VSOも8月30日から変わります!
この秋からVSOは試験的にグランドを2面使った活動を行います。
まず全体集合(申し送り)~アップをしてからボルメッツとアトラスは2手に分かれます。
ですのでESSAの試合とグランドが思うように取れなかった時以外はボルメッツ対アトラス戦はしばらくない状態になります。
9月20日、10月18日、11月15日の活動は基本的には
(Aグランド) (Bグランド)
第一試合 ボルメッツ対A アトラス対B
第二試合 アトラス対A ボルメッツ対B
という形式で行いたいと思います(モバイルで見てる皆さん見辛くてすみません
)
対戦相手の方は大事なお客様、グランド間を移動するのはホスト役のVSOという事になります。
ちょいと面倒ですがよろしくお願いします。
8月30日の活動は少し変則的で、
(Aグランド) (Bグランド)
第一試合 ボルメッツ対A アトラス対C
第二試合 ボルメッツ対B アトラス対D
(第二試合終了後、グランドを作り直してVSOは撤収)
第三試合 A対B C対D
※第三試合はファーストピッチなのでベースはグランドのものを使用。
それに伴いエクステンションマットの追加分と塁ベースが球団事務所に到着しました
ちなみに8月30日は衆議院選挙の投票日です。
グランドへ行く前に、ちゃんと一票投じましょうね
選挙は国民の責務、出欠連絡はVSOメンバーの責務です(こじつけがましいかな~
)
夜露死苦!
まず全体集合(申し送り)~アップをしてからボルメッツとアトラスは2手に分かれます。
ですのでESSAの試合とグランドが思うように取れなかった時以外はボルメッツ対アトラス戦はしばらくない状態になります。
9月20日、10月18日、11月15日の活動は基本的には
(Aグランド) (Bグランド)
第一試合 ボルメッツ対A アトラス対B
第二試合 アトラス対A ボルメッツ対B
という形式で行いたいと思います(モバイルで見てる皆さん見辛くてすみません

対戦相手の方は大事なお客様、グランド間を移動するのはホスト役のVSOという事になります。
ちょいと面倒ですがよろしくお願いします。
8月30日の活動は少し変則的で、
(Aグランド) (Bグランド)
第一試合 ボルメッツ対A アトラス対C
第二試合 ボルメッツ対B アトラス対D
(第二試合終了後、グランドを作り直してVSOは撤収)
第三試合 A対B C対D
※第三試合はファーストピッチなのでベースはグランドのものを使用。
それに伴いエクステンションマットの追加分と塁ベースが球団事務所に到着しました

ちなみに8月30日は衆議院選挙の投票日です。
グランドへ行く前に、ちゃんと一票投じましょうね

選挙は国民の責務、出欠連絡はVSOメンバーの責務です(こじつけがましいかな~

夜露死苦!
8月・9月の予定
ども!会長です。
8/9に行われたアトラスの単独イベント「暑気払い」、残念ながら人数は少なかったのですが盛り上がりましたね。
二次会では7/25の試合で2ホーマーの黒川「ヒヤケマン」選手のテーマソングを弾き語りで披露したのですが、練習する時間もなくぶっつけ本番って言うのも何なので、現地近くの駐車場の車内でリハーサルを...
駐車場はガラガラでしたが、たま~に出口へ向かうクルマが通りすぎる度に、車内でギターをジャンジャカ弾いて歌ってる私の異様な姿に「見てはいけないものを見てしまった」ような顔つきで凍りつく方々の表情が印象的でした。
さて7/25の試合以降、8/2の練習は雨天中止に見舞われ以後夏休みに入ってしまったVSOですが秋のシーズンに向けて活動再開です。
まずは8/22の練習、8/30から後半戦スタート、9/6はESSA、9/20も対外試合と続きます。
ぜひ皆さん活動日の予定を空けておいてくださいよ!
よろしくお願いします。
8/9に行われたアトラスの単独イベント「暑気払い」、残念ながら人数は少なかったのですが盛り上がりましたね。
二次会では7/25の試合で2ホーマーの黒川「ヒヤケマン」選手のテーマソングを弾き語りで披露したのですが、練習する時間もなくぶっつけ本番って言うのも何なので、現地近くの駐車場の車内でリハーサルを...
駐車場はガラガラでしたが、たま~に出口へ向かうクルマが通りすぎる度に、車内でギターをジャンジャカ弾いて歌ってる私の異様な姿に「見てはいけないものを見てしまった」ような顔つきで凍りつく方々の表情が印象的でした。
さて7/25の試合以降、8/2の練習は雨天中止に見舞われ以後夏休みに入ってしまったVSOですが秋のシーズンに向けて活動再開です。
まずは8/22の練習、8/30から後半戦スタート、9/6はESSA、9/20も対外試合と続きます。
ぜひ皆さん活動日の予定を空けておいてくださいよ!
よろしくお願いします。
【アトラス】アトラスニュース

