ほんまにすんませーん!
アトラスの皆様。
ご無沙汰しております。
ここ2,3回の活動、参加できておらずすみません。
ここんとこ、第一次結婚ブームなのか、
僕の周辺がやたら立て続けに結婚し始めておりまして、
その準備やらなんやらで、週末がドンずまりでございます。
別にお前関係ないやん?!と思われるかもしれませんが、
まーエンターテイナー清水としては、半端なことはできないわけなんですよ!
とゆーわけですが、
盆が過ぎれば一段落すると思いますので、皆さん、僕のことを忘れないでください。
時間がある時にコソコソ練習はしておきます。
また、楽しい話ができるように頑張りますんで!
P.S.
エヴァンゲリオン劇場版は必見ですよ!
ご無沙汰しております。
ここ2,3回の活動、参加できておらずすみません。
ここんとこ、第一次結婚ブームなのか、
僕の周辺がやたら立て続けに結婚し始めておりまして、
その準備やらなんやらで、週末がドンずまりでございます。
別にお前関係ないやん?!と思われるかもしれませんが、
まーエンターテイナー清水としては、半端なことはできないわけなんですよ!
とゆーわけですが、
盆が過ぎれば一段落すると思いますので、皆さん、僕のことを忘れないでください。
時間がある時にコソコソ練習はしておきます。
また、楽しい話ができるように頑張りますんで!
P.S.
エヴァンゲリオン劇場版は必見ですよ!
出欠簿はちゃんとつけましょう
ども会長です
7月になっちゃいましたね。今年も半分終わったんですよ。
こないだおせちを食った記憶があります。
早いな~
さてシムラ少年も書いてくれましたけど、これからの時期熱中症
には気を付けましょう。
ことに試合の前の日に深酒なんてこの時期は自殺行為っすよ。
試合前は充分に睡眠を取りましょう
あとこの季節苦手な人、いっぺんに水分を取ると体が追いついていかないので、
例えば守備から帰って来たら一口飲む、守備につくまえに一口飲むを習慣付けるのがいいかもしれません。
一度に大量ではなく、少量を頻繁に...小さな事からコツコツと(by西川きよし)やる事で予防に繋がります
あとボルメッツとアトラスベンチには必ず塩が置いてますから、塩分補給に遠慮なく使ってくださいな。
さて毎度毎度会長からスパムメール
が届いてるかと思いますが、皆さん目を通してますか?
会長はVSOをナンバーワンのチームに強くしたいという野望も、日本一の規模も集まりにしたいという野望も一切ありません。
「試合の日に、ちゃんと人がグラウンドに集まり、普通に試合ができる。それを今後何年先も続けて行きたい」
それだけです。
「次の試合に何人集まるのか?」
それを把握するのは大変な事です。
皆さんも飲み会の幹事ぐらいは一度や二度やったことがあると思いますが、飲み会と違うのは、試合ともなれば10人以上集めないといけない点です。
前にやってたチームも含め10数年間試行錯誤した結果、たどりついた仕組みが今の出欠簿でした。
一週間前までに全員が「参加」か「欠席」か「直前にならないとわからない」を表明し、試合の2日前までに「直前にならないとわからない」人は「参加」か「欠席」を表明する。
大昔はメールも携帯もないので、一軒一軒電話したり、家族の人に言付けて貰ったり、それでも返事がなかったり、連絡するのも本当一苦労でした。
(また電話すると長電話になったりしてそれはそれで楽しかったですが、流石に今はそんな時間がないので出来ません。嫁さんに「家の事をほったらかして何電話しまくってんのよ
」と、殺されます)
さて6月に久々に出欠簿をの仕組みを変更し「車の送迎希望」「車を出せます」を追加しました。
例えば、会長である私が病で倒れたとしても、誰が来るのか全員把握できます。
送迎出来そうな人はぜひ協力お願いします
グラウンドには自分のチームや相手チーム、あわせて数十人の人がそれぞれの都合を付けて、時間のやりくり付けて、職場に嘘をついたり、家族の冷たい視線を浴びつつ、中には遠路はるばると「試合を楽しむ」為にやってきます。
休日は週に1~2日しかありません。
グラウンドについたのに人がいなくてがっかりした、無駄足だったという事がないように出欠報告はチームの生命維持装置、携帯でも変更できますからこまめに付けて行きましょう
参加する仲間の休日を充実する為にも、参加できない人も「行けません」と表明する。
これも立派なチーム参加のかたちです。
自分以外のメンバーや対戦相手に敬意を払う事。
これこそ思いやりであり、チームワークだと思うのです。
VSOは「心のキャッチボールが出来る
」集まりであって欲しいと思うし、そんな面倒な事は代表や幹事が勝手にお膳立てしてくれんだろ?という人は正直ノーサンクスです(そういう人はいないと思いますが)
プレイレベルを上げるのは一定の技量までなら時間(と、本人の工夫)が解決してくれると思いますが、それ以前に人が集まる事の方が大事です。
「試合をやるよ~」という送り手である僕ら幹部と、「試合に行くよ~」という受けてのみんなが出欠簿の上で参加不参加表明をきっちり入れてくれる、ガチで高レベルで向き合ってる(しかも何年もスタンスが変わらずに)チームなんてなかなかないものです。
時としてどうしようもない時は助っ人さんの世話になったりもします。
助っ人さんは目いっぱいの感謝の気持ちで迎えましょう。
お陰で試合が成り立つのです。
助っ人さんが必要な試合は何よりも助っ人優先。
もしかしたら「ここのチーム、いいな~
」って入ってくれるかもしれないんですから。
本当にありがとう!
と

