活動当日の中止決行確認は以下をご覧下さい
https://twitter.com/vsojapan1999
VSOでは、16歳以上の男女選手を常時募集しています。詳しくは以下のページをご覧ください。
募集ページ
次回活動については上記メニューの「お問い合わせ」から連絡ください。
フライヤーズ・ホッターズ・GARUDA9戦【2015.3.28】
フライヤーズは初回、田中・石井の二打者連続のホームランで先制。2回も鈴木の満塁一号を含む6点を追加し序盤リードも、ホッターズ側の好守に阻まれ以後は得点できずスロピらしからぬ三者凡退を繰り返す。
ホッターズもじりじりと攻め寄るもショート原田のファインプレーなどで辛うじて守りぬき開幕三連勝となった。
先発小松は無四球完投勝利。
石井がスロピ通算100号を達成した。
暖かく絶好の試合日和
アメリカから円安の中個人輸入したソフトボール用のフェイスマスクで3勝目
GARUDA9対フライヤーズの試合
フライヤーズは初回2番岩崎のホームランで先制。しかしその後得点がまるで取れない。
先発石村はテンポ良く相手打線を打ち取るも、守備の乱れもあって4回に逆転を許し、続く5回も追加点を許す。
重症なのは打撃陣。わずか4安打1得点。
唯一の得点が初回の岩崎のソロアーチのみ。6人がノーヒットという有様。4月は奮起なるか?
守備では原田がまたまた大活躍。かつての首位打者も打つ方は久々でしっくり来なかった様だが守備は一級品。
中身は一緒です
春になってきました。
今年から渉外担当を専任化したので、代表としてはひとつ仕事が減りましたが
「なかなか対戦相手を見つけるのが難しいっす」と報告が(^^;
革ソフトもゴムソフトも中身は一緒なのですが、野球で言う硬球と軟球の違いのように誤った認識が広まっているのも事実。
という事で革ボールとゴムボールを鋸で分断しました。
上がゴムボール
下が革ボールです
先に革ボールを切りましたが疲れてしまい、ゴムボールの方が汚い切り口になってます。
ヘタれな作業で申し訳ありません。
疲れてしまい切り辛くなったのでゴムボールこんちくちょう!と鋸を握る手が思わず熱くなりました。
ほら、中身は一緒でしょ?
大事な事なのでもう一回書きます。
ここは次の試験で出ますよ(w
ほら、中身は一緒でしょ?
という事で、今年もお手あわせのほど、よろしくお願いいたします。
冬眠中ですが、2015年もやりますよ
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
毎年この時期は自主トレシーズンですが、残念ながら毎冬お馴染みのグラウンドを使用しない(ゴムでやるなら、やらない方が良いという結論)のでVSOは冬眠中です。
15年間活動していて2ヶ月何も活動していないというのは初です。
雨天中止が続いてインターバル1ヶ月半というのはありましたが、今回は異常事態です。
今年のテーマは朗らかに活動する事です。
メンバーの多くが他のファスピチームや軟式野球と掛け持ちしてますが、子供の頃に放課後遊んだ野球感覚で、まずは楽しく(楽しくという言葉の定義も難しいものがありますが、それはまた後日)というよりは朗らかにという言葉の方がしっくり来るので、笑顔で遊びましょう。
今年の3月には15周年イヤー最後のイベントとしてオリジナルボルメッツと新メンバーとのエキシビジョンマッチも予定しています。
かつて仲間だった人たちが「ああ、スロピ面白いな。また復帰しようかな」そう思ってくれるようなVSOでありたい。
また「こういうのも面白いな」と感じてくれる新たな仲間との出会いも期待したいです。
このブログを読んで「参加してみようかな」という方はぜひご連絡お待ちしております。
16年目はそんなシーズンにして行きます。
【2014年・終幕】
11月29日に行われる予定の今季最終戦は残念ながら中止になりました。
今季31試合、例年規模の試合数です。
昨年の借りを返せと前半は脅威の消化数でしたが、後半は某公園の革ボール問題もあり開催グラウンドが確保出来なかったり、雨天中止に見舞われたりいささか消化不良の結末となってしまいました。