今年結成したアトラス。どこかよそよそしい感じを受けるので
「アトラス単独で親睦イベントをやろう!」という事で、7月25日のチームミーティング(写真上)で
・暑気払い
・ナイター観戦
・VSO全体のバーベキュー大会をアトラスが幹事で企画
ということが決まり、8月8日の土曜日に赤羽の居酒屋で暑気払いがスタート。
幹事役の小山を筆頭に永関GM、志村、村上、黒川、山田貴と小松会長が参加。
人数は少なかったものの第一回目はこんなもんでしょうという事と、それ以上に各個人を掘り下げての話題が盛り上がりました。
まあヒヤケマン黒川さんをいじってたんですけどね

で、新幹線の都合でGMと用事があるというヒヤケマンと別れた後に、二次会はカラオケへ

ムラケンこと村上さんは、プレーも上手いが歌も上手い!

幹事長!お疲れ様でした。マッチクリソツ!

黒川選手に捧ぐオリジナル曲「ヒヤケマンの歌」を作った会長
9月は野球観戦に行くアトラス、ぜひこの調子で盛りあがって行きましょう!
重大発表!VSO3チーム目プロジェクトスタート
ども会長です。
酷暑という訳じゃありませんが連日蒸します。
自宅の事務所で冷房の中1人仕事してると、背番号35番さんからの視線が痛いので、夜は冷房を消すのですが、脳味噌がウニになります。
さて重大発表ですが...
VSOは3年後を目処にもう1チーム増やします!
とは言ってももう1つ作って集めるなんて事はしません。
その準備期間としてボルメッツを2分割します。
なんちゅう事を...と思う人も居るかと思いますが、アトラスを作って試合をしてみてわかったのが、今のボルメッツ相手に出来たてのチームが毎回試合をするのは酷だと。
アトラスはなかなか良いチームです。出来たてのチームが初年度から勝率5割以上ってないですよ。
普通のチームならどこも2年目3年目にして初めて勝利するはずですから。
でもボルメッツと試合をするとどうしても地力の差が出てしまう。
そこでもう少しバランスを取って拮抗しようじゃないか?という事で、一定期間ボルメッツを2分割し、そこに新しい選手を入れて慣れて貰う。
で、3年後に新しい選手を中心に新チームを作って、VSO3チーム目としてデビューさせるという方法です。
という事で、アトラスの皆さん!天下を取るならボルメッツが仁義なき内部抗争やってる間ですよ!
まずはアトラスにもう少し人を入れる、ボルメッツも3チーム目候補生の勧誘を開始する。
そしてある程度人が集まった時点で、ボルメッツはシャッフルドラフトを開催し、ボルメッツを期間限定で2分割します。
そして1シーズン戦う中で新しいメンバーにはVSOに慣れて貰い、その間に新チームのチーム名やユニフォームが決まり、そして翌年晴れてVSO3チーム目が誕生というわけです。
このアイデアを考えたのが電車の中だったのですが、「これはイケる!」と思わずニヤニヤしてしまいました。
変質者に思われたかもしれません(いつもだろ?というツッコミはナシよ!)
いつからプロジェクトをキックオフにするのかはまだ未定ですが、この夏の間で各メンバーには説明をしますので、ぜひ活動に足を運んでください。
よろしくです!
酷暑という訳じゃありませんが連日蒸します。
自宅の事務所で冷房の中1人仕事してると、背番号35番さんからの視線が痛いので、夜は冷房を消すのですが、脳味噌がウニになります。