7月になっちゃいましたね。今年も半分終わったんですよ。
こないだおせちを食った記憶があります。
早いな~

さてシムラ少年も書いてくれましたけど、これからの時期熱中症

ことに試合の前の日に深酒なんてこの時期は自殺行為っすよ。
試合前は充分に睡眠を取りましょう

あとこの季節苦手な人、いっぺんに水分を取ると体が追いついていかないので、
例えば守備から帰って来たら一口飲む、守備につくまえに一口飲むを習慣付けるのがいいかもしれません。
一度に大量ではなく、少量を頻繁に...小さな事からコツコツと(by西川きよし)やる事で予防に繋がります

あとボルメッツとアトラスベンチには必ず塩が置いてますから、塩分補給に遠慮なく使ってくださいな。
さて毎度毎度会長からスパムメール

会長はVSOをナンバーワンのチームに強くしたいという野望も、日本一の規模も集まりにしたいという野望も一切ありません。
「試合の日に、ちゃんと人がグラウンドに集まり、普通に試合ができる。それを今後何年先も続けて行きたい」
それだけです。
「次の試合に何人集まるのか?」
それを把握するのは大変な事です。
皆さんも飲み会の幹事ぐらいは一度や二度やったことがあると思いますが、飲み会と違うのは、試合ともなれば10人以上集めないといけない点です。

前にやってたチームも含め10数年間試行錯誤した結果、たどりついた仕組みが今の出欠簿でした。
一週間前までに全員が「参加」か「欠席」か「直前にならないとわからない」を表明し、試合の2日前までに「直前にならないとわからない」人は「参加」か「欠席」を表明する。
大昔はメールも携帯もないので、一軒一軒電話したり、家族の人に言付けて貰ったり、それでも返事がなかったり、連絡するのも本当一苦労でした。
(また電話すると長電話になったりしてそれはそれで楽しかったですが、流石に今はそんな時間がないので出来ません。嫁さんに「家の事をほったらかして何電話しまくってんのよ

さて6月に久々に出欠簿をの仕組みを変更し「車の送迎希望」「車を出せます」を追加しました。
例えば、会長である私が病で倒れたとしても、誰が来るのか全員把握できます。
送迎出来そうな人はぜひ協力お願いします

グラウンドには自分のチームや相手チーム、あわせて数十人の人がそれぞれの都合を付けて、時間のやりくり付けて、職場に嘘をついたり、家族の冷たい視線を浴びつつ、中には遠路はるばると「試合を楽しむ」為にやってきます。
休日は週に1~2日しかありません。
グラウンドについたのに人がいなくてがっかりした、無駄足だったという事がないように出欠報告はチームの生命維持装置、携帯でも変更できますからこまめに付けて行きましょう

参加する仲間の休日を充実する為にも、参加できない人も「行けません」と表明する。
これも立派なチーム参加のかたちです。
自分以外のメンバーや対戦相手に敬意を払う事。
これこそ思いやりであり、チームワークだと思うのです。
VSOは「心のキャッチボールが出来る

プレイレベルを上げるのは一定の技量までなら時間(と、本人の工夫)が解決してくれると思いますが、それ以前に人が集まる事の方が大事です。
「試合をやるよ~」という送り手である僕ら幹部と、「試合に行くよ~」という受けてのみんなが出欠簿の上で参加不参加表明をきっちり入れてくれる、ガチで高レベルで向き合ってる(しかも何年もスタンスが変わらずに)チームなんてなかなかないものです。
時としてどうしようもない時は助っ人さんの世話になったりもします。
助っ人さんは目いっぱいの感謝の気持ちで迎えましょう。
お陰で試合が成り立つのです。
助っ人さんが必要な試合は何よりも助っ人優先。
もしかしたら「ここのチーム、いいな~

本当にありがとう!

