橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて) -10ページ目

12/22 「神楽坂女声合唱団」 2012 クリスマスチャリティ ディナーショウ

メリークリスマス!! 昨日のクリスマスイブはどんなふうにお過ごしになりましたか?

さて、12月22日(土)、水天宮のロイヤルパークホテルで、「神楽坂女声合唱団」のクリスマスチャリティ ディナーショーがありました。

チケット


「神楽坂女声合唱団」は、料理研究家の小林カツ代先生が結成したチャリティー合唱団。

現在は、団長がデザイナーのコシノジュンコさんです。

本職の歌手、アナウンサー、プロデューサー、編集者、医師、画家、料理研究家など、各界で活躍なさっている女性達の合唱団です。

コースのお料理のあと、舞台に合唱団の皆様が登場。クリスマスメドレーから始まりました。

合唱


団長のコシノジュンコさん(右)と、副団長の江上料理学院 院長の江上栄子先生(左)からのご挨拶。

2人


衣装は、コシノジュンコさんのデザイン。

みなさん、無料出演で、お忙しいお仕事の合間に練習なさっていたそうです。

江上先生


料理はアートなんでしょう、江上栄子先生は、絵もお書きになり、芸術的なセンスをお持ちです。

こちらは、韓国料理教室ジョン・キョンファスタジオのキョンファ先生(手前)。

キョンファ先生


休憩時間に、俳優の辰巳拓郎さんと、合唱団に所属されている、お嬢さんで、ソプラノ歌手の辰巳真理恵さんのご挨拶。

辰巳


合唱団員・歌手のさこみちよさんのご主人・落語家の立川ぜん馬さんのスピーチ。

落語


スペシャルゲストは、シャンソン歌手のクミコさん。

クミコさん


「愛の讃歌」や「百万本のバラ」というシャンソンを熱唱なさいました。

そして、3.11の被災者のための応援歌として作った「きっとツナガル」をみなさんで合唱。

合唱


クリスマスソングから、フォークソング、クラシックまで、いろいろな歌で楽しませていただきました。

客席は、10人がけの丸テーブルが34テーブルもあるという大パーティ。

私のテーブルは、壺林クッキングサロンの壺林光代先生とお隣で、35年、料理教室を続けていらっしゃるというお話などを伺い、楽しい時間を過ごしました。

壺林先生は、料理教室で「わじまの海塩」を使ってくださっていますが、「今日の料理教室でも、牛肉のステーキを焼くのに使ってきたわよ」とおっしゃっていました。

料理教室の先生方はみなさん、実際の年齢よりもうんとお若く見えておキレイで、やっぱり食事は大事と思いました。

長谷川朋美さんの「LUMIERE SELECTION」のSale&展示会 開催中

インナー美容家・美LIFEクリエイターとして様々なセミナーやイベント企画をされている長谷川朋美さん。

雑誌『美人百花((2012年12月号)』(角川春樹事務所発行)で、「ガーリー起業」という特集コーナーに、「ビューティサロン主宰」として、紹介されていました。

美人百花


その長谷川朋美さんがプロデュースしている、美容と健康、オーガニックをテーマとしたオンラインショップ「LUMIERE SELECTION」。

ショップ


そして、扇谷厚子さんプロデュースの洋服やアクセサリーのショップ「rururublanc」。

そのお二人のショップのコラボ Sale&展示会、昨日23日から25日まで、青山の「アドニステーブル」で開催されています。

「LUMIERE SELECTION」からの出品は、オーガニックコットン製品から、ビーガンコスメ、食器に加えて、今回は、食品まで。

ルミエール


「わじまの海塩」も置いてくださっています。

ルミエール


長谷川朋美さんとは、7月に食事会でお会いしましたが、とってもかわいくて、お人形さんのよう。

二人


右側が長谷川朋美さん、左側は、プリザーブドフラワーサロン「アフロディーテ」を主宰されている竹井かよこさん。

シャンパンのサービスもあるようですよ。

シャンパン


写真は、長谷川朋美さんのブログからお借りしました。

展示会の初日の様子は、長谷川朋美さんのブログをご覧ください。

時間や場所などの詳細はこちらをご覧くださいね。
→ 
http://ameblo.jp/lumiere-beauty/entry-11430179989.html


皆さん、今日は、楽しいクリスマス・イブをお過ごしください!!