さて重大発表ですが...
VSOは3年後を目処にもう1チーム増やします!
とは言ってももう1つ作って集めるなんて事はしません。
その準備期間としてボルメッツを2分割します。
なんちゅう事を...と思う人も居るかと思いますが、アトラスを作って試合をしてみてわかったのが、今のボルメッツ相手に出来たてのチームが毎回試合をするのは酷だと。
アトラスはなかなか良いチームです。出来たてのチームが初年度から勝率5割以上ってないですよ。
普通のチームならどこも2年目3年目にして初めて勝利するはずですから。
でもボルメッツと試合をするとどうしても地力の差が出てしまう。
そこでもう少しバランスを取って拮抗しようじゃないか?という事で、一定期間ボルメッツを2分割し、そこに新しい選手を入れて慣れて貰う。
で、3年後に新しい選手を中心に新チームを作って、VSO3チーム目としてデビューさせるという方法です。
という事で、アトラスの皆さん!天下を取るならボルメッツが仁義なき内部抗争やってる間ですよ!
まずはアトラスにもう少し人を入れる、ボルメッツも3チーム目候補生の勧誘を開始する。
そしてある程度人が集まった時点で、ボルメッツはシャッフルドラフトを開催し、ボルメッツを期間限定で2分割します。
そして1シーズン戦う中で新しいメンバーにはVSOに慣れて貰い、その間に新チームのチーム名やユニフォームが決まり、そして翌年晴れてVSO3チーム目が誕生というわけです。
このアイデアを考えたのが電車の中だったのですが、「これはイケる!」と思わずニヤニヤしてしまいました。
変質者に思われたかもしれません(いつもだろ?というツッコミはナシよ!)
いつからプロジェクトをキックオフにするのかはまだ未定ですが、この夏の間で各メンバーには説明をしますので、ぜひ活動に足を運んでください。
よろしくです!
【ゲームレポート】浦和レッツ戦(2009.07.25)
梅雨も空けこの上ない快晴に恵まれた戸田市彩湖道満グリーンパークで対レッツ戦が行われた。
最初に対戦した昨年は同点、今春の試合は完勝となったが、守備力に定評のあるチームだけに油断は禁物。
しかしボルメッツは初回から浮き足立つ。初回に1点を失い、その後金澄の3ラン、宇野のソロなど一発攻勢で逆転に成功するも、レッツ打線も繋いで繋いでじわじわとボルメッツを攻め立て3回ついに同点。

チャンスに強い4番金澄
3回裏に原田が失策で出塁、小室が倒れて藤本のエンタイトル2ベース(当たりが良すぎて)金澄のショート脇のゴロが「道満ヒット」と呼ばれる芝の境目で大きくバウンド。ボールはセンターの頭上を越えて3ランという珍しいプレーで勝ち越すものの、4回に小松の与四球からはじまって名手原田が負のスパイラルに陥ったようなエラーを連発。逆転を許す。
4回も先頭寺平、大信田のヒットでチャンスを作るも垣内の併殺打でチャンスを逸する。
その後5回も2点を失い劣勢、6回もランナー1・2塁のチャンスを上位打線が返せず主導権はレッツに傾きつつあったが、6回からボルメッツはこれまでのグダグダぶりが払拭された様なプレーが連発。
再び主導権を引き寄せると、宇野の2ランで1点差、寺平のこの日3本目のヒット、遠藤が相手失策で出ると「終盤に強い男」大信田が逆転の走者一掃のタイムリー2ベース!

