出欠簿はちゃんとつけましょう
ども会長です
7月になっちゃいましたね。今年も半分終わったんですよ。
こないだおせちを食った記憶があります。
早いな~
さてシムラ少年も書いてくれましたけど、これからの時期熱中症
には気を付けましょう。
ことに試合の前の日に深酒なんてこの時期は自殺行為っすよ。
試合前は充分に睡眠を取りましょう
あとこの季節苦手な人、いっぺんに水分を取ると体が追いついていかないので、
例えば守備から帰って来たら一口飲む、守備につくまえに一口飲むを習慣付けるのがいいかもしれません。
一度に大量ではなく、少量を頻繁に...小さな事からコツコツと(by西川きよし)やる事で予防に繋がります
あとボルメッツとアトラスベンチには必ず塩が置いてますから、塩分補給に遠慮なく使ってくださいな。
さて毎度毎度会長からスパムメール
が届いてるかと思いますが、皆さん目を通してますか?
会長はVSOをナンバーワンのチームに強くしたいという野望も、日本一の規模も集まりにしたいという野望も一切ありません。
「試合の日に、ちゃんと人がグラウンドに集まり、普通に試合ができる。それを今後何年先も続けて行きたい」
それだけです。
「次の試合に何人集まるのか?」
それを把握するのは大変な事です。
皆さんも飲み会の幹事ぐらいは一度や二度やったことがあると思いますが、飲み会と違うのは、試合ともなれば10人以上集めないといけない点です。
前にやってたチームも含め10数年間試行錯誤した結果、たどりついた仕組みが今の出欠簿でした。
一週間前までに全員が「参加」か「欠席」か「直前にならないとわからない」を表明し、試合の2日前までに「直前にならないとわからない」人は「参加」か「欠席」を表明する。
大昔はメールも携帯もないので、一軒一軒電話したり、家族の人に言付けて貰ったり、それでも返事がなかったり、連絡するのも本当一苦労でした。
(また電話すると長電話になったりしてそれはそれで楽しかったですが、流石に今はそんな時間がないので出来ません。嫁さんに「家の事をほったらかして何電話しまくってんのよ
」と、殺されます)
さて6月に久々に出欠簿をの仕組みを変更し「車の送迎希望」「車を出せます」を追加しました。
例えば、会長である私が病で倒れたとしても、誰が来るのか全員把握できます。
送迎出来そうな人はぜひ協力お願いします
グラウンドには自分のチームや相手チーム、あわせて数十人の人がそれぞれの都合を付けて、時間のやりくり付けて、職場に嘘をついたり、家族の冷たい視線を浴びつつ、中には遠路はるばると「試合を楽しむ」為にやってきます。
休日は週に1~2日しかありません。
グラウンドについたのに人がいなくてがっかりした、無駄足だったという事がないように出欠報告はチームの生命維持装置、携帯でも変更できますからこまめに付けて行きましょう
参加する仲間の休日を充実する為にも、参加できない人も「行けません」と表明する。
これも立派なチーム参加のかたちです。
自分以外のメンバーや対戦相手に敬意を払う事。
これこそ思いやりであり、チームワークだと思うのです。
VSOは「心のキャッチボールが出来る
」集まりであって欲しいと思うし、そんな面倒な事は代表や幹事が勝手にお膳立てしてくれんだろ?という人は正直ノーサンクスです(そういう人はいないと思いますが)
プレイレベルを上げるのは一定の技量までなら時間(と、本人の工夫)が解決してくれると思いますが、それ以前に人が集まる事の方が大事です。
「試合をやるよ~」という送り手である僕ら幹部と、「試合に行くよ~」という受けてのみんなが出欠簿の上で参加不参加表明をきっちり入れてくれる、ガチで高レベルで向き合ってる(しかも何年もスタンスが変わらずに)チームなんてなかなかないものです。
時としてどうしようもない時は助っ人さんの世話になったりもします。
助っ人さんは目いっぱいの感謝の気持ちで迎えましょう。
お陰で試合が成り立つのです。
助っ人さんが必要な試合は何よりも助っ人優先。
もしかしたら「ここのチーム、いいな~
」って入ってくれるかもしれないんですから。
本当にありがとう!
と