(番外編) 夏だ!酷暑だ!
陽射しが苦手なアトラス#37です
あ、あぢ~
いよいよ7月です
スローピッチをする前にバテそうな暑さがやってきます
そこで今回は(番外編)として、夏の暑さを乗り切るアイテムをご紹介します
(男性用ばかりでごめんなさい>女性陣の皆様)
http://www.golfdigest.co.jp/detail2/detail_D501221.html
日本をはじめ海外の野球選手も愛用している、熱中症対策のスプレーです
「ピンポイントで冷やせるので無駄が無い」と好評
ネックは値段が高いと言うことぐらい
http://www.gatsby.jp/products/catalogue/bodycare/id_shitoras.html
私が仕事で使っている必須アイテム
主要なドラッグストアやスーパー、小売店で買えるのが嬉しい
身体が冷えるし、フレグランスもキツくない
http://www.gatsby.jp/products/catalogue/bodycare/id_cold.html
香りが違うバージョンも存在しています
見るからに涼しげなデザインと、夏らしいフレグランスも好評
ドラッグストアでは結構売れ筋なのか、あまり在庫がないみたいです
http://www.shiseido.co.jp/products/s0104pdt/view/pdt00002.asp?TOP=3&SHOHIN_C=27838&P=pdt00001%2Easp&W=&B=&K=&R=2X&S=3&KEI=&TYPE=&BUI=&C1=1&C2=2&C3=3&D=0
機能性では負けず劣らずの存在で、
一回の使用における持続性がウリとの評価もあります
一度スプレーしたらしばらく持続してもらいたい!
・・・と言う人には、結構人気があるようですよ
(おまけ・試合後)
http://www.shiseido.co.jp/products/s0104pdt/view/pdt00002.asp?TOP=4&SHOHIN_C=50792&P=pdt00001%2Easp&W=&B=&K=&R=2X&S=3&KEI=&TYPE=&BUI=&C1=1&C2=2&C3=3&D=0
試合の後に使えるものは各社ともいろいろと販売していますね
なかでもコレは爽快感が段違いとの評判を聞いています
(そこまでスースーさせてどうする?とも思いますけどね)
ここでアドバイス
(試合前)
・日頃から冷たいものばかり口にしない
暑さに対する対処能力が落ちてしまいます
・冷房や扇風機ばかり当たらない
かえって身体に負担がかかります
・前日は睡眠を十分取る
寝不足は夏バテに直結します
・栄養豊富な食生活を送る
無理強いは出来ませんけど、食欲が無くなる前に
また食欲が湧かない時こそ、しっかり食べる習慣を持続しましょう
食べられない人から運動時にパフォーマンスが下がります
(ミネラル分に関しては、サプリメントを一時的に併用するのもアリだと思います)
(試合中)
・飲食は口の中を冷やす
口に含んで少し冷たさが緩和されてから、飲み込むようにしましょう
身体の熱を下げるためには、ゴクゴクと飲むより効果があります
・しっかり放熱させよう
汗や水蒸気で熱を発散させるにしても、限界があります
帽子を取ったり、ウェアをパタパタ動かすなどして身体の熱を逃がしましょう
・余力を残すつもりで
あまりに暑さが酷いときは、余力が残っている時点で休憩を取りましょう
必要であれば日陰や木陰、冷房が効いた室内で休憩を取っても構いません
ただし、運動を再開するときには準備運動をシッカリと行いましょう
(栄養面)
塩分やミネラル分が大量に失われると、水分が足りていても
熱中症の症状を引き起こすことがあります
汗を多く掻いているときは、ほんの少量で良いので
塩を舐めておくのも効果があります
(熱中症の症状の一例)
・頭がボーっとする
・視界がぼやける、同じものが2つ以上見えてくる
・疲れがドッと出る
・汗があまり出なくなる
・顔色が悪くなる
☆以下の症状はすぐに運動を中止して、涼しい場所で休憩させてください
・息が浅く、しかも速くなる
・下ばかり見るようになる
・眠くもないのにあくびが良く出るようになる(またはいきなり眠くなる)
・のどが異常に渇く(おなかが急激に空くこともあります)
・吐き気がする
・顔は赤いのに、手や肌が青白っぽくなる(血の気が引いたようになる)
熱中症にかかるのは誰にも可能性があります
体調がおかしいと思ったら、勇気を持って早めに申告してください
その勇気がみんなの健康を守るきっかけにもなります
あ、あぢ~
いよいよ7月です
スローピッチをする前にバテそうな暑さがやってきます
そこで今回は(番外編)として、夏の暑さを乗り切るアイテムをご紹介します
(男性用ばかりでごめんなさい>女性陣の皆様)
http://www.golfdigest.co.jp/detail2/detail_D501221.html
日本をはじめ海外の野球選手も愛用している、熱中症対策のスプレーです
「ピンポイントで冷やせるので無駄が無い」と好評
ネックは値段が高いと言うことぐらい
http://www.gatsby.jp/products/catalogue/bodycare/id_shitoras.html
私が仕事で使っている必須アイテム
主要なドラッグストアやスーパー、小売店で買えるのが嬉しい
身体が冷えるし、フレグランスもキツくない
http://www.gatsby.jp/products/catalogue/bodycare/id_cold.html
香りが違うバージョンも存在しています
見るからに涼しげなデザインと、夏らしいフレグランスも好評
ドラッグストアでは結構売れ筋なのか、あまり在庫がないみたいです
http://www.shiseido.co.jp/products/s0104pdt/view/pdt00002.asp?TOP=3&SHOHIN_C=27838&P=pdt00001%2Easp&W=&B=&K=&R=2X&S=3&KEI=&TYPE=&BUI=&C1=1&C2=2&C3=3&D=0
機能性では負けず劣らずの存在で、
一回の使用における持続性がウリとの評価もあります
一度スプレーしたらしばらく持続してもらいたい!
・・・と言う人には、結構人気があるようですよ
(おまけ・試合後)
http://www.shiseido.co.jp/products/s0104pdt/view/pdt00002.asp?TOP=4&SHOHIN_C=50792&P=pdt00001%2Easp&W=&B=&K=&R=2X&S=3&KEI=&TYPE=&BUI=&C1=1&C2=2&C3=3&D=0
試合の後に使えるものは各社ともいろいろと販売していますね
なかでもコレは爽快感が段違いとの評判を聞いています
(そこまでスースーさせてどうする?とも思いますけどね)
ここでアドバイス
(試合前)
・日頃から冷たいものばかり口にしない
暑さに対する対処能力が落ちてしまいます
・冷房や扇風機ばかり当たらない
かえって身体に負担がかかります
・前日は睡眠を十分取る
寝不足は夏バテに直結します
・栄養豊富な食生活を送る
無理強いは出来ませんけど、食欲が無くなる前に
また食欲が湧かない時こそ、しっかり食べる習慣を持続しましょう
食べられない人から運動時にパフォーマンスが下がります
(ミネラル分に関しては、サプリメントを一時的に併用するのもアリだと思います)
(試合中)
・飲食は口の中を冷やす
口に含んで少し冷たさが緩和されてから、飲み込むようにしましょう
身体の熱を下げるためには、ゴクゴクと飲むより効果があります
・しっかり放熱させよう
汗や水蒸気で熱を発散させるにしても、限界があります
帽子を取ったり、ウェアをパタパタ動かすなどして身体の熱を逃がしましょう
・余力を残すつもりで
あまりに暑さが酷いときは、余力が残っている時点で休憩を取りましょう
必要であれば日陰や木陰、冷房が効いた室内で休憩を取っても構いません
ただし、運動を再開するときには準備運動をシッカリと行いましょう
(栄養面)
塩分やミネラル分が大量に失われると、水分が足りていても
熱中症の症状を引き起こすことがあります
汗を多く掻いているときは、ほんの少量で良いので
塩を舐めておくのも効果があります
(熱中症の症状の一例)
・頭がボーっとする
・視界がぼやける、同じものが2つ以上見えてくる
・疲れがドッと出る
・汗があまり出なくなる
・顔色が悪くなる
☆以下の症状はすぐに運動を中止して、涼しい場所で休憩させてください
・息が浅く、しかも速くなる
・下ばかり見るようになる
・眠くもないのにあくびが良く出るようになる(またはいきなり眠くなる)
・のどが異常に渇く(おなかが急激に空くこともあります)
・吐き気がする
