ようこそ!読んでくださってありがとうございます。

スーパーの卵から孵化したうずら

手乗りのセキセイインコを飼育する

林山キネマと家族の漫画ブログです。

星このブログの登場人物…こちらから

星まとめ読みの索引は…こちらから

 

掲載中のシリーズのこちらの記事

アメトピ掲載していただきました。

ありがとうございます。

 

明日また続きを載せますので

しばらくお待ちください。

 

今日は息継ぎで軽いめの更新を。

 

生えかわっているのは羽根だけではない

 

セキセイインコを飼い始めた

ばかりの方から、ご質問いただきました。

はじめて飼育するときは

なんでも心配になりますよね。

 

長く飼育していると当たり前でも

分らないきは不安なものです。

 

飼育書を読んでも

当たり前すぎて載っていないようなこと。

やつぱりあるんですよ。

 

インコのくちばしは

人間の爪のように伸びています。

と言っても解らないくらいの

ゆっくりした速度ですが。

 

かじって食べるのに大事な

体の一部分の消耗しているところだからです。

 

 

絵を描くと黄色く塗っているのですが

写真で見るとややくすんだ黄色です。

 

口ばしの中には血管があって

血が通っています。

 

くすんでいるのは中から見える

血管の色かと思います。

 

換羽〈かんう〉・または「トヤ」という

羽根の生え変わる時期には

健康な子や換羽のときに自然と

くちばしの先っぽが薄くはがれて

適切な長さになります。

 

はがれているときは

やや白っぽく浮いて見えます。

剥がれた破片は小さいですが

きちんと濃い黄色です。

 

インコが自分できれいに磨いて

またツヤツヤにすると思います。

 

黄色の濃さは

個体差がありますが

だいたい元気な子は黄色です。

 

しかし、黄色でない子もいます。

栄養不足だったり

内臓系の疾患があったりすると
この黄色が失われて白っぽくなります。
体調不良なので要注意です。
 
 
脚(あし)の皮膚の部分も
薄皮となってむけます。
爬虫類の脱皮のように
一枚つながってペロンとむけるのではなく、
見た目がいつもよりカサカサしているのが
数日すると、もとに戻る感覚です。
 
これも換羽の時期に
羽根の生え変わりと一緒に
むけていることが多いです。
 
きれい好きな子は自分で
なめて手入れして
カサカサの部分をとっています。
 
換羽の時の羽根の鞘も
頭をこすりつけ自分でほぐします。
でも、なかには
あまり自分をかまわない子や
鞘をほぐすのが好きじゃない子は
ギリギリまで自然に任せています。
 
その子・その子の性格によります。
 

すごく簡単なことなら質問にお答えします。

もちろん、不安なときは

獣医さんに行って「健康診断してください」

というのも、とても良いか思いますピンクハート

 

鳥さんも歳をとってくると

自然に生え変わりづらくなったり

色々不具合が出てきます。

なかには、生まれながらに

スムーズでない子もいるでしょう。

その時はパートナーである私たちが

大事にお世話してあげましょう。

 

どうか不安のない楽しい

鳥さんとの生活を送ってくださいね。

 

ではでは。

 

星換羽の写真。

星すくパラ更新しました!

 

たくさん入荷(納品)しました!

 

 

 

 

 

ピンクハート長編・人気記事を一話目からピンクハート

キネマ入院と手術

胃カメラを飲む

タイノエとの遭遇

自由研究・ポスターのコツ

フワコちゃん列伝

警察からの手紙

西松屋事件

争わない人

労働災害

旦那と腎臓結石

まじかるクラウンそのほか新しい長編の紹介

 

トップブロガー バナー

フォローよろしくお願いします!

ツイッター


お仕事のご依頼は…

office「アトリエ R.キネマ」

 

楽天ROOM バナー
ROOM始めてみました

 

..:*。セキセイインコ黄読んでくれてクローバーありがとうセキセイインコ青。*:..

バナーひな
応援の↑クリックよろしくねキラキラ
キネマのやる気の源です