打った瞬間の写真が残念ながらピンボケ(ノ_・。)
7回の表もランナーを1人出すも、後続をきっちり抑えて鮮やかな(?)逆転勝ちをおさめた。
13対11で辛勝に「いつになくしんどい勝利だった」とボルメッツ選手陣は夏の日差しにも苦笑い。
最初に対戦した昨年は同点、今春の試合は完勝となったが、守備力に定評のあるチームだけに油断は禁物。
しかしボルメッツは初回から浮き足立つ。初回に1点を失い、その後金澄の3ラン、宇野のソロなど一発攻勢で逆転に成功するも、レッツ打線も繋いで繋いでじわじわとボルメッツを攻め立て3回ついに同点。

チャンスに強い4番金澄
3回裏に原田が失策で出塁、小室が倒れて藤本のエンタイトル2ベース(当たりが良すぎて)金澄のショート脇のゴロが「道満ヒット」と呼ばれる芝の境目で大きくバウンド。ボールはセンターの頭上を越えて3ランという珍しいプレーで勝ち越すものの、4回に小松の与四球からはじまって名手原田が負のスパイラルに陥ったようなエラーを連発。逆転を許す。
4回も先頭寺平、大信田のヒットでチャンスを作るも垣内の併殺打でチャンスを逸する。
その後5回も2点を失い劣勢、6回もランナー1・2塁のチャンスを上位打線が返せず主導権はレッツに傾きつつあったが、6回からボルメッツはこれまでのグダグダぶりが払拭された様なプレーが連発。
再び主導権を引き寄せると、宇野の2ランで1点差、寺平のこの日3本目のヒット、遠藤が相手失策で出ると「終盤に強い男」大信田が逆転の走者一掃のタイムリー2ベース!

打った瞬間の写真が残念ながらピンボケ(ノ_・。)
7回の表もランナーを1人出すも、後続をきっちり抑えて鮮やかな(?)逆転勝ちをおさめた。
13対11で辛勝に「いつになくしんどい勝利だった」とボルメッツ選手陣は夏の日差しにも苦笑い。
近日中、重大発表のお知らせ
今日の試合お疲れ様でした。
アトラスもボルメッツも大苦戦でしたが、どちらも最後に勝つことが出来ました。
暑い中お疲れ様でした
さて今日参加の皆さんには先行でビッグサプライズ!お話しましたが、
大プロジェクトがいよいよ始動します
今日参加できなかった皆さん含め、このブログをご覧のVSOファン(?)の皆さんにも、
近日この場でお知らせしたいと思います。
前人未到(でもないか?)の未知の世界へとVSOは「草ソフト界の革命児」のごとく突き進んでいきます
次回活動は8月2日の練習、その前日のMLSサマーフェスタにVSOからもシャッフル戦に合計17~8人ぐらい参加しますが、2日間連続の人はフィールドのダイヤモンドリング
になるべく輝きましょう
アトラスもボルメッツも大苦戦でしたが、どちらも最後に勝つことが出来ました。
暑い中お疲れ様でした

さて今日参加の皆さんには先行でビッグサプライズ!お話しましたが、
大プロジェクトがいよいよ始動します
今日参加できなかった皆さん含め、このブログをご覧のVSOファン(?)の皆さんにも、
近日この場でお知らせしたいと思います。
前人未到(でもないか?)の未知の世界へとVSOは「草ソフト界の革命児」のごとく突き進んでいきます

次回活動は8月2日の練習、その前日のMLSサマーフェスタにVSOからもシャッフル戦に合計17~8人ぐらい参加しますが、2日間連続の人はフィールドのダイヤモンドリング


7月25日、8月の活動、選手募集
7月25日(土)は浦和レッツさんとの試合です。
送迎希望者9名に対して、送迎車に乗れる人数が7人
誰か1台救援願います(無事解決
)
7月末からVSOは将来構想も含め大々的に新人選手を募集します
もしお知り合いや友達で「スロピやってみたい!」という人が居たら、どんどん連れて来てください
詳しくはチームMLで流しますけど、おおっ!という特典つきますよ。
8月2日(日)と8月22日(土)は練習です(本当はゲームしたかったけど、現状では仕方ないね)
ぜひ新たに仲間になる人を温かく迎えて、みんなでボールゲームを楽しみましょう
送迎希望者9名に対して、送迎車に乗れる人数が7人



7月末からVSOは将来構想も含め大々的に新人選手を募集します

もしお知り合いや友達で「スロピやってみたい!」という人が居たら、どんどん連れて来てください

詳しくはチームMLで流しますけど、おおっ!という特典つきますよ。
8月2日(日)と8月22日(土)は練習です(本当はゲームしたかったけど、現状では仕方ないね)
ぜひ新たに仲間になる人を温かく迎えて、みんなでボールゲームを楽しみましょう