・顔は赤いのに、手や肌が青白っぽくなる(血の気が引いたようになる)
熱中症にかかるのは誰にも可能性があります
体調がおかしいと思ったら、勇気を持って早めに申告してください
その勇気がみんなの健康を守るきっかけにもなります
【ゲームレポート】対Knights戦(2009.06.27)
暑さだけで参っている#37志村が、GM代行にこの試合に限って就任
いつもイッパイイッパイな上にGM職は相当堪えたようです
MA 011 000 0=2
PK 222 500 x=11
負 浅野 2勝3敗
3 黒川
4 クマガイ(杉本さんの娘婿)
5 羽山
6 村上
7 ヒガ
P 浅野
8 小萩
2 小山
9 志村
EH コバヤシ(ヒガさんのご友人)
SF 杉本
序盤からコツコツと単打を打たれて、ピンチを背負ってからが踏ん張れず。
エラーも絡み先発・浅野には立ち直るきっかけすら作らせなかったのが
GM代行の最大のミスでしょう(守備でもやらかしたし)
SFに入った杉本さんが足を痛めてしまうなど、
起用方法を考えつくしてきた割にはボロが多かったのも、いただけませんでした
試合をする前にGM代行が試合を壊したと言われても、
その通りですとしか言えない内容でした
◆「これはこれで良いなぁ」黒川がコンバート?
脚の不調のため、外野以外の希望を出した黒川を1塁に起用
やり慣れないポジションだったが、試合が進むにつれて「ファーストも結構面白い」と
新たな境地を開拓した?模様でした
「ノリちゃんのポジションは奪えないしな・・・」と、紳士さを忘れない黒川選手でした
◆久々のスローピッチ
ボルメッツを休団中の比嘉選手が、アトラスに助っ人として参戦
打席では山なり投球に四苦八苦
「いつもスローピッチでフォームを崩しちゃって、軟式で苦労するんだよな」と
バッティングの調子が上向かないのが最近の悩みだそうです
◆リリーフ・先発ともに両方こなしてきた!
浅野が4イニング投げた後、小山が2番手で登板
前回のボルメッツ戦では1回6失点でしたが、
この日はランナーこそ許すも、2回を無失点と上々の内容
安定したフォームから、ほぼ狙い通りに投げ込んでくる
正確なコントロールが最大のセールスポイント
今後の活躍を期待せずには居られません
立ち上がりに上手く流れに乗れれば、大崩れしないのも強みです
◆今日はココが居場所だったみたい?
打つ方守る方で、いつも以上に散々だった志村は、
小山とのバッテリーを組んで、なんとか仕事を一つだけ出来た様子
「今日は相手がMLSのナイツだし、リードする方が良かった」と反省しきり
浅野が初勝利したときも、対戦相手は掛け持ち先であるMLSのセインツ
対戦相手を熟知したチームなら、投手以上に持ち味を発揮できるのかも知れません
いつもイッパイイッパイな上にGM職は相当堪えたようです
MA 011 000 0=2
PK 222 500 x=11
負 浅野 2勝3敗
3 黒川
4 クマガイ(杉本さんの娘婿)
5 羽山
6 村上
7 ヒガ
P 浅野
8 小萩
2 小山
9 志村
EH コバヤシ(ヒガさんのご友人)
SF 杉本
序盤からコツコツと単打を打たれて、ピンチを背負ってからが踏ん張れず。
エラーも絡み先発・浅野には立ち直るきっかけすら作らせなかったのが
GM代行の最大のミスでしょう(守備でもやらかしたし)
SFに入った杉本さんが足を痛めてしまうなど、
起用方法を考えつくしてきた割にはボロが多かったのも、いただけませんでした
試合をする前にGM代行が試合を壊したと言われても、
その通りですとしか言えない内容でした
◆「これはこれで良いなぁ」黒川がコンバート?
脚の不調のため、外野以外の希望を出した黒川を1塁に起用
やり慣れないポジションだったが、試合が進むにつれて「ファーストも結構面白い」と
新たな境地を開拓した?模様でした
「ノリちゃんのポジションは奪えないしな・・・」と、紳士さを忘れない黒川選手でした
◆久々のスローピッチ
ボルメッツを休団中の比嘉選手が、アトラスに助っ人として参戦
打席では山なり投球に四苦八苦
「いつもスローピッチでフォームを崩しちゃって、軟式で苦労するんだよな」と
バッティングの調子が上向かないのが最近の悩みだそうです
◆リリーフ・先発ともに両方こなしてきた!
浅野が4イニング投げた後、小山が2番手で登板
前回のボルメッツ戦では1回6失点でしたが、
この日はランナーこそ許すも、2回を無失点と上々の内容
安定したフォームから、ほぼ狙い通りに投げ込んでくる
正確なコントロールが最大のセールスポイント
今後の活躍を期待せずには居られません
立ち上がりに上手く流れに乗れれば、大崩れしないのも強みです
◆今日はココが居場所だったみたい?
打つ方守る方で、いつも以上に散々だった志村は、
小山とのバッテリーを組んで、なんとか仕事を一つだけ出来た様子
「今日は相手がMLSのナイツだし、リードする方が良かった」と反省しきり
浅野が初勝利したときも、対戦相手は掛け持ち先であるMLSのセインツ
対戦相手を熟知したチームなら、投手以上に持ち味を発揮できるのかも知れません
【ゲームレポート】対ボルメッツ戦(2009.06.07)
TV 016 220 10=21
MA 235 030 0=13
負 斉藤 1敗
4 清水
EH クドウ
SF 山田
8 黒川
7 小萩
EH 大槻
5 浅野
6 羽山
EH モリツカ
EH 小山
9 斉藤
2 コバヤシ
3 岡村
P 志村
序盤から優位に試合を進め、2点のリードを守れずに逆転負けはしたが、
互角以上に戦える潜在能力の高さを見せたアトラス
次回以降の対戦で、対ボルメッツ戦初勝利を期待したい
初回は小萩と大槻にタイムリーが出て、幸先良く先制
2回には先頭の羽山のスリーベースを足掛かりに、
モリツカのタイムリーと、相手のエラーで着実な追加点
3回は小萩・羽山・小山にそれぞれタイムリーが出て5点追加
打線が上手く繋がって、点を取られてもすぐに取り返して逆転する、良いリズムだった
5回にも羽山・モリツカ・小山の3連続タイムリーで再逆転に成功
投手陣もボルメッツ打線相手に粘りのピッチングを見せたが、
実は大砲がベンチスタート
温存していた大砲が、最終盤に号砲を放ってアッサリと突き放されてはしまったが、
ギリギリの所まで追い込んだのは地力が付いてきた証でしょう
初登板の斉藤は、安定したコントロールでブランクを感じさせない円熟の投球
1イニング目はゼロに抑えたが、2イニング目はボールが甘く入ってしまったのに加えて、
勝負どころのキツイ場面を連続して迎え、流石に厳しかった
しかし、貴重な左腕が復活の烽火を上げたのは、チームにとって大きなプラスとなるでしょう
MA 235 030 0=13
負 斉藤 1敗
4 清水
EH クドウ
SF 山田
8 黒川
7 小萩
EH 大槻
5 浅野
6 羽山
EH モリツカ
EH 小山
9 斉藤
2 コバヤシ
3 岡村
P 志村
序盤から優位に試合を進め、2点のリードを守れずに逆転負けはしたが、
互角以上に戦える潜在能力の高さを見せたアトラス
次回以降の対戦で、対ボルメッツ戦初勝利を期待したい
初回は小萩と大槻にタイムリーが出て、幸先良く先制
2回には先頭の羽山のスリーベースを足掛かりに、
モリツカのタイムリーと、相手のエラーで着実な追加点
3回は小萩・羽山・小山にそれぞれタイムリーが出て5点追加
打線が上手く繋がって、点を取られてもすぐに取り返して逆転する、良いリズムだった
5回にも羽山・モリツカ・小山の3連続タイムリーで再逆転に成功
投手陣もボルメッツ打線相手に粘りのピッチングを見せたが、
実は大砲がベンチスタート
温存していた大砲が、最終盤に号砲を放ってアッサリと突き放されてはしまったが、
ギリギリの所まで追い込んだのは地力が付いてきた証でしょう
初登板の斉藤は、安定したコントロールでブランクを感じさせない円熟の投球
1イニング目はゼロに抑えたが、2イニング目はボールが甘く入ってしまったのに加えて、
勝負どころのキツイ場面を連続して迎え、流石に厳しかった
しかし、貴重な左腕が復活の烽火を上げたのは、チームにとって大きなプラスとなるでしょう
【ゲームレポート】ポートタウンナイツ戦(2009.06.27)
ポートタウンナイツとの試合が道満で行われました。
この日の道満は30度を越す真夏日。
第一試合の対アトラス戦が焼け付くような日差しの中で行われて居たために、ボルメッツ選手は「大丈夫かな?」と心配するも、試合開始と共に若干雲が出てきて良い感じに...
6 原田
8 澤
7 藤本
9 金澄
5 高橋
SF 宇野
3 小室
4 松永
2 残間
1 小松
試合は小松が先発。ここ数試合危なっかしい立ち上がりを見せていたが、制球も良くまずまずの立ち上がり。
1死から澤が失策から二塁へ。藤本も失策で出塁。1死1・2塁から金澄がセンター方向へ2塁打で澤生還。6番宇野が2点タイムリー2塁打で3点を先制。

