3チームプロジェクトについて(その1)
昨年アトラスを立ち上げ、今年からボルメッツ共々運営組織「VSO」傘下で活動を続けていますが、ついに3チーム目を立ち上げるべく始動します。
アトラスは単体のチームとしては非常に素晴らしいスタートを切ることが出来ましたが、同じ屋根の下のボルメッツ相手では少々苦戦もしたりします(それでも先日の試合は11対13で敗れたものの、終始アトラスペースでした。)それを踏まえ3チーム目は単純にもう1チーム作るのではなく、ボルメッツに一時期入って貰ってそこで慣れてもらってから、新チームのメンバーになって頂こうと思います。
しかもボルメッツを期間限定で二分します。
これで当面は毎試合戦国時代状態が楽しめますね。
VSOのあり方について色々な質問を受けますが、1つのサークル内に2つのチームがあるという仕組み自体他所にはないので、みんな戸惑ってしまいます。
独立したチームの方が都合が良いのではないか?会長は大変じゃないのか?
そもそもこのプロジェクトは常に対戦相手を確保するためにはじめたもので、その為には自分達で立ち上げて、管理した方が手っ取り早いというところからはじまってます。
そしてチームを運営・維持するにあたって生まれる「面倒くさい部分」を可能な限り効率的にやってしまう事で、
・誰もが手間を掛けずに
・誰かに負荷も掛からず
純粋にスロピを楽しむ環境を作ってしまおうということで始めたのがVSOなのです。
この1~2年でどんどん効率良く出来る部分を推し進めて、理想としては「会長がある日突然死んじゃっても、今後も活動は続けられる」様にして行きたいと思ってます。
ですから自分達のチームの事だけ興味を持つのではなく、3チーム目プロジェクトしかり、VSO全体を見て色々考えて欲しいと思うのです。
僕らがやってる事は前例がなくて、比較しようもなくて、イメージがつかみ辛いものかもしれませんが、確実に言えるのは僕らの足跡は、簡単に雑草が生える様なヤワな足跡じゃないという事です。
メンバーのみんなは、VSOという1つ屋根の下の仲間です。
これからもスロピ味の同じ釜の飯を食って行きましょう!
アトラスは単体のチームとしては非常に素晴らしいスタートを切ることが出来ましたが、同じ屋根の下のボルメッツ相手では少々苦戦もしたりします(それでも先日の試合は11対13で敗れたものの、終始アトラスペースでした。)それを踏まえ3チーム目は単純にもう1チーム作るのではなく、ボルメッツに一時期入って貰ってそこで慣れてもらってから、新チームのメンバーになって頂こうと思います。
しかもボルメッツを期間限定で二分します。
これで当面は毎試合戦国時代状態が楽しめますね。
VSOのあり方について色々な質問を受けますが、1つのサークル内に2つのチームがあるという仕組み自体他所にはないので、みんな戸惑ってしまいます。
独立したチームの方が都合が良いのではないか?会長は大変じゃないのか?
そもそもこのプロジェクトは常に対戦相手を確保するためにはじめたもので、その為には自分達で立ち上げて、管理した方が手っ取り早いというところからはじまってます。
そしてチームを運営・維持するにあたって生まれる「面倒くさい部分」を可能な限り効率的にやってしまう事で、
・誰もが手間を掛けずに
・誰かに負荷も掛からず
純粋にスロピを楽しむ環境を作ってしまおうということで始めたのがVSOなのです。
この1~2年でどんどん効率良く出来る部分を推し進めて、理想としては「会長がある日突然死んじゃっても、今後も活動は続けられる」様にして行きたいと思ってます。
ですから自分達のチームの事だけ興味を持つのではなく、3チーム目プロジェクトしかり、VSO全体を見て色々考えて欲しいと思うのです。
僕らがやってる事は前例がなくて、比較しようもなくて、イメージがつかみ辛いものかもしれませんが、確実に言えるのは僕らの足跡は、簡単に雑草が生える様なヤワな足跡じゃないという事です。
メンバーのみんなは、VSOという1つ屋根の下の仲間です。
これからもスロピ味の同じ釜の飯を食って行きましょう!
【ゲームレポート】武蔵野アトラス戦(2009.9.6)
対武蔵野アトラス戦
MA 0 0 1 2 0 3 3 |11
TV 0 1 0 11 0 1 X |13
勝/藤本6勝
本塁打/なし
4回、怒涛の連打と相手ミスにつけこんでビックイニングを作るも、試合展開は終始アトラスペース。
終盤のドタバタもあり薄氷の勝利。
ビックイニングがなかったら...と思うと、ヒヤヒヤもんでした。
一発がなくても集中打に繋がり、終始押されながらもビックイニングを作らせなかったのは、その日集まったメンバーの意識の高さにあります。

「スロピの道の修行僧」田辺の勢いは止まらない。この日は7打数5安打。
悟りを開いたかの様な力の抜き加減はマネができない。

金澄選手、スライディングの傷が開いて治療中。

セイブマン出現!(ウルトラセブン風に...)