夏合宿
ども会長です
さて今年も毎年恒例の夏合宿を7月18日~19日の一泊二日で毎年おなじみの群馬県片品村の「旅館みやま」で行いました。
今年はアトラスも出来たので20人ぐらいで賑やかに出来るかな?と思いきや、ボルメッツから13人、アトラス2人とアトラス勢は寂しい形になってしまいましたが、タカさんが「ボルメッツにゃ負けねえ!」とアピールしてました。
さて当日11時に沼田インター横のローソン駐車場集合だったのですが、出発時刻で明暗が...
朝6時都内出発のゴロバスと、同じく6時30分出発の走る体育倉庫号は9~10時に到着。
しかし8時ぐらいに高速に乗ったジュンちゃん号とハラケン号は事故渋滞に巻き込まれて練習開始にギリギリ間に合う様。
この3連休初日、毎年関越道は事故渋滞になります。今年は1000円高速の影響でさらに渋滞はひどい事に...
ドライバーの方はご苦労様でした。
天気も現地到着時は雨が降っていたもの、練習開始時刻にはすっかり止んで、グランドの水はけのよさもあって、後半は普通に使えました。
練習は半分守備練習、半分打撃練習。打撃練習もシート打撃でより実戦的にやりましたが、この日特筆だったのが打撃不振の原田が快打連発、さらにSHIMAP選手が男性顔負けの鋭い打球を飛ばしてました。
先日の試合で指を骨折した志村選手は、グランドの周囲(およそ一周350メートルぐらい)をひたすらランニングしてました

夜は「胃袋の特打」「胃袋の特守」とばかりボリューム満点の夕飯でしたが、今年は絶頂期(02~04年)よりも幾分減ったような...
それでも「ご飯」「パスタ」「うどん」の炭水化物攻撃に一同撃沈
日帰りのハラケン号(With SHIMAP&ざんまちゃん)はここでお別れ、残った連中は宴会部屋に集合して飲み会がスタート。
バカ話半分、真面目な話半分という感じ。
昨年は2時まで話し込みましたが、渋滞疲れ&渋滞回避組みも早朝出発とあって日付が変わる頃にお開きとなりました。
そして2日目、曇り天気ですごし易かった昨日と打って変わって日差しが焼け付く
グランド。
金澄コーチは「地獄」をみんなに見せたかった様ですが、打撃中心のメニュー。
打席に入る前に奥のゲージでトス打撃をして、そこで金澄コーチのアドバイスを受け打席に入るというスタイル。
特筆だったのがルーキー高橋。打球に伸びが出てシーズン後半の活躍が楽しみです。
12時過ぎに終了し、一度宿に戻って温泉で汗を流し、昼食(今年はカレー)
来年またお邪魔します
と、旅館の女将さんのエミコさんに挨拶して帰京となったのでした。
合宿の最大のメリットは「初日に駄目なところをアドバイスして貰って、二日目にアドバイスしてもらえたことが実践できるか?」に尽きます。
ボカァ最近打席に立ちたくなかったのですが、この合宿2日間の駄目出しと実践の反芻で、なんだかシーズン後半行けそうな気がする(死語)感じになれました
来年は30人
で行きましょう
写真で綴る合宿ルポ

グランドの横にはシンクがあって、山水を使って飲み物がキンキンに冷えます

SHIMAP姉さんがいません。「携帯メールしてた」とか。アラま~

序の口です(豆腐は絶品です)

食べられるかしら?