ここぞという場面でキッチリ仕事をする宇野の存在は大きい
3回、藤本・金澄の連続ヒットの後、高橋、宇野、小室、松永と6連打。

プロ野球で使えなくなった「背番号00」の高橋選手、シュアーな打撃で着実にステップアップ中。
小室の2点2塁打、松永も続いて2点2塁打と5点を挙げる。
守備も小松を助ける。
ショート原田、ライト金澄、SF宇野、レフト藤本がファインプレーを連発。
ことにこの日は三塁側からライト方向に強めの風が吹いた為に、投手の球は外へ流れる、右方向の打球が伸びる中、ライト方向に飛んだ打球をきっちり捌く金澄のプレーは光った。
無難に投球していた小松は4回、2死から失策を機に連打と失策で5点を失うも、その裏澤の内野安打、藤本が続いて、4番金澄が「ここで打って欲しい所で出た」3ラン。
ここまで11-5。
そして最終回、2アウトまでこぎつけるも、なんと名手xxが平凡なフライを...落球。
これには一同口アングリ。
「どうするこいつ?」「ざんまちゃーん、気合を入れてやってください」とやんややんやのボルメッツ選手。
そういう時に限って、xxさんに打球が飛んで来るもので、再び...
なんとか最後は名手xx選手、なんとか裁いてゲームセット。
完投の小松は7点失うも自責点0という不思議な記録が残った。
一同xxの一部始終に苦笑いをしつつも、「ネタとして楽しめた」と大盛り上がり。
しかし当人はエラーと過去に例を見ないノーヒットに終わり
「合宿でがんばろう」と気勢をあげるも、ベンチで凹むのであった。
K 000 500 2|7
V 305 300 X|11
勝/小松7勝1敗
本塁打/金澄8号
主軸がきちんと機能したのも大きいが、ことに下位打線の奮闘振りが大きい。
特に怪我の影響で前回「守備のみ(DEFO)」で出場の小室が今季初打席。3打数3安打2打点と活躍。
また「62歳」松永が3打数2安打で2塁打を放っている。
毎試合長打を1本以上放つ松永をみんなで見習おう!
追伸/
その後行われた親睦ワンピッチではxx選手、水を得た魚のように守備に打撃に大活躍でした。
この日の道満は30度を越す真夏日。
第一試合の対アトラス戦が焼け付くような日差しの中で行われて居たために、ボルメッツ選手は「大丈夫かな?」と心配するも、試合開始と共に若干雲が出てきて良い感じに...
6 原田
8 澤
7 藤本
9 金澄
5 高橋
SF 宇野
3 小室
4 松永
2 残間
1 小松
試合は小松が先発。ここ数試合危なっかしい立ち上がりを見せていたが、制球も良くまずまずの立ち上がり。
1死から澤が失策から二塁へ。藤本も失策で出塁。1死1・2塁から金澄がセンター方向へ2塁打で澤生還。6番宇野が2点タイムリー2塁打で3点を先制。