冬季限定ベジドレ・京人参と柚子・・・「やさい料理 夢」から新発売

駒込「やさい料理 夢」さんのベジドレ。半分が野菜でできているドレッシング。

冬限定の新製品ができました。

ベジドレ


京人参と柚子です。

卵や乳製品は使わず、お野菜でトロンとクリーミーに仕上げたということ。もちろん一切の添加物は無添加、無着色です。

昨日、「やさい料理 夢」訪問記を書きましたが、サラダには、ベジドレかけ放題。

さっそく、いただきました。

レストラン


ゆずの香りがきいていて、とってもおいしい!!

京人参の方には、ビーツも使っているそうですが、酸味もあって、既存のにんじんのドレッシングとはまた別の味です。

お店では、もう一つ、新種類のバジル&パセリのベジドレもありました。

こちらは、ブロッコリーの仲間のロマネスコをクリスマスツリー仕立てにして、柚子の白いベジドレを雪に見立ててかけたもの、だそうです。

ロマネスコ


白いベジドレは、タルタルソースのような使い方もできるということです。

こちらのブロッコリーを使ったツリーには、京人参のベジドレが、カリフラワーを使ったツリーには、既存のベジドレ3種(にんじん、ほうれん草、赤たまねぎ)がかかっています。

ツリー


赤と白は、お正月料理にも活躍しそうですね。

もちろん、これらのベジドレには、素材の味を活かす「わじまの海塩」が使われています。

店主・大瀧さんは、「わじまの海塩」がなければできなったとまで、おっしゃっていましたよ。

冬季限定の柚子と京人参のベジドレは、1本200ml 2本セットで 1,260円。

ご注文は、やさい料理夢オンラインショッピングにて。

駒込「やさい料理 夢」のこだわり自家製ベーコン powered by わじまの海塩

駒込の「やさい料理 夢」さんで、ランチ。

サラダ


店主・大瀧さんの手作りベーコンが食べたいというリクエストをして、ホウレンソウと自家製ベーコンときのこのサラダ。

このベーコン、ソミュール液を使わず、塩やスパイスを塗り込んで、10日ほど寝かせてから、燻製したもの。

お塩は、素材のうま味を引き出す「わじまの海塩に限る」ということで、「わじまの海塩」を使ってくださっています。

こんな燻製器で、作っていらっしゃいます。

くんせい

(写真は大瀧さんのブログからお借りしました)

仕込みが大変ですが、発色剤やPH調整剤など添加物の塊のような市販のベーコンやハムは、自分が食べたくないという大瀧さんのこだわりです。

こちらは、飛騨牛のカレー。

ハンバーグ


キャラメル色になるまで炒めたタマネギと、トマト、黒ビールとスパイスで煮込んだもの。

仙台赤味噌、醤油、味醂も味付けに使われています。

こちらは、ハンバーグ+おかずセット。

カレー


ハンバーグトマトソースに、野菜や豆、海藻、豆腐などの日替わりのおかずがワンプレートにのったセットです。

こちらにも、サラダとお味噌汁、雑穀米がつきます。

どれも、一つ一つの素材の味を活かした、やさしい味付け。でもただの薄味ではないんですね。

そのお料理に「わじまの海塩」が貢献しているということでした。


「やさい料理 夢」のプロフィール:

住所:東京都北区中里3-14-9メゾンディエール1階
電話: 03-5980-8701            
最寄り駅:駒込駅東口から徒歩10分
営業時間:ランチ:11:30~14:30
     ディナー:17:30~22:00(要予約)
定休日:月曜日 


竹橋・東京国立近代美術館 2階の「ラー・エ・ミクニ」のランチコース

東京国立近代美術館の2階の三國清三・オーナーシェフの「ラー・エ・ミクニ」。

11月4日のお披露目パーティに参加しましたが、実際にどんな感じだろうかとランチに行ってきました。

小春日和で、外のテラスもぽかぽか。

外観


今年のクリスマスは、家で年賀状書きと大掃除か、と思っているので、ちょっと早いクリスマス気分です。

アミューズ、豚肉のパテ。

前菜


東京季節野菜のコンポジション、海の幸のエッセンス。

サラダ


ラディッシュや、カブや小さいニンジンがかわいい!!