7月になっちゃいましたね。今年も半分終わったんですよ。
こないだおせちを食った記憶があります。
早いな~

さてシムラ少年も書いてくれましたけど、これからの時期熱中症

ことに試合の前の日に深酒なんてこの時期は自殺行為っすよ。
試合前は充分に睡眠を取りましょう

あとこの季節苦手な人、いっぺんに水分を取ると体が追いついていかないので、
例えば守備から帰って来たら一口飲む、守備につくまえに一口飲むを習慣付けるのがいいかもしれません。
一度に大量ではなく、少量を頻繁に...小さな事からコツコツと(by西川きよし)やる事で予防に繋がります

あとボルメッツとアトラスベンチには必ず塩が置いてますから、塩分補給に遠慮なく使ってくださいな。
さて毎度毎度会長からスパムメール

会長はVSOをナンバーワンのチームに強くしたいという野望も、日本一の規模も集まりにしたいという野望も一切ありません。
「試合の日に、ちゃんと人がグラウンドに集まり、普通に試合ができる。それを今後何年先も続けて行きたい」
それだけです。
「次の試合に何人集まるのか?」
それを把握するのは大変な事です。
皆さんも飲み会の幹事ぐらいは一度や二度やったことがあると思いますが、飲み会と違うのは、試合ともなれば10人以上集めないといけない点です。

前にやってたチームも含め10数年間試行錯誤した結果、たどりついた仕組みが今の出欠簿でした。
一週間前までに全員が「参加」か「欠席」か「直前にならないとわからない」を表明し、試合の2日前までに「直前にならないとわからない」人は「参加」か「欠席」を表明する。
大昔はメールも携帯もないので、一軒一軒電話したり、家族の人に言付けて貰ったり、それでも返事がなかったり、連絡するのも本当一苦労でした。
(また電話すると長電話になったりしてそれはそれで楽しかったですが、流石に今はそんな時間がないので出来ません。嫁さんに「家の事をほったらかして何電話しまくってんのよ

さて6月に久々に出欠簿をの仕組みを変更し「車の送迎希望」「車を出せます」を追加しました。
例えば、会長である私が病で倒れたとしても、誰が来るのか全員把握できます。
送迎出来そうな人はぜひ協力お願いします

グラウンドには自分のチームや相手チーム、あわせて数十人の人がそれぞれの都合を付けて、時間のやりくり付けて、職場に嘘をついたり、家族の冷たい視線を浴びつつ、中には遠路はるばると「試合を楽しむ」為にやってきます。
休日は週に1~2日しかありません。
グラウンドについたのに人がいなくてがっかりした、無駄足だったという事がないように出欠報告はチームの生命維持装置、携帯でも変更できますからこまめに付けて行きましょう

参加する仲間の休日を充実する為にも、参加できない人も「行けません」と表明する。
これも立派なチーム参加のかたちです。
自分以外のメンバーや対戦相手に敬意を払う事。
これこそ思いやりであり、チームワークだと思うのです。
VSOは「心のキャッチボールが出来る

プレイレベルを上げるのは一定の技量までなら時間(と、本人の工夫)が解決してくれると思いますが、それ以前に人が集まる事の方が大事です。
「試合をやるよ~」という送り手である僕ら幹部と、「試合に行くよ~」という受けてのみんなが出欠簿の上で参加不参加表明をきっちり入れてくれる、ガチで高レベルで向き合ってる(しかも何年もスタンスが変わらずに)チームなんてなかなかないものです。
時としてどうしようもない時は助っ人さんの世話になったりもします。
助っ人さんは目いっぱいの感謝の気持ちで迎えましょう。
お陰で試合が成り立つのです。
助っ人さんが必要な試合は何よりも助っ人優先。
もしかしたら「ここのチーム、いいな~

本当にありがとう!