セイブマン、特にアトラス戦で見せた「日本シリーズで見せた辻や片岡の好走塁」を彷彿させるファンキーなプレイで大活躍でした。
トリプレッツ戦もアトラス戦も純粋に試合を楽しむ環境が出来、その分みんなのプレーも前向きでここしばらくの試合の中ではベストオブベストな雰囲気だったのではないでしょうか?
MA 0 0 1 2 0 3 3 |11
TV 0 1 0 11 0 1 X |13
勝/藤本6勝
本塁打/なし
4回、怒涛の連打と相手ミスにつけこんでビックイニングを作るも、試合展開は終始アトラスペース。
終盤のドタバタもあり薄氷の勝利。
ビックイニングがなかったら...と思うと、ヒヤヒヤもんでした。
一発がなくても集中打に繋がり、終始押されながらもビックイニングを作らせなかったのは、その日集まったメンバーの意識の高さにあります。

「スロピの道の修行僧」田辺の勢いは止まらない。この日は7打数5安打。
悟りを開いたかの様な力の抜き加減はマネができない。

金澄選手、スライディングの傷が開いて治療中。

セイブマン出現!(ウルトラセブン風に...)

セイブマン、特にアトラス戦で見せた「日本シリーズで見せた辻や片岡の好走塁」を彷彿させるファンキーなプレイで大活躍でした。
トリプレッツ戦もアトラス戦も純粋に試合を楽しむ環境が出来、その分みんなのプレーも前向きでここしばらくの試合の中ではベストオブベストな雰囲気だったのではないでしょうか?
【ゲームレポート】トリプレッツ戦(2009.9.6)
対トリプレッツ戦
TV 2 0 10 1 1 3 |17
TR 0 0 0 0 0 0 |0
勝/小松11勝1敗
本塁打/金澄14号、15号
※6回15点差コールド
小松2年ぶりの完封勝利。
金澄2発でホームランダービーで藤本に肉薄!

合宿で怪我した菊池が久々に出場。この試合4打数3安打と活躍し一番の重責を果たす。

先制の口火を切った倉岡。サードのファウルフライ好捕や難しいサードゴロも裁いて攻守に活躍

藤本の三冠王を阻止すべく、サブマリン田辺住職が規定打席到達でついに首位打者に!
必ず2ストライクまで追い込まれてからの安打量産に「これも仏の道の修行なのか?」と話題騒然。

4タコに終わった原田。ショックのあまり試合後グランドの隅で凹む。
TV 2 0 10 1 1 3 |17
TR 0 0 0 0 0 0 |0
勝/小松11勝1敗
本塁打/金澄14号、15号
※6回15点差コールド
小松2年ぶりの完封勝利。
金澄2発でホームランダービーで藤本に肉薄!

合宿で怪我した菊池が久々に出場。この試合4打数3安打と活躍し一番の重責を果たす。

先制の口火を切った倉岡。サードのファウルフライ好捕や難しいサードゴロも裁いて攻守に活躍

藤本の三冠王を阻止すべく、サブマリン田辺住職が規定打席到達でついに首位打者に!
必ず2ストライクまで追い込まれてからの安打量産に「これも仏の道の修行なのか?」と話題騒然。

4タコに終わった原田。ショックのあまり試合後グランドの隅で凹む。
サンドロット杯の組み合わせ抽選をTwitterで中継!
いつもブログをご覧の皆さん、先日から左上になにやら会長の怪しい顔と一緒にフキダシが現れたのをご存知でしょうか?
今話題のWEBサービス「Twitter」をブログに貼り付けてみました(うまく行かなかったので再調整しないといかんですが)
今後は試合のリアルタイム速報とかも載せていこうかと思います。
そのTwitterを活用して、今晩23時から9月23日に行われます第5回サンドロット杯男女混合ファーストピッチソフトボール大会の組み合わせ抽選を中継します!
サンドロット杯
http://sandlot-cup.volmets.com/
会長のつぶやき
http://twitter.jp/vsogogo
さてVSOオールスターズはどこのチームと当たるでしょうか?
今話題のWEBサービス「Twitter」をブログに貼り付けてみました(うまく行かなかったので再調整しないといかんですが)
今後は試合のリアルタイム速報とかも載せていこうかと思います。
そのTwitterを活用して、今晩23時から9月23日に行われます第5回サンドロット杯男女混合ファーストピッチソフトボール大会の組み合わせ抽選を中継します!
サンドロット杯
http://sandlot-cup.volmets.com/
会長のつぶやき
http://twitter.jp/vsogogo
さてVSOオールスターズはどこのチームと当たるでしょうか?
新手の嫌がらせですか?
ども、会長です。
この度息子の情操教育用に電子ピアノを買いまして(1歳児なのに早いってーの)家に持って帰って来てセットアップして最初に弾いたメロディが「ヒヤケマンの歌」
やっぱり微妙だよなあ...
しばらくは父ちゃんのオモチャです。
練習しようっと!
さてさて本題ですが、まず下記をご覧ください。