的鯛のエギュエット、しょうが・パセリのマリアージュ。

魚


緑のソースがパセリで、お皿のまわりの黄色い粉のようなのが生姜のパウダー。生姜がアクセントになっていました。

仔羊かた肉のフォンダン、オリエンタル風、レモンコンフィの香り。

肉


柔らかいお肉。お野菜には、クスクスとひよこ豆が使われていました。

デザートは、赤い果実のカクテル、バニラとハイビスカスの香り。

デザート


下にハイビスカスティーにドライアイスが入って、ハイビスカスの香りがたっています。

もうひとつ。バニラのアイスとマロンクリーム。

デザート2


どれも、彩りや盛り付けが美しく、美術館であることを意識しているということでした。

美術館を見たあとのお一人様女性のお客様も目立ちました。

美術館の半券を持っていると、お得なワンプレートランチもありますよ。

東京国立近代美術館の所蔵作品の展示「美術にぶるっ!」は、1月14日まで。

ぶる


12月2日に放映された、Eテレ「日曜美術館」で、三國清三シェフがぶるっ!と来たという作品が紹介されていました。

ちなみに・・・、こちら、東山魁夷の「秋翳」でした。

秋翳


木々の複雑さと、山の形のシンプルさに、三國シェフの人生を重ねあわせ、料理のイメージが触発されたそうです。


「ラー・エ・ミクニ」のプロフィール:

住所:東京都千代田区北の丸公園3-1 東京国立近代美術館 2F
アクセス:東京メトロ東西線竹橋駅 1B出口より徒歩3分
電話:03-3213-0392
営業時間:昼   11:30~15:00(L.O.14:30) 
     カフェ 15:00~17:00(L.O.16:30) 
     夜   17:30~23:00(L.O.21:00)
     ランチ、ディナーのみ予約可。
定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

"水塩わさび" でお刺身 at 高田馬場「福茶庵」

高田馬場の割烹「福茶庵」。

突出し。

突出し


カワハギ、肝添え。

カワハギ


お刺身。醤油ではなく、「わじまの水塩」にわさびを溶いて、"水塩わさび"で。

刺身


このお刺身に、"水塩わさび"、とっても、おすすめですよ。美味しいお刺身がさらにいっそう、美味しくなります。

「わじまの水塩」をお持ちの方は、ぜひやってみだください!!

「わじまの海塩」しか持っていない、という方は、塩にわさびを混ぜて、"塩わさび"でもいいですよ。お試しを。

そして、ブリ大根。

ぶり大根


魚介類や根菜類の美味しい季節ですね。

日本はほんとうに四季おりおりの旬の食材に恵まれていて、幸せだなあと思いました。

福茶庵さん、座敷の席が畳から掘りごたつ席に改装されて、小宴会にもいいですよ。

「福茶庵」のプロフィール:

住所:東京都新宿区高田馬場3丁目12-6
電話: 03-3364-0577            
アクセス:高田馬場駅より徒歩5分
      JR高田馬場駅の早稲田口を左に。西友の先。
営業時間:昼 11:00~14:00
        夜 17:00~24:00
定休日:なし

わじまの海塩を使ったクリスマスケーキ予約受付中・・・大田区「T.Sweets.Labo」

今年のクリスマス、ケーキはもうお決まりですか?

