【ゲームレポート】トリプレッツ戦・武蔵野アトラス戦(2009.07.05) | VSO(東京ボルメッツ&武蔵野アトラス&埼京フライヤ-ズ)NEWS FLASH

【ゲームレポート】トリプレッツ戦・武蔵野アトラス戦(2009.07.05)

(対トリプレッツ戦)
前節棄権試合で勝利のトリプレッツ戦。

投球フォーム改造のミニキャンプ後投球が安定した先発の小松は3者凡退に切って取ると、その裏ボルメッツは相手投手の乱調につけこんで原田・田辺の1・2番コンビが四球で出塁、藤本の先制打、相手エラー、松永のタイムリー二塁打、垣内の3号3ランで一挙8点を奪って一気に主導権を握ると、2回に藤本・金澄・宇野の三連打で3点、3回も小松の「スコアラー泣かせ」のタイムリーで1点。

小松は3回までパーフェクトピッチングだったが、2アウトからタイムリーを許し1失点。

今季からESSAで制定された3回以降15点差でコールド勝ちのルール。金澄の3ランでグッと引き寄せると、最後は垣内が自身初のサヨナラ打を放ってゲームセット。

手荒らすぎる祝福を一同から受けて大盛り上がりとなったボルメッツベンチ前であった。




(対アトラス戦)
続くアトラス戦、初回原田が出塁、藤本の二塁打で先制、金澄のホームランで3点を先制。

そして「まさか」のサプライズが待っていた。
投手初登板という垣内がマウンドに。しかしいきなりの登板で投球が定まるわけもなく歩け歩け運動を展開。
しかしたまに打ち頃の球が来るために、どうしても打ちたいアトラス打線はバッティングのタイミングを狂わされて凡退に。

2回は宇野の3ラン、原田の走者一掃3点タイムリーで7点を奪うも、乱調垣内も徐々に攻められ3点を失う。

3回は田辺、藤本のタイムリー、金澄の犠飛、高橋・大信田のタイムリーで6点をあげ突き放しにかかるが、その裏のアトラスも垣内を攻め、2回と3分の1、16四球10失点でマウンドを降りた。

垣内をリリーフした藤本は1点こそ失うが後続を断つ。

4回はその藤本が3ラン。最終回に守乱もあって1点を失うも時間切れ4回コールド。
19対12でアトラスに勝利し、開幕からの連勝を6に伸ばした。

アトラスはトリプレッツ戦同点で終えた為に、9月の第4節で連勝すればボルメッツがESSA史上初の3連覇を達成する。

~写真はデジカメ電池切れのためありませんしょぼん