8月の埼玉地方の天気(小学生のお子さんの居る選手の皆さん!宿題に便利ですよ)なんですが、2日だけ雨マークがついてます。
この日の練習はグランド集合時点で雨がドシャーと降って中止
そして30日も天気がよろしくありません
何か黒魔術の呪いか、新手の嫌がらせですかね?
折角6チームも集まるので楽しみにしてるんですが、とにかく降りませんように!
この度息子の情操教育用に電子ピアノを買いまして(1歳児なのに早いってーの)家に持って帰って来てセットアップして最初に弾いたメロディが「ヒヤケマンの歌」
やっぱり微妙だよなあ...
しばらくは父ちゃんのオモチャです。
練習しようっと!
さてさて本題ですが、まず下記をご覧ください。

8月の埼玉地方の天気(小学生のお子さんの居る選手の皆さん!宿題に便利ですよ)なんですが、2日だけ雨マークがついてます。
この日の練習はグランド集合時点で雨がドシャーと降って中止

そして30日も天気がよろしくありません

何か黒魔術の呪いか、新手の嫌がらせですかね?

折角6チームも集まるので楽しみにしてるんですが、とにかく降りませんように!

VSO合同練習 2009.8.22
さて先月25日以来の活動となる22日の練習。前回2日がグランド到着後の降雨で中止になっただけに、
「練習してえ~」
という鬱憤を晴らすべく11人が参加。
約4時間30分もの間、ヘロヘロになるまでみっちり練習しました。
気温はそんなに高くなかったものの、湿度が高すぎて不快感バッチリでした。
圧巻だったのが寺平。宇野臨時打撃コーチがちょいちょいと打撃フォームをいじったらパイロン超えの打球が何本も炸裂。小山選手にも指導したら打球が飛ぶようになったので流石宇野臨時コーチ!でした。
前半は個人練習、後半はシート打撃。透明ランナーを付けてランナーの埋まってる塁とアウトカウントを確認しながらのプレー。

久々に参加の「社長」清水。何故か社長のプレーは魅せるものが多い!

ある意味貴重な「アトラスユニ」の会長

トライアウト参加のアライさん。「スローピッチの球を打つのは難しい」と言いつつも快打連発。

途中ピッチング講習会に。小山、小萩、アライ、そして田辺住職もチャレンジ!

最後は負けた方が片付け&グランド整備のキャッチボールリレー
終了後はファミレスで小萩&杉本の漫才コンビを堪能しつつ、秋にやる予定のVSOバーベキュー大会の話で盛り上がってました。
次回は30日の試合です!
「練習してえ~」
という鬱憤を晴らすべく11人が参加。
約4時間30分もの間、ヘロヘロになるまでみっちり練習しました。
気温はそんなに高くなかったものの、湿度が高すぎて不快感バッチリでした。
圧巻だったのが寺平。宇野臨時打撃コーチがちょいちょいと打撃フォームをいじったらパイロン超えの打球が何本も炸裂。小山選手にも指導したら打球が飛ぶようになったので流石宇野臨時コーチ!でした。
前半は個人練習、後半はシート打撃。透明ランナーを付けてランナーの埋まってる塁とアウトカウントを確認しながらのプレー。

久々に参加の「社長」清水。何故か社長のプレーは魅せるものが多い!

ある意味貴重な「アトラスユニ」の会長

トライアウト参加のアライさん。「スローピッチの球を打つのは難しい」と言いつつも快打連発。

途中ピッチング講習会に。小山、小萩、アライ、そして田辺住職もチャレンジ!

最後は負けた方が片付け&グランド整備のキャッチボールリレー
終了後はファミレスで小萩&杉本の漫才コンビを堪能しつつ、秋にやる予定のVSOバーベキュー大会の話で盛り上がってました。
次回は30日の試合です!