先日、発酵仲間「ステキな醸シング」会のスタッフの忘年会で、お誕生日を控えた舘野真知子さんに、オリジナルケーキを持ってきてくださった、パティシエの柘植孝之さん。ヒゲがトレードマーク。

柘植さん


東京都大田区、東急池上線・長原駅/東急大井町線 北千束駅近くの、「T.sweets Labo」という工房で、お菓子作りをしている方です。

「Tender(優しい)」 「To be happy(幸せになる)」 をコンセプトに 身体に優しく、身体に美味しい スイーツやジャムの開発・製造をしていらっしゃいます。

白砂糖を使わずに、麹甘酒や米飴、甜菜糖やメープルと言った天然の糖分だけを使っているお菓子。

普段は、注文の品を作っていて、日曜日だけ、工房前の日曜日のぷりん屋さんを開店しています。

その「T.sweets Labo」特製のクリスマスケーキが販売されます。

「わじまの海塩」を使ったケーキもあります!!

ブッシュドノエル!! 長さ 16 cm 3,200 円(税込)。

ケーキ


小麦粉を使わず、玄米粉&カカオのふわふわ生地に、沖縄原産の本和香糖を使ったキャラメルクリームを巻き込んだというもの。

このキャラメルクリームに、「わじまの海塩」を混ぜ込んでいるそうです。

忘年会には、ロールケーキで、このキャラメルクリームをいただきました。

キャラメル


キャラメルクリームと「わじまの海塩」は、最強、合う!合う!の組み合わせですよ!!

美味しいこと、保証します。

クリスマスケーキは、他にも、オーガニックビターチョコレートムースの中にピスタチオのブリュレが入ったミロワール。

チョコ


米粉のシフォンケーキをベースにして、生クリームには麹甘酒をたっぷり使った、優しい甘さのショートケーキ。

白


これら3種類があります。

ご予約は明日20日までです!! 身体に優しい甘さのケーキを食べたい方は是非っ!

詳細は、こちらをご覧ください。
→ http://www.okashinohako.com/hpgen/HPB/categories/7673.html

【御注文の方法】

商品番号、数量、お客様のお名前と電話番号、受け取り希望日と時間を御明記の上、メールまたはFAXで御予約下さい。
(「わじまの海塩」を使ったブッシュドノエルは、商品番号2番です。)

メールアドレス t.sweets.labo@crest.ocn.ne.jp
FAX 03-6425-8767

【お渡し場所】

東京都大田区上池台1-21-3 グラン北沢1F
T.sweets Labo 工房前

交通:
東急池上線 長原駅 徒歩5分
東急池上線 洗足池駅 徒歩7分
東急大井町線 北千束駅 徒歩10分

地図は、こちら

【お渡し日時】

2012年12月23日(日)~25日(火) 12:00~20:00(御相談に応じます)

ご注意
※当商品はなまものですので、お渡し日当日中にお召し上がりください。
※プレートのチョコレートや砂糖細工(サンタ等)に含まれる糖分は白砂糖不使用の限りではありません。

新宿御苑前・懐石料理「龍雲庵」の冬の松花堂弁当

「わじまの海塩」使用店様訪問記。冬のご挨拶に、新宿御苑前の懐石料理「龍雲庵」に伺い、店主・後藤紘一郎先生とお話をして、お昼の松花堂弁当をいただきました。

松花堂


メインはブリの照り焼き。

右上のコーナーをアップで。このコーナーが季節によって違うので、いつも楽しみなのです。

コーナー


全部で12種類、ありました。それぞれ違う味付けで丁寧に調理されたものが入っています。

真ん中の白いのは、百合根です。

今月、12月頭に裏千家の茶会があったそうですが、そのときの福引大会の賞品として、後藤先生から「わじまの海塩」を出していただきました。

日本料理は、煮物や、酢の物などが多いですが、下ごしらえに使う塩に「わじまの海塩」を使うと、仕上がりの味が違いますよ。

「龍雲庵」のプロフィール:

住所:東京都新宿区新宿1-18-3 ルーツビル1F
アクセス: 地下鉄丸ノ内線新宿御苑前駅 大木戸門口 徒歩2分
電話: 03-3354-1777      
営業時間:昼食 11:30~14:00
       夕食 17:30~22:00
定休日: 日・祝


冬の輪島は、かに王国!!