ここぞという場面でキッチリ仕事をする宇野の存在は大きい
3回、藤本・金澄の連続ヒットの後、高橋、宇野、小室、松永と6連打。

プロ野球で使えなくなった「背番号00」の高橋選手、シュアーな打撃で着実にステップアップ中。
小室の2点2塁打、松永も続いて2点2塁打と5点を挙げる。
守備も小松を助ける。
ショート原田、ライト金澄、SF宇野、レフト藤本がファインプレーを連発。
ことにこの日は三塁側からライト方向に強めの風が吹いた為に、投手の球は外へ流れる、右方向の打球が伸びる中、ライト方向に飛んだ打球をきっちり捌く金澄のプレーは光った。
無難に投球していた小松は4回、2死から失策を機に連打と失策で5点を失うも、その裏澤の内野安打、藤本が続いて、4番金澄が「ここで打って欲しい所で出た」3ラン。
ここまで11-5。
そして最終回、2アウトまでこぎつけるも、なんと名手xxが平凡なフライを...落球。
これには一同口アングリ。
「どうするこいつ?」「ざんまちゃーん、気合を入れてやってください」とやんややんやのボルメッツ選手。
そういう時に限って、xxさんに打球が飛んで来るもので、再び...
なんとか最後は名手xx選手、なんとか裁いてゲームセット。
完投の小松は7点失うも自責点0という不思議な記録が残った。
一同xxの一部始終に苦笑いをしつつも、「ネタとして楽しめた」と大盛り上がり。
しかし当人はエラーと過去に例を見ないノーヒットに終わり
「合宿でがんばろう」と気勢をあげるも、ベンチで凹むのであった。
K 000 500 2|7
V 305 300 X|11
勝/小松7勝1敗
本塁打/金澄8号
主軸がきちんと機能したのも大きいが、ことに下位打線の奮闘振りが大きい。
特に怪我の影響で前回「守備のみ(DEFO)」で出場の小室が今季初打席。3打数3安打2打点と活躍。
また「62歳」松永が3打数2安打で2塁打を放っている。
毎試合長打を1本以上放つ松永をみんなで見習おう!
追伸/
その後行われた親睦ワンピッチではxx選手、水を得た魚のように守備に打撃に大活躍でした。
6月21日は雨天中止でした
こんにちは、ブログサボり気味の会長です。
さて21日は午前中VSO練習、午後はVSOが音頭役でファーストピッチの巴戦を企画してましたがいずれも中止。
前の日まであんなに晴れていたのに・・・忌まわしいばかりです。
どんなに好調のVSOとて雨には勝てません。
去年は雨で中止になったのがたったの2回(そのうち1回は2試合目の途中で雨天中止)それに比べて今年は年初から雨ばかり。強力な雨男が居るのでは?とにらんでいます。
俺が思うに、その雨男とはミスターアトラスじゃないか?と思ってるんですがね(w
彼のデビュー戦、雨の中のナイターでした。
で、去年来たMLSサマーフェスタも雨に祟られ・・・
しかし活動がないと駄目ですね。月曜日の気分がソン・ドンヨル・・・じゃなかった「どんより」してしまいます。
杉本おじさまじゃないですけど、ストレス発散にはスポーツが一番。それが出来ずに心はモンモン・・・じゃなかったモヤモヤしてます。
さて練習なんですけど、ただ漠然と打ったり捕ったり投げたりするのではなく、今後は自分なりのテーマをもってやっていきましょう。
調整なのか?それとも中長期的な課題とするのか?物は試しなのか?それぞれ自由ですが、漠然とプレイしていたらこの競技は面白さが半減してしまいます。
スルメの様にしゃぶりついて、味がなくなるまでしゃぶり倒してください。
何か聞きたければ背番号33のアイツ(笑)に聞くなり、宇野さんに聞くなり、教える人はいくらでもいます。
毎年少しずつ何かを得て、5年10年と楽しんでください。
私も何を隠そうスロピをはじめてはじめてホームランを打つまで4年かかりました。
次のホームランまでそこから4年開いてしまうんですが、今のところ4年連続でなんとか1本ずつ打ててます。これもお豆な私を色々指導してくれたみんなのお陰です。
小さな事からコツコツと、みんなで頑張りましょう!
さて21日は午前中VSO練習、午後はVSOが音頭役でファーストピッチの巴戦を企画してましたがいずれも中止。
前の日まであんなに晴れていたのに・・・忌まわしいばかりです。
どんなに好調のVSOとて雨には勝てません。
去年は雨で中止になったのがたったの2回(そのうち1回は2試合目の途中で雨天中止)それに比べて今年は年初から雨ばかり。強力な雨男が居るのでは?とにらんでいます。
俺が思うに、その雨男とはミスターアトラスじゃないか?と思ってるんですがね(w
彼のデビュー戦、雨の中のナイターでした。
で、去年来たMLSサマーフェスタも雨に祟られ・・・
しかし活動がないと駄目ですね。月曜日の気分がソン・ドンヨル・・・じゃなかった「どんより」してしまいます。
杉本おじさまじゃないですけど、ストレス発散にはスポーツが一番。それが出来ずに心はモンモン・・・じゃなかったモヤモヤしてます。
さて練習なんですけど、ただ漠然と打ったり捕ったり投げたりするのではなく、今後は自分なりのテーマをもってやっていきましょう。
調整なのか?それとも中長期的な課題とするのか?物は試しなのか?それぞれ自由ですが、漠然とプレイしていたらこの競技は面白さが半減してしまいます。
スルメの様にしゃぶりついて、味がなくなるまでしゃぶり倒してください。
何か聞きたければ背番号33のアイツ(笑)に聞くなり、宇野さんに聞くなり、教える人はいくらでもいます。
毎年少しずつ何かを得て、5年10年と楽しんでください。
私も何を隠そうスロピをはじめてはじめてホームランを打つまで4年かかりました。
次のホームランまでそこから4年開いてしまうんですが、今のところ4年連続でなんとか1本ずつ打ててます。これもお豆な私を色々指導してくれたみんなのお陰です。
小さな事からコツコツと、みんなで頑張りましょう!
【ゲームレポート】CNSスタイリッシュ戦(2009.05.31)
MA 130 0=4
CNS 400 0=4
(雨天コールドにより引き分け)
雨が降るのは午後から・・・の予報で、なんとか開催できた活動日
いつ降るんだ?
いや、降らないでくれなどとヤキモキしながら、試合開始
SF 川村
カタダ
DH モリツカ
SF 羽山
CF 黒川
LF 小萩
ヒダカ
3B 大槻
C コバヤシ
P 小山
1B 斉藤
2B 山田
RF 志村
初回のアトラスはツーアウトから羽山がヒット
続く黒川、さらに小萩が連続ヒットでランナーは満塁
ここで6番・大槻が先制タイムリー