なんだか気持ちが収まらないので午後2時頃に現地に出向きました。この時には既に雨は止んでおりましたが、状況を見て気分がスッキリしました。
駐車場は片手程度の車が止まっている程度。
車を停めてこの撮影位置まで歩くだけでも靴は泥だらけ。写真では水がたまってないように見える箇所もショート付近は水が浮いてるし、外野は湿地帯。他もグズグズの状態です。
もちろんこのグラウンドを含め、賑わいを見せるドッグランや他のグラウンドには人1人誰もいません。かなりの装備でデイキャンプをしてるグループが3組程度居ただけで人の居ない園内は不思議な光景でした。
切ない終幕でしたが、これをバネとして2015年は盛り上げて行きましょう。
考えてみれば2014年の例年にない春先の試合消化率も、雨天中止続きだった2013年の弔い合戦みたいなものでした。
これを今度は2015年にやりましょう。
シーズンオフはグラウンド探しのジプシー生活になりますが、まずは全試合終了と言う事でご報告いたします。
今週末に幹部会があり今季の反省と総括、来季に向けての指針をまとめます。その上で全体ミーティングもあるかもしれません。
まずは一年間お疲れさまでした。また来年楽しいゲームをしましょう。
ホッターズ、アトラス、フライヤーズ巴戦【2014.11.15】
<第一試合>
F 14|0|1|6| 21
H 0|1|0|0| 1
勝/石村1勝4敗
本/國谷1号、石井19号、大島1号、中島1号
<第二試合>
A 0|1|0|2|2| 5
F 4|7|0|0|4| 11
勝/小松14勝3敗
敗/荒井4勝4敗
本/小林11号、中島2号、吾妻1号、真砂11号
<第三試合>
H 1|0|0|0|1| 2
A 9|0|1|0|X| 10
勝/荒井5勝4敗
本/菅野1号、赤田2号、草水10号
レッドキャップス・アトラス・フライヤーズ巴戦【2014.10.19】
第一試合
MA 4|5|1|1| 11
SF 2|0|1|0| 3
※時間切れの為4回コールド
勝/荒井3勝3敗 敗/石村4敗
本/笠原2号、石井18号
第二試合
RC 0|1|0|0|0| 1
MA 4|2|0|1|X| 7
勝/荒井4勝3敗
本/なし
第三試合
SF 3|0|0|7|1| 11
RC 0|0|0|1|0| 1
勝/小松13勝4敗
本/小林10号、草水(助)9号
3年連続20本塁打まであと2本&自己通算100号まであと4本となった石井
レッドキャップス永井選手はキャッチャー防具など製作するベルガード社の社長です。
この日はベルガードギアを愛用のマリナーズ・カノ選手のオールスタージャージで出場
VSOオールスターズ対RED-5戦【2014.9.27】
代表として最近の悩みごとは、試合間際のキャンセルです。
仕方なく練習にする予定が、今日はたまたま知り合いが相手チームさんに居たので、現地で交渉し無事試合をする事が出来ました。RED-5さん、本当ありがとうございます。
(第一試合)
R 3|0|0|3|1|0|3| 10
V 2|2|1|3|0|2|0| 10
(投)小松~荒井
本塁打/石井17号、宇野5号
<寸評>
先発小松が立ち上がりコツコツと打たれて3点ビハインド。対戦相手さんは皆さんミートがうまいです。となればVSOはお家芸の空中戦を展開するのみ。宇野の見事なホームラン、通算100号まであと6本となった石井のホームランで逆転しリードを奪うも、先発小松がピリッとせず、代わった二番手の連続完封男荒井投手が最終回2死から同点打を許し引き分けで終了。
(第二試合 ファストピッチ)
V 9|0|3|3|5|0| 20
R 1|2|1|1|5|1| 11
勝/石村1勝
本塁打/なし
<寸評>
第二試合はファストピッチルールで。こちらの方が20得点。
しかもスロピでは今季未勝利の石村投手が完投勝利です。「四球を出さないように打たせる事を心がけた」というピッチングは素晴らしかったです。
あと捕手の鈴木選手が最高でしたね。
今日は勝ち負けよりも試合が出来て何よりでした。
試合後代表同士で駐車場で話し合いましたが、近年グラウンド確保が難しい道満界隈の活動において有益な話が出来たので良かったです。