冬の日本海は、カニの季節です。

越前ガニというのが有名かもしれませんが、石川県で獲れた蟹は、加賀の「加」と、能登の「能」をとって、「加能蟹」と呼ばれています。

卵を持つメスは「甲箱蟹」と呼ばれています。

石川県輪島では、2月末まで、旅館や民宿、飲食店で、蟹をとことん味わえる「輪島かに王国」をやっていますよ。

蟹王国


詳しくはこちらをご覧ください。
→ http://www.wajimaonsen.com/event/112/post_3.html

輪島の塩士・中道氏から、加能蟹と甲箱蟹を送ってもらいました。

蟹


「わじまの海塩」で茹でてから、冷凍してもらったものです。

ここで、「加能蟹」と「甲箱蟹」をおいしく食べるアドバイスを書いておきますね。

蟹を解凍する際には、皿やバットなどの上に、蟹の甲羅を下側にしておきます。仰向けにするってことですね。

甲羅がお皿がわりになって、汁が流れ出てしまうのを防いでくれます。

冷蔵庫に入れて自然解凍するのでもいいし、電子レンジの解凍モードでも大丈夫です。

甲箱蟹には、お腹の中に抱えた子(外子)と甲羅の中にある未熟成卵(内子)が入っています。

内子はそのままで十分おいしいのですが、外子は、酢醤油やポン酢で食べるのがおすすめです。

また、蟹の足を鍋や味噌汁に使用する場合は、最後にひと煮立ちする頃に入れる程度で十分です。

加能蟹


「わじまの海塩」で塩茹でした加能蟹と甲箱蟹を食べてみたーいという方は、メッセージをください。

ご予算やご希望に応じたセットを作って、発送いたします。


「ナッツとゴマのスパイシーソルト」、ギフトセットでご提供しています

11月28日の「ホンモノの塩とオリーブオイルの会」の販売会で、イベントを機会に、新発売した商品がありました。

その名も「ナッツとゴマのスパイシーソルト」です。

スパイシーソルト


ベーゼルナッツ、白ごま、クミン、コリアンダー、黒胡椒、ガーリックパウダーと「わじまの海塩」を使った、ちょっとスパイシーなミックスソルトです。

中身


イベントでは、そのまま味見をしてもらっただけだったのですが、女子の好きなものの組み合わせ。大好評で完売しました。

製造は、駒込の「やさい料理 夢」さん。

サラダのふりかけとして、ドレッシング代わりに野菜にかけてお召し上がりください、というコンセプト。 

サラダ


でも、焼いたチキンやポークの上にかけても、美味しいですよ。

こちら、ネットショップで単独での販売はしていないのですが、ギフトセットに入れました。

「わじまの海塩・水塩・バランカ・スパイシーソルト」ギフトセット(4,515円)

ギフト


わじまの海塩 200g 1個、わじまの水塩 100ml 1本、EXVオリーブオイル「バランカ」250ml 1本、ナッツとゴマのスパイシーソルト 20g 1個のセットです。

もう一つ。「わじまの海塩・水塩・バランカ(小)・スパイシーソルト」ギフトセット(3,675円)

ギフト2


わじまの海塩 100g 2個、わじまの水塩 100ml 1本、EXVオリーブオイル「バランカ」100ml 1本、ナッツとゴマのスパイシーソルト 20g 1個のセットです。

クリスマス、お歳暮、お年賀・・・。

冬のギフトはもうお済みですか? 「忙しかったので~」という方に・・・、まだ間に合いますよ!!

ギフトセットは、全部で8種類用意しています。ご予算に応じて、組み合わせも可能です。

大切な方、お世話になった方、帰省先のご両親・ご親戚に。 美味しくて、身体にやさしい調味料のセットです。

カードを入れたり、熨斗(のし)をつけたり、クリスマス、和風、洋風の包装紙も選べます。

どうぞ、ご活用くださいませ。