裏の守備でガッチリ波に乗りたいところだが、
相手打線が先発・小山の立ち上がりに容赦なく襲い掛かる
コツコツと当てられてシングルヒットでランナーを貯められると、
渋い当たりでランナーを次々に還されてしまい4失点するが、
落ち着いて自分のペースを掴んだ小山は、早い段階で立ち直りに成功
取られたら取り返したいアトラスは、すぐさま反撃
2アウトから山田のヒットで烽火を上げると、
続く志村がレフトオーバーのタイムリー2ベースでまず1点
さらに1番・トライアウト生のカタダが、初打席ながらタイムリー2ベース
この後モリツカも内野安打で出塁して、羽山のタイムリーで同点に追いつく

一気に突き放さんばかりの勢いだったが、黒川のファールを取られてしまいチェンジ
この後は雨がポツポツと当たる中、お互いに守備が締まった良い試合展開
ゼロを並べて行くうちに地面に水が浮き始めてしまい、続行不可能と判断され
この日は引き分けで試合終了して活動終了となった
初回こそ失点したものの、全体を通してテンポ良く投げた先発・小山に
なんとか勝ちを付けたかったが、あのピッチングをしていれば
それもすぐに達成可能と期待の持てる内容だった。
打線はすぐに追いついたのが、大いに評価できる
重箱の隅をつつくようだが、高さのある放物線を描く投球には、
多少手を焼いてしまうのが直近の課題
これをクリアできるようになると、得点力がさらに上がるので
バットを鋭く振りきり、強い打球を打つ意識で次戦以降に望みたいところだ
CNS 400 0=4
(雨天コールドにより引き分け)
雨が降るのは午後から・・・の予報で、なんとか開催できた活動日
いつ降るんだ?
いや、降らないでくれなどとヤキモキしながら、試合開始
SF 川村
カタダ
DH モリツカ
SF 羽山
CF 黒川
LF 小萩
ヒダカ
3B 大槻
C コバヤシ
P 小山
1B 斉藤
2B 山田
RF 志村
初回のアトラスはツーアウトから羽山がヒット
続く黒川、さらに小萩が連続ヒットでランナーは満塁
ここで6番・大槻が先制タイムリー

裏の守備でガッチリ波に乗りたいところだが、
相手打線が先発・小山の立ち上がりに容赦なく襲い掛かる
コツコツと当てられてシングルヒットでランナーを貯められると、
渋い当たりでランナーを次々に還されてしまい4失点するが、
落ち着いて自分のペースを掴んだ小山は、早い段階で立ち直りに成功
取られたら取り返したいアトラスは、すぐさま反撃
2アウトから山田のヒットで烽火を上げると、
続く志村がレフトオーバーのタイムリー2ベースでまず1点
さらに1番・トライアウト生のカタダが、初打席ながらタイムリー2ベース
この後モリツカも内野安打で出塁して、羽山のタイムリーで同点に追いつく

一気に突き放さんばかりの勢いだったが、黒川のファールを取られてしまいチェンジ
この後は雨がポツポツと当たる中、お互いに守備が締まった良い試合展開
ゼロを並べて行くうちに地面に水が浮き始めてしまい、続行不可能と判断され
この日は引き分けで試合終了して活動終了となった
初回こそ失点したものの、全体を通してテンポ良く投げた先発・小山に
なんとか勝ちを付けたかったが、あのピッチングをしていれば
それもすぐに達成可能と期待の持てる内容だった。
打線はすぐに追いついたのが、大いに評価できる
重箱の隅をつつくようだが、高さのある放物線を描く投球には、
多少手を焼いてしまうのが直近の課題
これをクリアできるようになると、得点力がさらに上がるので
バットを鋭く振りきり、強い打球を打つ意識で次戦以降に望みたいところだ
【ゲームレポート】武蔵野アトラス戦(2009.6.7)
この日はESSA、先日の17日の試合は第一試合途中雨天コールドでゲームが出来なかった為に、5月9日以来約1ヶ月ぶりの試合という事で盛り上がるはずが・・・
ボルメッツ 10-0 トリプレッツ(トリプレッツ棄権試合の為不戦勝)
という残念な結果になってしまいまして、楽しみにしていた久々のゲームは実質兄弟対決の一試合だけになってしまいました
さてアトラス戦ですが、主砲2門ベンチスタートではじまります。
9 及川
8 田辺
6 原田
SF 宇野
7 寺平
4 松永
3 大信田
5 元村
2 SHIMAP
1 小松
で、試合ですが及川・田辺連続安打で早くもチャンス!ですが、3番原田が凡退、4番宇野が「え~っ」という凡退、5番に抜擢の寺平も倒れ好機生かせず。
対するアトラス打線、一発がない分「小さな事からコツコツと」打線でつないでつないでチャンスを作ってじわじわとボルメッツ潰しにかかります。
ビハインドでニッチもサッチもいかなくなった後半、ようやく主砲解禁。
まずは藤本が2点差に迫るソロアーチで反撃。
でも点差がまだまだ...
こんな調子でビハインドで迎えた最終回、先頭の宇野が四球で出塁、金澄、松永と四球連続で、打席に立つのは大信田。
今年の春先に勤務先で怪我をし、この日が今年初試合。
11年目のベテランが「(チャンスの場面で)打てるわけねえだろ?(本人談)」とやぶれかぶれ気分で打った打球はセンターバックスクリーンに突き刺さる逆転満塁ホームラン(ちなみにこの球状にバックスクリーンはありません)