飲み会スタート

宴会部屋に入りきれずドラえもん状態に

年長さんは優しく扱いましょう(*^▽^*)

快打連発の高橋を指導する宇野さん

今年の練習はゲージを活用

菊池投手デビュー?(しかし弾けすぎてDL入り)

お疲れさんでした

「おかわり半分で...」と頼んでも、まるまる一杯来るのが「みやまの法則」

今回の合宿、ある意味伝説を作った男(^▽^;)

さて今年も毎年恒例の夏合宿を7月18日~19日の一泊二日で毎年おなじみの群馬県片品村の「旅館みやま」で行いました。
今年はアトラスも出来たので20人ぐらいで賑やかに出来るかな?と思いきや、ボルメッツから13人、アトラス2人とアトラス勢は寂しい形になってしまいましたが、タカさんが「ボルメッツにゃ負けねえ!」とアピールしてました。
さて当日11時に沼田インター横のローソン駐車場集合だったのですが、出発時刻で明暗が...
朝6時都内出発のゴロバスと、同じく6時30分出発の走る体育倉庫号は9~10時に到着。
しかし8時ぐらいに高速に乗ったジュンちゃん号とハラケン号は事故渋滞に巻き込まれて練習開始にギリギリ間に合う様。
この3連休初日、毎年関越道は事故渋滞になります。今年は1000円高速の影響でさらに渋滞はひどい事に...
ドライバーの方はご苦労様でした。
天気も現地到着時は雨が降っていたもの、練習開始時刻にはすっかり止んで、グランドの水はけのよさもあって、後半は普通に使えました。
練習は半分守備練習、半分打撃練習。打撃練習もシート打撃でより実戦的にやりましたが、この日特筆だったのが打撃不振の原田が快打連発、さらにSHIMAP選手が男性顔負けの鋭い打球を飛ばしてました。
先日の試合で指を骨折した志村選手は、グランドの周囲(およそ一周350メートルぐらい)をひたすらランニングしてました


夜は「胃袋の特打」「胃袋の特守」とばかりボリューム満点の夕飯でしたが、今年は絶頂期(02~04年)よりも幾分減ったような...
それでも「ご飯」「パスタ」「うどん」の炭水化物攻撃に一同撃沈

日帰りのハラケン号(With SHIMAP&ざんまちゃん)はここでお別れ、残った連中は宴会部屋に集合して飲み会がスタート。
バカ話半分、真面目な話半分という感じ。
昨年は2時まで話し込みましたが、渋滞疲れ&渋滞回避組みも早朝出発とあって日付が変わる頃にお開きとなりました。
そして2日目、曇り天気ですごし易かった昨日と打って変わって日差しが焼け付く

金澄コーチは「地獄」をみんなに見せたかった様ですが、打撃中心のメニュー。
打席に入る前に奥のゲージでトス打撃をして、そこで金澄コーチのアドバイスを受け打席に入るというスタイル。
特筆だったのがルーキー高橋。打球に伸びが出てシーズン後半の活躍が楽しみです。
12時過ぎに終了し、一度宿に戻って温泉で汗を流し、昼食(今年はカレー)
来年またお邪魔します

合宿の最大のメリットは「初日に駄目なところをアドバイスして貰って、二日目にアドバイスしてもらえたことが実践できるか?」に尽きます。
ボカァ最近打席に立ちたくなかったのですが、この合宿2日間の駄目出しと実践の反芻で、なんだかシーズン後半行けそうな気がする(死語)感じになれました

来年は30人


写真で綴る合宿ルポ

グランドの横にはシンクがあって、山水を使って飲み物がキンキンに冷えます

SHIMAP姉さんがいません。「携帯メールしてた」とか。アラま~

序の口です(豆腐は絶品です)

食べられるかしら?

飲み会スタート

宴会部屋に入りきれずドラえもん状態に

年長さんは優しく扱いましょう(*^▽^*)

快打連発の高橋を指導する宇野さん

今年の練習はゲージを活用

菊池投手デビュー?(しかし弾けすぎてDL入り)

