerairはLCCなので、オプションオプションでどんどん値段が上がりますwww 今回は、Checked-in Baggage 15kgのオプション以外はつけてない。それで往復でS$300ちょいです。これはね、高いです。いつもギリギリに決めるので、どうしても高くついてしまうのです。もっと早くから取ったり、プロモーションを狙えば、S$200以内で行けるはず。しかたがない。これだから私は毎回旅行貧乏なのだ。


オプションこんなにたくさん…

オプションは、
・Checked-in Baggage 15kgで+S$25。20kgはS$27…で、40kg@S$75まで購入可能。
・Seat Selectorはランクがあって、StandardがS$5、FrontがS$10、PreferredがS$20。いつも選ばない。
・TigerbitesはS$10〜 15で選べるメニュー。3時間半のフライトだし、いつも買わない。
・Tigerinsureは旅行保険なんだけど、いくらか出てきたかな…旅先によって違うかも。いつもつけない。
・BoardMeFirstがS$6。子連れでもないし、別に必要ない。
・TigerConnectは乗り継ぎの際のサービスで今回はないからよくわからん。使ったことない。
・何かがいろいろセットになっているのがTigerinPlusでS$48。買ったことない。
いろいろつけてたら軽く+S$100超えそうじゃない?w


今回のTigerairは45分前check-in close(※行き先によって異なります!)、15分前gate closeだったんだけど、お恥ずかしい話、今回乗り遅れそうになってしまいましたwww Check-inは余裕目に2時間前に済ませて、T2からT3へご飯を食べに行ったの。そしたら思いの外のんびりしてしまったようで…www 中に入って調達する予定だったお土産も調達する時間がないくらいギリギリになっていまいまして。空港内を走ったからね…ガンガン非通知から電話がかかってきてて、なんだろうと思ったら、どうやらクルーが私たちの行方を確認する電話だったっぽい(結局一度も取れなかった)。Gateに到着すると、ガラス越しにクルーが「今すぐ来い!」の合図をしていて、荷物検査で人が並んでいたのを横入りしてダッシュ!!もうホントすみません、て感じ…危うく乗車拒否されるところであった〜過去に一度、同じような状況で放送で名前を呼び出されたことがあったけど@日本、それを上回る失敗だったわ、今回w 空港はいつもギリギリに行く派なんだけど、今回の件でもうちょっと余裕を持って行動したいと反省しました。

今回のフライトはAirbus A319。3列3列のツインエンジンジェットです。往復ともほぼ満席状態でした。子どもが多いこと…行きも帰りも鳴き声、喚き声がひどかった…長いフライ ト嫌いな私にとっては、LCCで約3時間半はギリギリ許容範囲。大きな遅延もなく飛べました☆


T4の建設現場が一望できた!

☆☆☆

機内で入国カードを書くときに、パスポートの「Place of Issue」ってあるじゃないですか。私の中では、Place of Issueって、日本国外でも、日本国大使館=日本って認識だったので、今まで何も考えずにJapanって書いてたの。でも一緒に旅行に行ったシンガポールで更新した日本のパスポートを持ってる友だちは、Singaporeって書いてたのね。そこでPlace of Issue問題が勃発しましたwww 調べてみたら、やっぱり私が間違ってたみたい〜!!つまりこれまでずっと間違った情報を入国カードに記入していたわけですよ。一度も問題になってないがな!!!www

今回REPのtransferをする際にも、Place of Issueがあったから、大人しくSingaporeにしておきました。しかも前のREP見たら、ちゃんとAustraliaにしている自分…www これからはちゃんとSingaporeって書きますw