もう大盛り上がりのボルメッツベンチ!
大信田と言えば2004年11月のESSAチャンピオンシップ戦、試合を決定付けるホームランを放って「あれがなかったら終盤の追い上げで負けていたかもしれない」とここぞという場面で打ったりも...
その後も原田がチャンスメイク

で、金澄のホームランで勝負が決まったと...
先発小松は苦しい展開ながらもなんとか完投して今季6勝目。
打ってはルーキー元村が3打数3安打、女性陣のSHIMAPと残間にクリーンヒットが生まれ下位打線の活躍も目立った。
中でも打撃開眼の2年目松永の打棒が著しい所。今日も4打数3安打(2四球、1犠飛)と絶好調のチーム最年長61歳なのでした。
ボルメッツのみんな、松永さんに負けてられないですよ
暑い中、お疲れさんでした!

今日のMVPはこの人でしょう!

ボルメッツ 10-0 トリプレッツ(トリプレッツ棄権試合の為不戦勝)
という残念な結果になってしまいまして、楽しみにしていた久々のゲームは実質兄弟対決の一試合だけになってしまいました

さてアトラス戦ですが、主砲2門ベンチスタートではじまります。
9 及川
8 田辺
6 原田
SF 宇野
7 寺平
4 松永
3 大信田
5 元村
2 SHIMAP
1 小松
で、試合ですが及川・田辺連続安打で早くもチャンス!ですが、3番原田が凡退、4番宇野が「え~っ」という凡退、5番に抜擢の寺平も倒れ好機生かせず。
対するアトラス打線、一発がない分「小さな事からコツコツと」打線でつないでつないでチャンスを作ってじわじわとボルメッツ潰しにかかります。
ビハインドでニッチもサッチもいかなくなった後半、ようやく主砲解禁。
まずは藤本が2点差に迫るソロアーチで反撃。
でも点差がまだまだ...
こんな調子でビハインドで迎えた最終回、先頭の宇野が四球で出塁、金澄、松永と四球連続で、打席に立つのは大信田。
今年の春先に勤務先で怪我をし、この日が今年初試合。
11年目のベテランが「(チャンスの場面で)打てるわけねえだろ?(本人談)」とやぶれかぶれ気分で打った打球はセンターバックスクリーンに突き刺さる逆転満塁ホームラン(ちなみにこの球状にバックスクリーンはありません)

もう大盛り上がりのボルメッツベンチ!
大信田と言えば2004年11月のESSAチャンピオンシップ戦、試合を決定付けるホームランを放って「あれがなかったら終盤の追い上げで負けていたかもしれない」とここぞという場面で打ったりも...
その後も原田がチャンスメイク

で、金澄のホームランで勝負が決まったと...
先発小松は苦しい展開ながらもなんとか完投して今季6勝目。
打ってはルーキー元村が3打数3安打、女性陣のSHIMAPと残間にクリーンヒットが生まれ下位打線の活躍も目立った。
中でも打撃開眼の2年目松永の打棒が著しい所。今日も4打数3安打(2四球、1犠飛)と絶好調のチーム最年長61歳なのでした。
ボルメッツのみんな、松永さんに負けてられないですよ

暑い中、お疲れさんでした!

今日のMVPはこの人でしょう!

梅雨入りですね
どうも
(大腿神経)神経痛と医者に言われて那由他ショックなアトラスGMです。
まだ靭帯が~とか骨が~とか言われた方がよかったです…カッコ悪…
まあ、これは先週の話なんですけどね。
入梅して湿気も増して、痛むんでしょうか…
早く回復しないと社長にポジションをとられるイキオイなので、あせります。。。
さて、無理矢理タイトルに関連付けたところで本題です。
親愛なるアトラスの皆さんに、
昨日、アンケートをメールで送付しました(したのは会長ですが)。
届いていない方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答宜しくお願いします。
(すでに回答いただいた方ありがとうございました。ミーティングのネタの素にさせていただきます)
それでは、ネタも思いつかないので早々に
活動日に雨が降らない事を祈りつつ失礼しま~す。
(大腿神経)神経痛と医者に言われて那由他ショックなアトラスGMです。
まだ靭帯が~とか骨が~とか言われた方がよかったです…カッコ悪…
まあ、これは先週の話なんですけどね。
入梅して湿気も増して、痛むんでしょうか…
早く回復しないと社長にポジションをとられるイキオイなので、あせります。。。
さて、無理矢理タイトルに関連付けたところで本題です。
親愛なるアトラスの皆さんに、
昨日、アンケートをメールで送付しました(したのは会長ですが)。
届いていない方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。
お忙しい中恐縮ですが、ご回答宜しくお願いします。
(すでに回答いただいた方ありがとうございました。ミーティングのネタの素にさせていただきます)
それでは、ネタも思いつかないので早々に
活動日に雨が降らない事を祈りつつ失礼しま~す。