お疲れさんでした

「おかわり半分で...」と頼んでも、まるまる一杯来るのが「みやまの法則」

今回の合宿、ある意味伝説を作った男(^▽^;)
【ゲームレポート】トリプレッツ戦・武蔵野アトラス戦(2009.07.05)
(対トリプレッツ戦)
前節棄権試合で勝利のトリプレッツ戦。
投球フォーム改造のミニキャンプ後投球が安定した先発の小松は3者凡退に切って取ると、その裏ボルメッツは相手投手の乱調につけこんで原田・田辺の1・2番コンビが四球で出塁、藤本の先制打、相手エラー、松永のタイムリー二塁打、垣内の3号3ランで一挙8点を奪って一気に主導権を握ると、2回に藤本・金澄・宇野の三連打で3点、3回も小松の「スコアラー泣かせ」のタイムリーで1点。
小松は3回までパーフェクトピッチングだったが、2アウトからタイムリーを許し1失点。
今季からESSAで制定された3回以降15点差でコールド勝ちのルール。金澄の3ランでグッと引き寄せると、最後は垣内が自身初のサヨナラ打を放ってゲームセット。
手荒らすぎる祝福を一同から受けて大盛り上がりとなったボルメッツベンチ前であった。
(対アトラス戦)
続くアトラス戦、初回原田が出塁、藤本の二塁打で先制、金澄のホームランで3点を先制。
そして「まさか」のサプライズが待っていた。
投手初登板という垣内がマウンドに。しかしいきなりの登板で投球が定まるわけもなく歩け歩け運動を展開。
しかしたまに打ち頃の球が来るために、どうしても打ちたいアトラス打線はバッティングのタイミングを狂わされて凡退に。
2回は宇野の3ラン、原田の走者一掃3点タイムリーで7点を奪うも、乱調垣内も徐々に攻められ3点を失う。
3回は田辺、藤本のタイムリー、金澄の犠飛、高橋・大信田のタイムリーで6点をあげ突き放しにかかるが、その裏のアトラスも垣内を攻め、2回と3分の1、16四球10失点でマウンドを降りた。
垣内をリリーフした藤本は1点こそ失うが後続を断つ。
4回はその藤本が3ラン。最終回に守乱もあって1点を失うも時間切れ4回コールド。
19対12でアトラスに勝利し、開幕からの連勝を6に伸ばした。
アトラスはトリプレッツ戦同点で終えた為に、9月の第4節で連勝すればボルメッツがESSA史上初の3連覇を達成する。
~写真はデジカメ電池切れのためありません
~
前節棄権試合で勝利のトリプレッツ戦。
投球フォーム改造のミニキャンプ後投球が安定した先発の小松は3者凡退に切って取ると、その裏ボルメッツは相手投手の乱調につけこんで原田・田辺の1・2番コンビが四球で出塁、藤本の先制打、相手エラー、松永のタイムリー二塁打、垣内の3号3ランで一挙8点を奪って一気に主導権を握ると、2回に藤本・金澄・宇野の三連打で3点、3回も小松の「スコアラー泣かせ」のタイムリーで1点。
小松は3回までパーフェクトピッチングだったが、2アウトからタイムリーを許し1失点。
今季からESSAで制定された3回以降15点差でコールド勝ちのルール。金澄の3ランでグッと引き寄せると、最後は垣内が自身初のサヨナラ打を放ってゲームセット。
手荒らすぎる祝福を一同から受けて大盛り上がりとなったボルメッツベンチ前であった。
(対アトラス戦)
続くアトラス戦、初回原田が出塁、藤本の二塁打で先制、金澄のホームランで3点を先制。
そして「まさか」のサプライズが待っていた。
投手初登板という垣内がマウンドに。しかしいきなりの登板で投球が定まるわけもなく歩け歩け運動を展開。
しかしたまに打ち頃の球が来るために、どうしても打ちたいアトラス打線はバッティングのタイミングを狂わされて凡退に。
2回は宇野の3ラン、原田の走者一掃3点タイムリーで7点を奪うも、乱調垣内も徐々に攻められ3点を失う。
3回は田辺、藤本のタイムリー、金澄の犠飛、高橋・大信田のタイムリーで6点をあげ突き放しにかかるが、その裏のアトラスも垣内を攻め、2回と3分の1、16四球10失点でマウンドを降りた。
垣内をリリーフした藤本は1点こそ失うが後続を断つ。
4回はその藤本が3ラン。最終回に守乱もあって1点を失うも時間切れ4回コールド。
19対12でアトラスに勝利し、開幕からの連勝を6に伸ばした。
アトラスはトリプレッツ戦同点で終えた為に、9月の第4節で連勝すればボルメッツがESSA史上初の3連覇を達成する。
~写真はデジカメ電池切れのためありません
